グマイナーのバウムクーヘンと一緒に、キュートなビスケットもスルーできずにお買い上げしてきました!
バームクーヘンは生クリームを使ったリッチな味わいでしたが、ドイツ伝統のビスケットは甘さ控えめ素朴なおいしさ。
ドイツのお菓子ってバウムクーヘンしか思い浮かばないけどビスケットもおいしいのね!そういえば大好きなシュトーレンもドイツ、我が家では薄力粉で焼くのでパンじゃなくてスイーツなのです。
記事をサラッと流し読み
お店の場所は?
グマイナーの店舗は松坂屋名古屋店本店地下1階にあります。
グマイナーはドイツ南部シュヴァルツヴァルト地方で120年の歴史を持つ老舗菓子店、厳選した素材で伝統と守りながら現在も手作りでお菓子を製造しています。
グマイナーのバウムクーヘンはこちら↓『グマイナー』ドイツ120年の歴史リッチな味わいのバウムクーヘン!名古屋でも買える?
テーゲベックのラインナップ
ショーケースに並んだビスケット「テーゲベッグ」がとってもかわいくて目を惹きます。
ギフトボックス
一番人気の(1,080円)のボックスはこんな感じ。
- 1,080円・・9種13個
- 1,944円・・10種25個
- 2,592円・・10種32個
- 3,888円・・10種56個
パッケージ
- マンデルターラー・・648円
- ヴァニレキプフェル・・540円
- ブッターシュトロイゼル・・540円
- ヒルダーブレートレ・・648円
ギフトボックスにしようか迷ったのですが、今回は個別に入ってお値打ちな袋入パッケージを。 どれもおいしそうだったのでスタッフさんに伺い、人気の2つを購入しました。
ヴァニレキプフェル
『ヴァニレキプフェル』(540円)、12個入っています。
キプフェルは「三日月」という意味のドイツの伝統的なビスケット。ドイツの伝統パンでヘルンヒェン (Hörnchen)という三日月パンもありましたね。
しっかりとした塩味にヴァニレ(バニラ)がきいたサクサクで大人味のビスケット、甘いのが苦手でもおいしく食べられます。
ヒルダブレートレ
『ヒルダブレートレ』(648円)、10枚入っています。
かわいらしいお花の形のビスケットを重ねたノスタルジーあふれるビスケット!バニラの効いたビスケットは甘さ控えめで歯ごたえがあり、ベリージャムの甘酸っぱさが引き立ちます。
ドイツ伝統のビスケット、期待以上においしくて他の種類も食べてみたいですね。
賞味期限は?
- ヴァニレキプフェル・・購入日より21日間
- ヒルダブレ―トレ・・購入日より33日間
カロリーは?
- ヴァニレキプフェル・・1個当たり43kcal
- ヒルダブレ―トレ・・1個当たり33kcal
原材料名
【ヴァニレキプフェル】小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、粉糖(砂糖、コーンスターチ、植物油脂)、卵、食塩、バニラビーンズ/レシチン(大豆由来) |
【ヒルダブレ―トレ】小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、水あめ、ラズベリーピューレ、赤すぐりピューレ、卵、粉糖(砂糖、コーンスターチ植物油脂)、レモン果皮、食塩、バニラビーンズ/ゲル化剤(ペクチン、りんご由来)、クエン酸。レシチン(大豆由来) |
テーゲベックを食べ比べ
ドイツ発のグマイナーと名古屋三越栄店にあるホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ、どちらも日本ではユーハイムが製造販売しています。
王道のユーハイムは懐かしい感じ、詰め合わせは713円〜。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ、白にブルーのかわいらしいボックスや缶入りも。ユーハイムよりも少し華やかですね。
3つのブランドのテーゲベック(ビスケット)、食べ比べてみるのも面白いですね。




さいごに
バウムクーヘンはクリーム感しっかりで甘めでしたが、ビスケットは甘さ控えめでドイツらしくシンプルで素材の良さを感じる味わいでした。
見ためもかわいらしくギフトはもちろん、ステイホームのおやつにまた楽しみたいですね。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
店舗情報&MAP
グマイナー 松坂屋名古屋店
住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店本館 B1F(google mapで見る)
アクセス:地下鉄名城線 矢場町駅直結
電話:052-251-1111
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
駐車場:有(提携駐車場)
食べログで口コミを見る