名古屋・高岳にある「テーラ・テール (terre à terre)」、センスの良いパンが並ぶおしゃれなブーランジェリーです。「365日」杉窪章匡シェフが監修、店名のterre a terreはフランス語で土から土へ”大地を踏みしめて”という意味なんだそうですよ。
1Fはベーカリー、2Fはカフェになっていて1Fのパンはもちろんモーニングやランチまでカフェメニューもいただけます。
隠れ家のような場所にひっそりとあるにもかかわらず、客足の途絶えない人気のベーカリー。
2Fのカフェでは12時までモーニングもやっているそうで、今回はモーニングと購入した5点のパンを画像いっぱいでご紹介しますね。
記事をサラッと流し読み
お店の場所
お店の場所は地下鉄高岳駅2番出口を出たらそのまま真っすぐ4分ほど進み、「小川」の大きな交差点を渡らずに左折、さらに2本目を左折して5歩ほど。
19号線から1本はいったところにひっそりとあります。
なだらかな階段を下りて左側にドアがありますよ。
店内の様子と雰囲気
さほど広くはない店内のショーケースにパンが並び、注文をするとスタッフがトレイにパンを乗せてくれます。
2階の階段を上がるとカフェがあります。
パンの種類は?
さほど広くはない店内ですが、それぞれ数は少なく多くの種類のパンが並んでいますよ。
全体的にパンは小ぶりかな。どれもフォトジェニックでおいしそうなので迷ってしまいます。
クロワッサンとかクリームパンとか、どこにでも必ず見みかけるようなパンが見当たらない(笑)
小麦も国産のものや有機栽培などにこだわり、職人自ら畑を訪ねて吟味した小麦粉だけ。
小麦の粒はそのつどパン職人が石臼で挽いた新鮮な小麦粉を使っているそうで、19号の広い通りから細い道に折れるとパンを焼くよい香りがしてきました。
焼き菓子もおいしそう、かわいいのでギフトでもよさそう。
おすすめのパン5点
パンは紙袋にいれてくれ、しかもなるべく重ならないように細が長くなっているので形が崩れにくく嬉しいですね。
個々のパンは紙パックではなく”ラップ”に包んでくれておしゃれですね。
一番人気「ソンプルサン」/220円(税別)
「弾力のあるモチモチ食感、シンプル、飽きのこないおいしさ」ソンブルサン、お値段は220円(税別)。
お店の不動の人気ナンバー1だそう。
重さは150gと手のひらくらいで結構大きいです。
ソフトフランスっぽい感じで、モーニングの日替わりパンでついてきたのを食べた時にはまあまあのおいしさ。
ところが家でトーストしてハムとチーズ挟んだらメチャメチャうまい!
外サク中モチでクセになるおいしさ、食べすぎ注意です。
バゲットラビットの「ブール」に似た感じですが、バゲットラビットの方が水分量が多いですね。
どちらも同じくらいにおいしいですが、テーラテール「ソンブルサン」はサクモチ、バゲラビ「ブール」はカリモチって感じかな。
テーラテール風クロワッサン「サリュー」/220円(税別)
こぼさずには食べられない、サクサクの食感、バターの香りとコクも
ちょっと変わったフォルムの”テーラテール風”クロワッサン「サリュー」、お値段は220円(税別)。
小ぶりサイズで重さは51gほど。
どうやって成形してるんでしょう?この形、ナポリのスフォリアテッラみたいですが食感が違います。
層ごとに一枚づつ薄く剥がして食べるのが楽しい(笑)。
定番のクロワッサンよりギュッと詰まった感じかな、バターたっぷりです。
NEW「肉みそフーガス」/240円(税別)
「ネギと大葉、肉みそも中に入れて食感もクセになるおつまみパン」、肉みそフーガス、お値段は240円(税込)。
定番人気の「みそぱん」の進化系でしょうか?
記事の中にネギと大葉、肉みそが練り込まれています。
ゴロンとチャーシューのようなサイコロカットのお肉がはいっています。
チーズも濃厚で肉みそとバランスばっちり!
トーストしてそのまま食べてもおいしくおつまみにすると最高!
