今年も日本最大アムールデュショコラ2021がジェイアール名古屋タカシマヤにて1月15日(金)から開催されます。
今年は密を避け、10階メイン会場は終日入場制限があるのでご注意くださいね。
2021『アムールデュショコラ名古屋』予約方法&整理券入手方法、入場券なしで楽しむ裏技まとめ
8日(金)から入場券受付がスタートし、先週公開されたWEBカタログで今年はどのチョコを買おうとかとチェックする準備期間もまた楽しいもの。
毎年リピ買いしているチョコや、おすすめチョコ、注目チョコなど予習ついでにご紹介しちゃいます。
今年は入場制限でスムーズに買い物ができています↓
平日午後は入場券不要も?『アムールデュショコラ2021名古屋』待ち時間なしでスムーズにお買い物!混雑情報まとめ
記事をサラッと流し読み
2020年アムールデュショコラ売上ランキング
まずは去年2020年の売上ランキングトップ10の人気ブランドをチェックしておきましょう。
- 1位 オードリー
- 2位 クラブハリエ
- 3位 パティシエ エス コヤマ
- 4位 MAISON CACAO
- 5位TOKYOチューリップローズ
- 6位 アッシュチョコレートワールド
- 7位 シェ シバタ
- 8位 ロイズ
- 9位 ベルアメール
- 10位 タルティン
来場するほとんどの方がランキングに入っているチョコを購入されてるんじゃないでしょうか。
2021年リアルタイムのランキングは公式サイトにて随時確認できます。
今年はオードリーは専用入場券が必要、バレンタイン限定でオンラインストアもオープンするため、専用入場券不要のタルティンが上位に行くのではと予想。
2021年 アムールデュショコラ売上ランキング
2021年、初めての日曜日1月17日(日)の売上ランキングです。
- 1位 オードリー
- 2位 MAISON CACAO
- 3位 クラブハリエ
- 4位 パティシエ エス コヤマ
- 5位 アトリエうかい
- 6位 アッシュチョコレートワールド
- 7位 シェ シバタ
- 8位 イヴァン ヴァレンティン
- 9位 ロイズ
- 10位 タルティン
初登場のアトリエうかいが5位、イヴァン ヴァレンティンが今年は8位に食い込んでますね。
TOKYOチューリップローズは今回はメイン会場に出店せず、地下1階の常設店でバレンタイン限定商品も販売しています。





アムールで自分の好きを見つけよう
国内外の人気ブランドが一堂に集まるアムールデュショコラ、選択肢が広がりますが何を買えばいいのか迷ってしまいますね。
カタログから見た目で選んでも、パケ買いしても、ブランドから入っても、会場で気になるチョコを探すのも楽しい。
まずは直観で選んで、自分の好きを見つけていくのがおすすめです。
一粒いくらの高級なボンボンショコラより、わたしはシンプルなタブレットとかナッツやドライフルーツを使ったチョコが好きみたい。
今年は好みのチョコにターゲットを絞ったので、注目チョコはわたしの好みでチョイスしています。
実食おすすめ人気チョコ
今まで実食した中で、個人的におすすめできるブランドを厳選してご紹介。
オードリー
今年も大注目の「オードリー」、2021年バージョンのイラストもかわいい!
一押しは甘酸っぱいいちごとホワイトチョコレートのマリアージュ『ストロベリーショコラ』、かわいいガラス瓶は現在コットン入れとして使ってます。
今年は1月15日(金)から3週間限定スペシャルサイトにて公式オンラインショップOPEN! ネット販売にてオードリーのお取り寄せが可能ですよ!
名古屋限定多数 『オードリー』アムール2021ラインナップまとめ!今年はオンライン販売お取り寄せも!
MAISON CACAO
「即位の礼」の手土産に採用されたメゾンカカオの『生ガトーショコラ』、温度によって違った味わいを楽しめます。
今年3月にはジェイアール名古屋タカシマヤに常設店がオープンする予定ですが、こちらの生ガトーショコラは定番商品にはならないかもとのこと。 アムールデュショコラがチャンスですよ。
メゾンカカオ『生ガトーショコラ』は生チョコのコク!即位の礼で手土産に選ばれた逸品を実食レポ
アムール2021『メゾンカカオ』名古屋限定チョコタルトやアロマ生チョコやなどラインナップまとめ
TOKYOチューリップローズ
去年5位の人気ブランドですが、今年は10階メイン会場への出店はなく、2020年地下にオープンした常設店にて購入できます。
バレンタイン限定商品や、定番商品のかわいいバレンタイン限定パッケージも登場!
今年はオンラインでバレンタイン限定商品をネット販売、お取り寄せも可能です。
詳しくはこちら↓
バレンタイン限定【TOKYOチューリップローズ】今年はネット販売お取り寄せも!アムール出店はなし
クラブハリエ
去年オードリーに抜かれるまで王者の座をキープしていた「クラブハリエ」、毎年登場する新作限定商品も注目!
今年は「メゾンカカオ」と定番人気のハートブラウニーコラボが登場していますよ。

