伊勢・赤福から、去年10月に2色の赤福餅『白餅黑餅(しろもちくろもち)』が新発売!さっそく食べてみましたよ。
コロナの影響で、107年ぶりに登場した五十鈴川店限定『いすず野あそび餅』が発売休止、今回はオンラインで注文ができる宅配限定での発売です。
昔からの素朴な黒砂糖味の「黒糖」、清らかさを込めた「白小豆」、2色の赤福餅を楽しめますよ。
記事をサラッと流し読み
赤福とは?
伊勢神宮参道に宝永4年(1707年)創業、以来300年を超えて伊勢参りに来る参拝者をもてなしてきました。1707年と言えば、最近何かと話題の富士山噴火の年。
現在の赤福本店は1877年に建て替えられ、なんと今年で145年になります。1953年に行われた第59回式年遷宮から、2013年 第62回式年遷宮まで4回の遷宮を見守ってきたんですね。
今でも手作りで作られる「赤福餅」、本店ではその様子をガラス越しに見学することができますよ。
赤福の2つの筋は、伊勢を流れる五十鈴川の流れを象っているんですよ。
「白餅黒餅」購入方法は?
赤福「白餅黒餅(白餅黑餅)」は、赤福オンライン限定(宅配限定)で購入できます。
赤福オンラインショップのみで購入可能な「赤福 白餅黒餅」、注文時に日にちや時間指定ができます。
『白餅黑餅(8個入)』(1,000円)、送料は愛知県まで620円でした。
しっかりとプチプチで包まれ、袋も一緒に入っていましたよ。
販売・購入数限定!
販売数限定、購入は一回5箱までです。
日にち指定が可能なので、お遣いものに使いたいなら早めに注文するのがおすすめですよ。
こちらのパッケージは、「天地人」をイメージしているそうですよ。
白餅の白は天(雲)、黒餅の黒は地(稲穂)、そして右肩にある赤福の赤いロゴが私たち人、なんだとか。
「赤福だより」の代わりに「白餅黑餅」のチラシがはいっていますね。
崩れていないかしらと思いつつ、そっと開くときれいな姿で2色の赤福が顔をだしました。
「黒」と「白」、それぞれの色に込めた思いがあるそうです。
白餅黑餅に込めた思い
以下は公式サイトから引用させていただきました。
コロナ禍により日常生活が大きく変わり、私どもの赤福店舗も休業を余儀なくされ、お客様をお迎えできない、赤福餅をお届けできない苦しい日々が続きました。
世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらえるようなことができないか、私たちができることは何なのか、と思いめぐらして新しい商品づくりに取り組んできました。
黒は、生まれたての純朴なものの象徴、これからの可能性を秘めています。
白は、清らかで洗練されたものの象徴、邪気を祓う御幣は白、神様に奉仕する装束も白です。
影があるということは、そこに光もあります。これから光に向かって進んでいく、その一歩に「白餅黑餅」がなればと…、そのような意味も込めながら、誕生しました。
白餅黒餅のパッケージは、「天地人」をイメージしています。
白餅の白は天(雲)、黒餅の黒は地(稲穂)、そして右肩にある赤福の赤いロゴが私たち人、として表現しました。我々人間は、天地の恵みを受けてこの世に存在しています。その恵みに改めて感謝します。
国内外から参拝者が集まる伊勢神宮ですが、おはらい町・おかげ横丁も長く休業していました。
そんな大変な中で、新しい商品を開発していたんですね!有難いことです。
赤福餅の上手な取り出し方
さて、ここで赤福餅の上手な取り出し方をご紹介。
まずは付属の”へら”を直角に立て、赤福餅の四方を丁寧に切り離します。
底をすくうように底から剥がし、箱の縁ですくいあげます。
「黑」は黒糖、少し甘めですがコクがあって大好きな味。
「白」は白豆、こちらの方が甘さが少なめで上品な味わいでした。
「白餅黑餅」はどこで買える?
公式サイトのオンラインショップからのみ購入可能、配達日は日時・時間を指定ができます。
一部の地域は賞味期限の関係で発送不可、オンラインショップにてご確認ください。
*「当面は宅配限定」だそうで、落ち着いたら店舗限定で購入できるようになるかもしれませんね。
賞味期限は?
発送日含む3日間。
カロリーは?
- 白餅(1個あたり)・・90kcal
- 黒餅(1個あたり)・・96kcal
原材料名
白餅 | 砂糖(国内製造)、もち米、白小豆、糖類加工品(大豆を含む)/トレハロース タンパク質1.5g、脂質0.1g、炭水化物20.7g、食塩相当量0.0g |
黑餅 | 砂糖(国内製造)、小豆、加工黒糖、もち米、糖類加工品(大豆を含む)、食塩 タンパク質1.8g、脂質0.2g、炭水化物21.9g、食塩相当量0.02g |
黒糖の赤福は8月朔日餅「八朔餅」でも楽しめます↓【赤福 朔日餅】一年分を総まとめ!一番人気は?名古屋でも買えるよ名古屋高島屋予約方法も
通常の赤福餅のレポはコチラ↓創業300年「赤福餅(あかふくもち)」は名古屋でもお土産で大人気!
赤福本店のレポはこちら↓伊勢神宮・赤福本店『赤福茶屋』創業310年、築140年縁台でいただく出来立て赤福とかき氷は格別!
野あそび餅はこちら↓赤福『いすず 野あそび餅』当日先着順販売へ!どこで買える?行列は?何時に並ぶ?駐車場は?お味は?
伊勢神宮おはらい町・おかげ横丁の名物まんじゅう↓伊勢神宮は「赤福餅」だけじゃない?伊勢土産名物まんじゅう6選!実食してご紹介!
さいごに
ここにきてまた第六波の外出自粛、送料はかかりますが自宅でゆっくりと「赤福」を楽しめるのは嬉しいですね。
落ち着いたらまた伊勢神宮へも参拝し、赤福茶屋でできたての赤福をいただきたいと思います。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。