国内最大のショコラの祭典「アムールデュショコラ2021」がジェイアール名古屋タカシマヤにて2021年1月15日(金)~2月14日(日)開催されます。
コロナ対策として今年は密を避けて10階メイン会場への入場は終日入場制限を実施、早朝5時から行列を作っていた「整理券配布商品」はオンラインでの事前購入制となります。
午前中の入場が事前予約制となったため、今年は少し前から準備が必要。入場方法や日時指定入場券や整理券配布商品の予約方法などをご紹介しますね。
記事をサラッと流し読み
アムールデュショコラ2021 概要
開催期間
2021年1月15日(金)~2月14日(日)
開催場所
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階メイン会場、7~9階サテライト会場
去年とどう違う?ざっくりまとめ
今年は去年とどう変わったのか、注意ポイントをざっくりとまとめました。
①10階メイン会場への入場には入場券が必要。
②午前中の入場はローソンチケットにて「日時指定入場券(無料)」を事前予約。
③午後の入場は「当日入場整理券」を店頭にて発券。
④「オードリー(午前・午後)」と「エスコヤマ(午前のみ)」への入店には専用入場券が必要。
⑤7~9階のサテライト会場は入場券なしで自由に入場可能。
⑥「整理券配布商品」の一部商品はオンラインにて事前購入、3階ローズパティオで受取。
⑦オンラインで購入可能なアイテムの充実、去年の4倍・200種類の商品をラインナップ
⑧「チューリップローズ」は今回10階メイン会場での出店なし、地下食品フロアの常設店で販売。
10階メイン会場は終日入場制限あり
10階のメイン会場は終日入場制限を実施、午前中はローソンチケットにて「日時指定入場券(無料)」の事前予約制、午後は店頭にて「当日入場整理券」を配布します。
ポイント
- 7階・8階・9階のサテライト会場は入場券がなくても買い物可能です!
午前中の日時指定チケット入手方法
午前中(開店10時~正午)の入場はローソンチケットにて「日時指定入場券(無料)」を事前予約をする必要があります。
日時指定入場券の種類は3種類
日時指定入場券は3種類から選択して予約します。
- メインエリア入場券
- オードリー専用入場券
- エスコヤマ専用入場券
入場時間(入場締切時間)
メイン会場入場券
- 午前10時(10時55分までに入場開始)
- 午前11時(11時55分までに入場開始)
ポイント
- オードリー入店不可、エスコヤマは午後から入店可。
オードリー入場券
- 午前10時(10時25分までに入場開始)
- 午前10時30分(10時55分までに入場開始)
- 午前11時(11時25分までに入場開始)
- 午前11時半(11時55分までに入場開始)
ポイント
- オードリーからの入場、その後メインエリア(エスコヤマは午後から)での買い物可。
オードリーは2021年1月15日から3週間限定スペシャルサイトにてオンライン販売!
名古屋限定多数 『オードリー』アムール2021ラインナップまとめ!今年はオンライン販売お取り寄せも!
エスコヤマ入場券
- 午前10時(10時25分までに入場開始)
- 午前10時30分(10時55分までに入場開始)
- 午前11時(11時25分までに入場開始)
- 午前11時半(11時55分までに入場開始)
ポイント
- エスコヤマから入場、その後オードリー以外のメインエリアでの買い物も可能。
ローソンチケットの受付期間
日時指定入場券は1月8日(金)10時から予約スタート、4回に分けて受付します。
- 1月15日(金)~22日(金)
→1月8日(金)から受付開始 - 1月23日(土)~29日(金)
→1月15日(金)受付開始 - 1月30日(土)~2月5日(金)
→1月22日(金)受付開始 - 2月6日(土)~2月14日(日)
→1月29日(金)受付開始
ポイント
- 予約受付は入場希望日の前日午後10時まで。
- 本人のみ入場可能(未就学児除く)。
- こちらからローソンチケット購入画面へ飛べます。
- ローソンチケットLコード:47666
- 入場締切時間内を過ぎた場合は入店不可
日時指定入場券の注意点
①ローソンチケットでの予約には携帯電話番号(SMS)認証が必要となります。
予約開始時はアクセスが混み合うことが予想されるため予め認証を済ませておきましょう。
②期日(4日以内)までにローソンまたはミニストップで紙チケットの発券が必要です。
③混雑状況により入場が指定時間より大幅に遅れる可能性もあります。
午後の当日入場整理券の入手方法
午後(0時30分~閉店)までの入場は、当日入場整理券を店頭にて発券します。
ポイント
- 整理券のQRコードから混雑状況の確認、LINEによる呼び出しが可能
当日入場整理券2種類
- メインエリア入場券
- オードリー専用入場券
ポイント
- 午後の入場は「オードリー」のみ専用入場券が必要
- 「オードリー専用入場券」はオードリーでの買い物後、「エスコヤマ」を含めメインエリアでの買い物も可能。
当日入場整理券の入手場所
当日入場整理券の入手場所(発券場所)は2か所です。
- 3階ローズパティオ→終日受付
- 9階ローズパティオ→11時以降受付
ポイント
- 11時までは3階ローズパティオでのみ受付
- 混雑状況により当日券の発券中止の場合あり
- オードリー専用券入手のため早朝から行列予想
当日券の発券状況&呼び出し情報は公式サイトにてチェック!