スタイクス
オーストリアのオーガニックチョコレート「スタイクス」、地元オーストリア産貴腐ワインや果物を使用したタブレットは豊富なフレーバーが揃っているのが魅力。
おすすめは貴腐ワイン、フルーティな芳醇な香りと味わいです。

ラ メゾン デュ ケルノン ダルドワーズ
フランスの幸せの青いチョコレート「ラ メゾン デュ ケルノン ダルドワーズ」、アーモンドとヘーゼルナッツの香ばしい食感が癖になります。
入場券不要の9階サテライト会場に出店しています。

ドゥ バイヨル
ベルギー「ドゥ バイヨル」、パッケージもかわいい人気ブランド。
去年購入したボックスはこちら↓
アムール『ドゥバイヨル ベゼヴォレ フリアンディス』フランスMOFフルーツとナッツたっぷりのショコラがおいしい!
久遠チョコレート
世界各国のカカオと日本各地の食材を組み合わせた「QUONテリーヌ」。豊富なフレーバーから選べ、お値段もリーズナブルでおすすめです。

スペシャルボックス
ショコラの巨匠たちが共演、 国内外の人気ブランドのボンボンショコラをセレクトした贅沢な限定スペシャルボックスです。
今年は3種類、組み合わせは毎年変わります。
9階サテライト会場で販売されるので入場券不要で購入できますよ。
2021年購入のスペシャルボックス↓
アムールデュショコラ2021『スペシャルボックス』新世代ブランドコレクションがおすすめ!
リピ買いチョコは?
わたしがアムールでリピ買いのチョコをご紹介!
ヴェルディエ
長蛇の行列にはなりませんがリピ買いが多く、友だちにおすすめしたらやっぱりリピしてました。

サロンドロワイヤル
以前にいただいてファンなり自分用にお徳用袋をAmazonで購入してましたが、会場で見つけてからは毎年のお楽しみ。
お徳用袋の取り扱いがあるのは名古屋ではアムールデュショコラだけ! 今年もありましたので購入しました!
リピーター率NO1!『キャンディピーカンナッツチョコお徳用袋』はバラマキ用におすすめ!
鈴懸(すずかけ)
ジェイアール名古屋タカシマヤ地下にもある人気和菓子処「鈴懸(すずかけ)」の、バレンタイン限定「鈴乃トリュフ」。
和テイストの上品なお味、お手頃プライスで毎年リピ買い、 箱もショップバッグもかわいい。
【アムールデショコラ2021】「鈴懸チョコ」が買えるのは九州以外で名古屋だけ!
ヴィタメール
「ヴィタメール」といえば『マカダミアショコラ』、今年もバレンタイン限定で「ルビー」と「抹茶」フレーバーが登場します。

