愛知県にもまん延防止等重点措置に続き、緊急事態宣言が発令されましたね。
我が家も高齢親が近所にいるので、買い物も出来るだけまとめ買い、お出掛けは密にならないように心掛けています。
そんなステイホームにおすすめなのが、全国の銘菓を一堂に集めた高島屋地下「銘菓百選」。名古屋にいながら全国各地の逸品が入手可能!
名古屋駅に行くことも少なくなりましたが、行くと必ず寄ります。
どんなお菓子があるの? スイーツコンシェルジュがおすすめをセレクトしてご紹介しますね!
銘菓百選とは?
銘菓百選とは、高島屋が日本全国 北から南までの銘菓が一堂に集めたコーナーです。 全国各地で評判の銘菓をセレクトした、スイーツ好きにはたまらないお店なのです。
県内でさえ気軽に出かけられない今、お出掛けついでに各地の名物が一カ所で買い物できるのは本当に有難く、いくたびにいくつか買い求めて大事にいただいています。
全国各地の銘菓が迷うほどに並んでいますが、その中からおすすめを一部だけご紹介。
日持ちの短いものと長めのものを選ぶと、ロングランで楽しめますよ。
愛知県
松永製菓<生しるこサンド>
一宮・松永製菓『生しるこサンド』(648円~)。
大地真央さん主演ドラマ「最高のオバハン」で話題になった『生しるこサンド』が銘菓百選でも購入できます。
おすすめは”ジェイアール名古屋タカシマヤ限定BOX”、「小倉」「こしあん」「抹茶」の全3種が入っていますよ。
さらに詳しく↓【生しるこサンド】名古屋駅「グランドキオスク」「高島屋」で買える?食レポも!
- 賞味期限:約3~4週間
松屋長春<羽二重餅>
稲沢・松屋長春『羽二重餅(4個入)』(1,134円)。
創業昭和10年、稲沢市にお店を構える『京菓子司 松屋長春』の羽二重餅、予約一カ月待ち、稲沢の店舗でも入手困難な人気の品です。
さらに詳しく↓予約一か月待ち『松屋長春』羽二重餅は究極のやわらかさ!高島屋名古屋・三越星が丘で予約可能!
- 毎週木曜日
- 賞味期限:当日を含め2日間
芳光<わらび餅>
東区・芳光『わらび餅(4個入)』(1,240円~)。
とろけるようなわらび餅、全国にファンを持つ逸品。名古屋人なら食べなきゃ損です。
さらに詳しく↓名古屋『芳光』わらび餅!夏季は注意?お値段、場所、お取り寄せ、予約、賞味期限、駐車場など
- 毎週月・木曜日入荷
- 10月→6月までの販売
- 賞味期限:当日含め2日間
むらさきや<水羊羹>
伏見むらさきや「生菓子」、「5個入り(5種)」のセット販売になります。
伏見・むらさきや『水羊羹』(2,160円)、夏季限定。
名古屋で水羊羹と言えば「むらさきや」と言われるほどおいしい、さらっとした口どけの上品なお味です。
さらに詳しく↓名古屋・錦「むらさきや」老舗の極上あんこ和菓子おすすめ5点、名古屋松坂屋にもお店があります
名古屋で水羊羹といえば【むらさきや】名古屋駅「高島屋」栄「松坂屋」でも購入可 ニッポンドリル林修
- 生菓子賞味期限:当日を含め2日間
- 水羊羹賞味期限(夏季限定):当日を含め3日間
ツバメヤ<黄金わらび>
ツバメヤ『黄金わらび』(999円)。
もちもちぷるぷる、人気のわらび餅。あんこは入っていないのであっさり、いくつでもいただけます。
さらに詳しく↓開店前から行列!ツバメヤ大名古屋ビル「黄金わらび・大地のどらやき」がメチャうま!予約は?お取り寄せは?
