恵那川上屋で「栗きんとん」が始まったと聞き、星が丘テラス「恵那川上屋」へ足を運んでみました。
「栗きんとん」が登場すると秋が来たな~って思いますよね。
秋から4か月ほどだけ楽しめる自然の恵み秋の味覚、さっそくご紹介しますね。
栗きんとんは岐阜の郷土料理
「栗きんとん」は実は岐阜の郷土料理、東海エリアでだけで食べられてるって知っていました? 東海エリア以外では「栗きんとん」と言えば正月のお節料理に並んでいるあの「栗きんとん」なんですって。
岐阜県に本店がある恵那川上屋、中津川すや、恵那寿やの栗専門店では「栗きんとん」が並びますが、長野県に本店がある小布施堂には「栗きんとん」がありませんよね。
自然の恵みがいっぱいの岐阜県ならではの郷土菓子だったんですね。
お店の場所は?

お店の場所は地下鉄東山線 「星が丘駅」からすぐ、星が丘テラス THE KITCHENにあります。
初秋のラインナップ
8月最終日にお店に伺った時にお店に並んでいたスイーツをご紹介します。

- 1個・・250円
- 2個・・500円
- 6個・・1,250円
- 10個・・2,500円
- 15個・・2,750円
- 20個・・5,000円

- くり壱(小)・・1,150円
- くり壱(大)・・2,000円
- 栗羊羹・・1,650円
- 栗蒸きんつば・・200円
- 胞衣栗万頭(えなくりまんじゅう)・・180円
- 完熟桃ゼリー・・160円
- ちょこきんとん(3入)・・870円

- 栗きんとん焼き餅・・220円
- 栗タルト・・250円
- 洋風栗きんとん・・250円
- 栗あんぱん・・220円
- 栗きんとん焼き餅・・220円
- 洋風栗きんとん・・250円

- バタどら・・180円
- 手合栗最中・・220円

- 栗山・・751円

- 栗きんとんティラミス・・1,900円
栗きんとんを実食

『栗きんとん(2個入)』(500円)を、日持ちが短いので1つから買えるのが嬉しいですね。
栗きんとんは、岐阜の美濃地方に縁のある郷土菓子。
栗にこだわる恵那川上屋が厳選した栗と砂糖を合わせて炊き、一つひとつ手絞りで仕上げた逸品です。
栗の品種や収穫時期によって砂糖の量や炊き時間を工夫。手鍋で丁寧に炊き上げる昔ながらの味をお手本に、菓子職人が真心込めて炊き上げています。
ほっこり心温まる素朴な味をお楽しみください。

結構しっかりとしたBOXなので崩れずに持ち帰ることができました。

巾着を広げると「栗きんとん」が。

一つづつ職人さんが丁寧に手絞りしているそうで、晒の跡がついています。

栗そのものをギュッと凝縮したおいしさ、渋皮や粒が混ざっていますね。
「栗きんとん」は栗を蒸かし、潰して裏ごしし、茶巾で絞ったもの。 どちらのお店も基本は同じで大きな違いはありませんが、裏ごしの具合や渋皮を混ぜないなどの小さな違いがあります。
恵那川上屋スイーツまとめ↓『恵那川上屋』栗きんとんだけじゃない?栗スイーツおすすめ7選!季節限定も
どこで買えるの?
名古屋には恵那川上屋の店舗は星が丘テラスだけですが、栗の季節には名古屋駅や栄エリアなど、あちこちで出張販売されていますよ。
賞味期限は?
- 単品・2個入・・購入日翌日
- 箱入(6個入~)・・3~4日
単品と箱入は日持ちが違うのでご注意くださいね。
原材料名
栗、砂糖 |
駐車場は?

提携駐車場があり、購入金額に応じて割引があり。
- 2,000円未満・・30分サービス
- 2,000円以上・・2時間サービス
さいごに
「栗きんとん」の濃厚でほっくりとした食感は栗そのもの、砂糖は最低限で栗の甘さを引き立たせています。
日持ちもしないので東海エリアだけで食べられる逸品、手土産にも喜ばれますよ。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
店舗情報&MAP
<店舗情報>
恵那川上屋 星ヶ丘店
住所:愛知県名古屋市千種区星が丘元町15-5 星が丘テラス THE KITCHEN(google mapで見る)
アクセス:地下鉄星が丘駅6番出口から徒歩1分
電話:052-789-1030
営業時間:10:00~20:00
定休日:元旦のみ
駐車場:星ヶ丘ボウリング駐車場、星ヶ丘三越駐車場に停め駐車券提示
食べログで口コミを見る