10階メイン会場の当日券の発券状況や、待ち時間の目安となる”待ち人数”や””呼び出し番号”は”公式専用サイトにて確認ができます。
最新状況はリロードして確認してみてくださいね。
【追記】午後から空いていれば入場券必要なし?
初日15日(金)はアムールデュショコラの公式Instagramで午後3時頃にこんなお知らせがありました。
「ただ今、整理券なくすぐにご入場いただけます!」
混雑が緩和されれば当日入場券発券なしで入場できるそうです!
去年も平日3~5時頃は空いておたので、その辺りの時間帯が一番混みあわないのかなと思われます。
恐らく今回は入場券が必要とのことで諦めていたた方も多いのかと思いますが、発券状況や公式Instagramでチェックしてみるといいかもしれません。
詳しくはこちら↓
平日午後は入場券不要も?『アムールデュショコラ2021名古屋』待ち時間なしでスムーズにお買い物!混雑情報まとめ
入場口は要確認
「メインエリア入場券」「オードリー専用入場券」「エスコヤマ専用入場券」、それぞれ入場口が異なります。
整理券配布商品は予約購入制へ
早朝5時から行列を作っていた「整理券配布商品」の一部はオンラインによる事前予約制になります。
マイページよりオンラインでの事前予約購入、3階ローズパティオにて来店受取となります。
受取日一週間前の朝9時から販売受付、一人2個限りとなります。
ポイント
- 1月8日(金)~2月7日(日)の各日午前9時~当日中の販売
- 受取日1週間前の当日一日限りの事前販売
- 各種1人2点限り(個別表記のある商品は除く)
- 予約購入商品の受取にはメイン会場入場券は不要です。
事前受付ブランドはこちら
- クラブハリエ
- 和楽紅屋
- フェーヴ
- ル ショコラ ドゥ アッシュ
- ミシェル・ブラン
- メゾン カカオ
- 森伊蔵&オーボンヴェータン
- パティシエ エス コヤマ
- シェ・シバタ
- ゴンチャロフ アニマルショコラ
- イヴァン ヴァレンティン
ポイント
- オンライン販売予約はこちらから
オンライン販売も充実
今年は去年の4倍となる200アイテムがラインナップ、バレンタイン限定商品も多いのでぜひチェックしてみてください。
オンライン注文販売は3期に別れており、注文期間によって到着希望日が変わるのでご注意ください。
- 第一期:1月15日(金)午後10時~20日(水)午後8時
→1月30日(土)~2月1日(月)より希望日を選択 - 第二期:1月21日(木)午後10時~27日(水)午後8時
→2月6日(土)~8日(月)より希望日を選択 - 第三期:1月28日(木)午後10時~2月3日(水)午後8時
→2月13日(土)・14日(日)より希望日を選択
今年の購入画面はブランド別に視覚的にかなりわかりやすくなっています。
オンラインで購入可能な商品はカタログに「WEB」と表示、オンラインカタログはすでに公開されていますよ。
ポイント
- オンラインでの購入にはマイページ登録必須、事前に登録しておきましょう。
- 高島屋友の会の方は、オンラインでも友のお買い物カードでの購入が可能。
- オンライン販売はこちらから。
チューリップローズは出店なし
去年ランキング5位だった「TOKYOチューリップローズ」、今年は10階メイン会場には参加しません。
2020年秋オープンの地下1階常設店にて購入可能、バレンタイン限定商品もこちらで販売されるのではなかいかと思われます。
入場券不要ですがこちらも朝から行列ができそうですね。



入場券なしでもOK!バレンタイン楽しみ方
入場自由のサテライト会場
入場券がなくても7~9階のサテライト会場への入場は可能です。
7階会場では「ビーン トゥー バーにこだわったショコラ」、8階会場は「子どもたち大喜びのショコラ」、9階会場は「男性を意識した”お酒”を使ったショコラ」などテーマ別に厳選ショコラを楽しめますよ。
地下1階にも注目ブランドがいっぱい!
ジェイアール名古屋タカシマヤは、地下1階食品フロアにも人気ブランドの常設店が充実しています。
- ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ
- ヴィタメール
- カフェ タナカ
- ゴディバ
- クラブハリエ(デリシャスコート)
- シェ・シバタ
- デメル
- TOKYOチューリップローズ
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- ミッシェル・ブラン
ポイント
- メイン会場限定商品もありますが、入場券不要で気軽にショッピングを楽しめるのは魅力!






2020年売上ベスト10はこちら
参考までに前回の売上げランキングトップ10をご紹介しますね。
どのブランドもおすすめ間違いなしです。
- 1位 オードリー
- 2位 クラブハリエ
- 3位 パティシエ エス コヤマ
- 4位 MAISON CACAO
- 5位TOKYOチューリップローズ
- 6位 アッシュチョコレートワールド
- 7位 シェ シバタ
- 8位 ロイズ
- 9位 ベルアメール
- 10位 タルティン
ポイント
- 7年連続首位の「クラブハリエ」を抜いて「オードリー」がトップに!
さいごに
コロナの中、年に一度のショコラの祭典を心待ちにするわたしたちのために関係者の方々が安全に考慮しながら入念に準備を重ねたのが伝わりますね。
中止も心配しましたが、今年もアムールデュショコラを開催いただきありがとうございます!
最後に大事なことなのでもう一度。
大事なポイント
- 詳細・現況はジェイアール名古屋タカシマヤの公式専用サイトにて確認してください。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。