- 賞味期限:当日含め2日間
不朽園<不朽園最中>
名古屋 尾頭橋・不朽園『不朽園最中(小/10個入)』(1,134円)。
名古屋・尾頭橋で1927年創業以来愛される手詰め最中、小ぶりサイズで”もう一つ”と手がでるおいしさ。
さらに詳しく↓名古屋・尾頭橋『不朽園』菊最中は翌日もサックリ!創業90年地元で愛されるお店
- 賞味期限:当日を含め6日間
あられの匠 白木<吹きよせ果燐>
名古屋市北区・あられの白木『きよせ果燐』(756円)。
和と洋、20種類のあられや豆、ドライフルーツの入った上品な吹きよせです。
さらに詳しく↓北区「あられの匠 白木」婦人画報お取寄せ『吹きよせ菓憐』が上品でおいしい!場所は?駐車場は?
- 賞味期限:約3か月
三重県
笹井屋<なが餅>
三重・笹井屋『なが餅 (7本入)』(648円)。
創業は戦国時代の天文十九年(1550年)、三重県で460年愛される銘菓。
さらに詳しく↓赤福よりも古い?『笹井屋なが餅』創業460年、三重で愛され愛され続ける名物餅
- 賞味期限:製造日を含め3日間
田中屋せんべい総本家<まつほ>
岐阜県 大垣・田中屋せんべい総本家『まつほ』。
160年続く老舗の看板商品「みそ入大垣せんべい」をベースに、キャラメルをペーストして焼き上げた独創的な逸品。
さらに詳しく↓キャラメル煎餅『まつほ』懐かしく新しい大垣・田中屋せんべい総本家、賞味期限、お味カロリーなど
- 賞味期限:製造日から60日間
山形
乃し梅本舗佐藤屋〈乃し梅〉
山形・乃し梅本舗佐藤屋『乃し梅(5枚入)』(648円) 。
山形で文政四年(1821年)創業の老舗、昔ながらの製法をしっかりと受け継いだ「乃し梅」は爽やかな酸味が特徴。
さらに詳しく↓佐藤屋『乃し梅』旨味がギュッと詰まった山形銘菓!名古屋でも買えるよ
- 賞味期限:製造よ120日間
新潟県
丸屋本店<Cookie nature>
新潟の老舗和菓子屋が作るクッキー缶。
地元 越後の素材を使い、米粉を使ったクッキーなど素材の良さが伝わる素朴な味わいです。テキスト
- 日曜日入荷
- 賞味期限・・30日間
さらに詳しく↓新潟『丸屋本店』クッキー缶、老舗和菓子屋の素材の良さを感じるシンプルで素朴なお味
岐阜県
銀の森(パティスリーBIN NO MORI)
パティスリーGIN NO MOR『プティボワ』(1,728円~)
岐阜・恵那、自然豊かな「銀の森」のパティスリーが作る、森の恵みをギュッと閉じ込めた焼き菓子を詰めた缶クッキー。
さらに詳しく↓『銀の森 クッキー缶』どんぐりやくま笹?人気プティボワ実食レポ名古屋駅高島屋で予約可、お取り寄せも
- 賞味期限:約45日間
松浦軒本店<カステーラ>
岐阜・松浦軒本店『カステーラ(200g)』(531円)。
200年を超えて愛される伝統の味わい、シンプルな素材で作られた素朴なおいしさです。
さらに詳しく↓松浦軒本店『カステーラ』実食レポ!200年愛され続ける素朴なおやつ、名古屋駅でも買えるよ
- 毎週日曜日入荷
- 賞味期限7日間
東京都
西光亭<くるみのクッキー>
西光亭『くるみのクッキー』(1,296円)。
パッケージのイラストがとってもキュート!スノーボールクッキーが入っています。
さらに詳しく↓マツコ登場『西光亭くるみのクッキー』名古屋高島屋で買えるよ!ギフトにもぴったり
- 賞味期限:約2か月
静岡県
春華堂<うなぎパイ>
静岡〈春華堂〉
静岡 浜松・春華堂『うなぎパイ(12本入) 』(963円)。
名古屋駅キヨスクでも大人気、老若男女 幅広い層に愛される”夜のお菓子”。
『春華堂』うなぎパイ、うなぎパイミニ、VSOP食べ比べレポ!賞味期限やカロリーなど
- 賞味期限:製造日から60日間
神奈川県
鎌倉紅谷<クルミッ子>
神奈川・鎌倉紅谷『クルミッ子(5個入)』(724円)。
自家製キャラメルとたっぷりのクルミがクセになるおいしさです。
さらに詳しく↓『クルミッ子 鎌倉紅谷』名古屋で買える?たっぷりのクルミとキャラメル、新しくて懐かしい!賞味期限やカロリーも
- 毎週土曜日入荷
- 賞味期限:製造日から70日間
山梨県
桔梗屋<信玄餅>
山梨・桔梗屋『信玄餅』(2個入・364円~)。
たっぷりのきなこをまぶしたやわらかなお餅に、黒糖シロップをかけていただく幸せ。
さらに詳しく↓山梨『桔梗信玄餅』こぼさず最後まできれいな食べ方とは?賞味期限は?名古屋で買える?お取寄せはできる?
