SNSで話題の生麩みたらしを求め、名古屋市西区・那古野の『麩柳商店(ふりゅうしょうてん)』へ。
那古野の地で明治10年に創業、卸売業者がメインですが、今春から小売りスペースを設けてスイーツも販売開始、話題沸騰中のお店なのです。
今回は生麩みたらしと生麩まんじゅうを購入しましたが、期待以上のおいしさだったのでご紹介。
記事をサラッと流し読み
お店の場所は?
お店の場所は地下鉄桜通線 丸の内駅から徒歩8分ほど、景雲端西交差点近くです。 ケーキ屋タルトストーンの近くですね。
カード払いも可能です。
メニューの種類と値段
- 生麩みたらし(2本)・・300円
- 生麩まんじゅう(5個)・・650円(1個150円)
- 生麩まんじゅう・ゆず味噌あん(5個)・・650円
- 花麩セット(2本)・・600円
- 相良麸セット(3本)・・1,000円
(道明寺・黒ごま・よもぎ)
(あわ・プレーン・すりごま)
*生麩のセット内容は季節ごとに変わります。
花麩
- もみじ
- なす
- うめ
- あやめ
- なでしこ
- 竹
- いちょう
- 松
- 青もみじ
- もみじ
花麩は季節ごとに入れ替わるようです。
公式Instagramでも見られますよ↓
https://www.instagram.com/furyu.283/
生麩のみたらし
生麩まんじゅう
定番
よもぎの味がしっかり、中はこしあんです。
ゆず味噌あん
麩まんじゅうは好きで、大口屋や小ざくらや一清とかで買いますが、和菓子屋さんの”ふわ”でなく”もっちり”食感。まさに生麩専門店ならではの麩まんじゅうですね。
あんもおいしくクセになるお味、こんな名店が那古野に隠れていたとは。
賞味期限は?
日持ちは当日含め2日間、翌日まで大丈夫ですとのことです。
お土産にもぜひ
夏は保冷バッグがおすすめ、わたしも持って行きました。販売もしているようです。
老舗も参戦し、円頓寺商店街・四間道のエリアがさらに魅力的になりましたね!
多くの新店もオープンしていますよ。
さいごに
明治初期から続く老舗の生麩スイーツ、新食感で期待以上のおいしさでした! 新商品もどんどんでてるので目が離せませんね。
生麩のおいしさに目から鱗、来年のお節にはぜひ麩柳商店の生麩も加えたいです。
店舗情報&MAP
麩柳商店(ふりゅうしょうてん)
住所:愛知県名古屋市西区那古野1-2-3(google mapで見る)
アクセス:地下鉄桜通線 丸の内駅から徒歩8分
電話:052-551-1960
営業時間:9:00~18:00
定休日:日・祝休
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
食べログで口コミを見る