クセになるおいしさで、また食べたくなります。
これも名物「紅茶ブリオッシュ」/280円(税別)
「大人ブリオッシュ、ふんわり香るアールグレイ、紅茶ガナッシュ、チョコパフ」、紅茶ブリオッシュはお値段280円(税別)です。
こちらも買おうと思っていた1品、真珠のあしらったようなビジュアルが素敵すぎ。
茶葉を練り込んだ紅茶生地に、ホワイトチョコのパフが挟んである変わり種。
紅茶のガナッシュがこれまた風味がよくておいしい。
パフはたっぷり入っていて、ふわふわの生地と一緒に食べると食感がまた楽しい一品です。
サーモン・ほうれん草・陳皮のキッシュ/360円(税別)
本日のキッシュ「サーモン・ほうれん草・陳皮」、お値段360円(税別)。
陳皮とはみかんの皮だそうです。
キッシュ生地はしっとりと、中はふんわり。
テーラテールでは野菜も契約農家から納得できるものを買っているそうで、ほうれん草が味が濃くておいしかったです。
ふわふわ卵もやわらかなくていい感じでしたが、ちょっぴり塩味が濃いかな。
2Fのカフェスペースの雰囲気
さて、パンを選んだら上のカフェスペースへ。
パンは1Fで名前を言うと預かってくれるので、2階のカフェのお会計と一緒に帰りに下のレジで精算してから受け取ります。
下のパンを上で食べることも可能ですが、せっかくなのでモーニングメニューをいただきました。
モーニングのメニューと価格
モーニングは7種類。
開店8時~12時までやっています。
- アントースト・・・500円/カリッフワッの自家製あんトースト
- パンペルデュ・・・650円/もちもちフレンチトースト、シナモンアイスを添えて
- アモードミオ・・・850円/フランス語で「自己流」という意味。パンも添えて。
- クロックマダム・・・850円/ベーコンとベジャメルをデニッシュパンで
- オムレツ・・・1,200円/アツアツのスキレットでフワフワのオムレツを。パン3種つき。
- スープセット(平日限定)・・・500円/季節のスープ、デリとパンのセット。程よいボリュームで栄養はしっかりと。
- パン オ フロマージュ・・・800円/たっぷり濃厚なチーズトースト。付け合わせの野菜やピクルスも◎
ドリンク・・・280円
- コーヒー
- カフェラテ
- カプチーノ
- エスプレッソ
- 紅茶
- チャイ
- オレンジジュース
- ブドウジュース
- 自家製シロップのソーダ各種
平日限定モーニング「スープセット」/500円(税別)
平日限定のモーニング「スープセット」、これで500円です。
スープは「じゃがいものポタージュ」「緑野菜の冷製スープ」から選べ、季節ごとに変わるようです。
今回は「緑野菜の冷製スープ」、丁寧に裏ごしした野菜の上品なスープにオリーブオイルをたらしています。
パンは日替わりで2種類、人参マリネとリーフレタス、たっぷりのオリーブオイルと岩塩でいただきます。
スープがかなりのレベルでこれが500円で食べられるならお値打ち。
わざわざ足を運ぶ価値ありですよ。
自家製シロップのソーダ/280円(税別)
ドリンクは別に280円でオーダーが可能です。
今回は自家製シロップのソーダ「レモンとライムのソーダ」をチョイス。これがまた爽やかでコクがあり、これからの季節におすすめ。
自家製ソーダは4種類あり、他に「ベリーソーダ」「ティーソーダ」季節限フレーバー「メロンソーダ」が揃っていました。
+250円でアイスクリームものせられるそうですよ。
モーニングの時間帯は?
テーラテールのモーニングは8時から12時まで。
少し遅い12時までなので余裕をもってお出かけできますね。
テーラテール人気のパン
- 不動のベスト3:ソンプルサン・サリュー・モコミルク。
- 手土産に最適:パールクラッカン・紅茶のブリオッシュ・みそぱん・塩じゃがバター。
- ちびっこ人気が高いパン:クレムリ・ショコラアーブル。
- 小腹救助隊!:じゃこパン・あんバター。
レジ上にあるので初めての方は参考にするといいかもです。
提携駐車場が増えました!
専用無料駐車場はありませんが、お買い上げ1,500円以上で100円、3,000円以上で200円の駐車カードがもらえます。
今回行ったら、提携駐車場が4カ所に増えてました!
- ①エビス興産・・一番近い!6台分あります
- ②名鉄協商・・手前の角を曲がってすぐ!7台分あります
- ③名鉄協商・・割と近いのだけれど2台分です
- ④いずみパーク・・立体駐車場!100台分駐車できます!歩きもラクラク♪
- ⑤D-Parking・・50台駐車できます!遠いけど空いていることが多いですよ!
狭い路地なので車は駐車不可。
自転車もお店に沿って邪魔にならないように駐輪しましょうね。

名古屋でクロワッサンがおいしいパン屋を厳選しました!
【名古屋】クロワッサンの人気店 実食20選!パンシェルジュがおいしいパン屋をおすすめ!
さいごに
どれもかなり洗練されたフォルムとおいしさでした。
他にもまだ食べたいパンがたくさんあるので、またパン巡りにいきたいですね。
店舗情報&MAP
<店舗情報>
テーラ・テール (terre à terre)
住所:愛知県名古屋市東区泉3-28-3(google mapで見る)
アクセス:地下鉄桜通線 高岳駅より徒歩5分
電話:052-930-5445(予約可)
営業時間:【Takeout】08:00~19:00【Cafe】08:00〜19:00(L.O18:00)
定休日:無
喫煙・禁煙:全面禁煙
座席数:16席
駐車場:有(提携駐車場有り)
食べログで口コミをみる
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。