- 賞味期限:製造日から12日間
石川県
松葉屋〈月よみ山路〉
石川・松葉『月よみ山路(1棹) 』(751円)。
竹の葉にくるんで蒸した羊羹に大粒の栗がたっぷり。竹の香りが鼻にぬけて味わい深い蒸し羊羹です。
さらに詳しく↓石川・松葉屋『月よみ山路』竹の香が上品な、どこを切っても栗の蒸し羊羹!賞味期限など
- 賞味期限:製造日より10日間
京都府
満月〈阿闍梨餅〉
京都・満月『阿闍梨餅(あじゃりもち)』(119円~)。
もっちりとした生地には粒あんがたっぷり詰まった京都の定番土産。日持ちが短いので、バラ1個から買えるのも嬉しい。
- 賞味期限:製造日から4日間
亀屋良長<烏羽玉>
京都・亀屋良長(かめやよしなが)『烏羽玉(うばたま)(6個入)』(486円)。
沖縄県の波照間島の黒砂糖を使ったあんこ玉を、寒天で包み込こんだ一口サイズ和菓子。 上品な口どけと黒糖のコクがクセになります。
さらに詳しく↓亀屋良長『烏羽玉ぬばたま』漆黒の宝石のように美しいあんこ玉
- 賞味期限:14日間
村上開新堂<ロシアケーキ>
京都・村上開新堂『ロシアケーキ(1箱12個入)』(2,711円)。
クッキーより少しソフトな生地の焼き菓子。ほどよい甘さとフレッシュバターの風味でやさしく素朴な味わいです。
さらに詳しく↓『村上開新堂』京都最古の洋菓子店のロシアケーキは素朴なやさしい味!名古屋駅高島屋で買えるよ
- 毎週木曜日の販売
- 賞味期限:11日間ほど
京都銘菓直行便
毎週月・木曜日限定「京都銘菓直行便」として、出町ふたば・今西軒・中村軒などの京都の生菓子が入荷します。
他に日替わりで孝和堂本店・山田餅など地元和菓子屋の大福や鬼まんじゅうなど、地元の和菓子も並びますよ。
※ 本店都合により入荷ができない場合がございます。
※ 天候・交通事情などにより、販売開始時刻の変更、入荷日の変更、販売日の延期または取り扱いを中止する場合もございます。あらかじめご了承ください。
予約がおすすめ
銘菓百選は基本予約が可能なので、予約しておくとスムーズに買い物ができますよ。
デパ地下は開店すぐやお昼過ぎくらいが比較的すいているので、わたしもお目当ての商品があれば電話予約して午後から伺っています。
レジで「予約しました。」と言えば取り置きした商品を渡してくれます。混雑時はレジに並ぶ必要があります。
高島屋で買えるクッキー缶はこちら↓名古屋高島屋で買えるクッキー缶28選!気のきいた手土産、自分ご褒美にも!
さいごに
銘菓百選は2021年3月にリニューアル、若い世代にも利用してもらいたいと缶クッキーなどおしゃれな商品も増えてラインナップがますます魅力あるものになりました!
同封されたリーフレットを見ながらお店や商品のこだわりをチェックするの楽しいですよ。
まだまだ気になる商品があるので随時ご紹介していきますね。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
銘菓百選 ジェイアール名古屋タカシマヤ
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F(google mapで見る)
電話:052-566-1101
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
駐車場:タワーズ駐車場1,000台(30分350円)※ 5,000円以上利用で60分、20,000円以上利用で120分、50,000円以上利用で180分無料
食べログで口コミを見る