ル ショコラ アラン デュカス
3月に地下1階に常設店がオープン予定の「ル ショコラ アラン デュカス」、ナッツとドライフルーツのタブレットが気になります。


「ル ショコラ アラン デュカス」は2021年3月に地下1Fに常設店がオープン予定、注目ブランドです↓
【アムールデショコラ2021】ル・ショコラ・アラン・デュカス 名古屋高島屋3月常設店OPEN予定!
今年は買いたい!注目ブランド
人気ブランドの商品は朝並ばないと買えないため、欲しくても入手できない商品もありますよね。
今年こそゲットしたいチョコ、気になっているチョコなどをカタログからピックアップしてみました!
イヴァン ヴァレンティン
行くたびに完売している「イヴァン ヴァレンティン」、日本で購入できるのはバレンタイン時期のみのプライベートチョコレートブランド。
普段は完全受注生産でハリウッドスターや五つ星ホテルが顧客、紹介がないと買えない貴重なチョコです。
今年からシャンパントリュフが仲間入り、国内でもジェイアール名古屋タカシマヤを含めた3店舗でのみ限定販売されるそうです。

エスコヤマ
朝は長蛇の列になっている人気ブランド「エスコヤマ」、今年は午前中の入店には専用入場券が必要。オンライン販売を狙います。
カフェタナカ
カフェタナカのバレンタイン限定缶、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定缶です。
ゴンチャロフ
見てるだけでかわいい「ゴンチャロフ」のアニマルショコラ。
メレ ド ショコラ
フルーツとホワイトチョコ「メレ ド ショコラ」、チョコ掛けでなくフルーツにしみこませているようで気になります。
ビジュアルも缶も超キュート!
ベルアメール
毎年気になりつつ、常設店舗が名古屋にあるので買えずにいる「ベルアメール」。今年のバレンタイン限定が素敵すぎる。
トイスチャー
スイスの老舗「トイスチャー」、シャンパントリュフの生みの親。 長年愛されるトリュフを味わいたい。
入場券不要のの9階サテライト会場で出店しています。
アトリエうかい
『吹き寄せクッキー』が気になっていた「アトリエうかい」がアムールデュショコラに登場。
東京のレストラン「うかい亭」で食後に出していたクッキーが評判になり誕生したブランドだそうで、食通をうならせる焼き菓子が気になります。

タルティン
オードリーの姉妹店「タルティン」、こちらも乙女心をくすぐるかわいらしいスイーツが並びます。
常に行列ができていますが今年こそゲットを狙います! 2021年には地下1Fに常設店がオープン予定です。

セバスチャン ブイエ
フランス「セバスチャン ブイエ」、ビジュアルが素敵。
明治チョコレート
明治ザ・チョコレートのコンセプトチョコレート。「Bean to Bar(ビーントゥバー)」にこだわってきた明治から限定販売。
時間とお財布に制限があり、すべて入手することはできないでしょうがオンラインも利用しつつお祭りを楽しみたいと思います!
去年はバレンタイン一か月で5万近く使ったかな? 毎年出費が増えていくので、今年は同じ程度で納めたいと思います。
ネットでカタログをチェック!
アムールデュショコラ2021公式専用サイトでWEBカタログが見られます。
書き込みもできるので気になるチョコはチェックしておきましょう。
画像はWEBカタログからお借りしています。
https://www.jr-takashimaya.co.jp/digital_catalog/2020_12/amour/book/
アムールデュショコラの紙カタログは8日(金)からジェイアール名古屋タカシマヤにて配布しています。
1階、地下2Fのサービスカウンターに置かれているのを確認しました。お一人様一冊限りです。
会場配置図は12日に公開予定
気になる会場配置図は公式専用サイトにて12日に公開予定です。
今年のバレンタインはネット販売も充実!
今年はコロナ対策としてどこもオンライン販売を充実させています。
オードリーやチューリップローズなど、今まではネットで入手できなかったブランドチョコレートが見つかるかも。
三越・伊勢丹オンラインのバレンタイン特集
三越伊勢丹のバレンタイン2021
大丸・松坂屋オンラインのバレンタイン
大丸松坂屋バレンタイン2021
婦人画報のお取寄せオンライン
婦人画報のバレンタイン2021
さいごに
いつもより不自由で不安な日々ですが、ちゃんとコロナ対策をしながら年に一度のショコラの祭典を楽しみたいです!



MAP&イベント情報
アムール デ ショコラ ジェーアール名古屋タカシマヤ2021
開催場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10Fメイン会場(終日入場制限あり)/7~8F サテライト会場(入場自由)
営業時間:10:00~20:00
開催期間:1月15日(金)~2月14日(日)