和菓子

和菓子

青柳総本家『一口ういろ』食べきりサイズ5色入、バラマキにも!カロリー、値段などまとめ

名古屋駅キヨスクでも大人気の名古屋土産、青柳ういろう『ひとくち』をご紹介。一口サイズで5色の味がはいっているので、自宅用にもぜひ買って帰りたい!個装パックで日持ちも3週間ほどあるので、バラマキ用お土産にもぴったりなんですよ。
和菓子

【閉店】鈴懸『なつみずきの苺大福』夏にもいちご大福が楽しめちゃう?販売期間や値段まとめ

九州の老舗和菓子所『鈴懸(すずかけ)』の人気商品と言えば、いちごの季節に登場する「苺大福」ですが、なんと夏にもいちご大福が販売されるんですよ!一般的にいちご大福が店頭に並ぶのはいちごの旬11月~5月頃、夏にもジューシーで甘酸っぱいいちご大福...
和菓子

赤福『白餅黒餅』愛知・名古屋のどこで買えるの?予約はできる?賞味期限やカロリーなど

2021年10月に販売スタートした『白餅黑餅』、いよいよ名古屋デパ地下直営店で6月2日(木)より販売開始します。通販と、三重県の赤福直営店のみで限定販売されていた「白餅黒餅」、これで名古屋でも入手しやすくなりましたね。
和菓子

『両口屋是清八事店』創業380年、風情ある茶室で季節の和菓子とお抹茶を

以前から気になっていた両口屋是清の本店、八事店へ。中村昌生氏が設計・監修した店舗は、併設された茶室で季節の和菓子とお抹茶をいただけます。街中に静かに佇む数寄屋風の風情ある家屋、贅沢なお茶の時間を楽しめますよ。
和菓子

中川区『もち観』創業80年、草餅がおいしい地元で愛される”荒子観音”横の和菓子屋さん

中川区『御菓子司 もち観』へ、荒子観音すぐの創業80年超えの和菓子屋さん。草餅がおいしいと聞き、中川レトロ喫茶店巡りの途中で寄ってみました。立派な構えのお店にのショーケースには美しい生菓子が並んでいましたが、お値段はお値打ちプライス! 常連...
和菓子

大須『青柳ういろう本店』昭和初期の総けやき造りの店舗でういろうで一休み

先に熱田神宮で一般参拝者未公開の勾玉苑を臨むカフェでお抹茶がいただけるカフェのオープンをご紹介しましたが、またまた素敵な和の空間でいただく和カフェをみつけちゃいました!大須商店街の風情ある「青柳総本家(青柳ういろう)本店」、こちらは太平洋戦...
和菓子

【閉店】栄『よし乃』ピーナッツ餅が大人気!マルエイガレリア限定「豆豆大福」、いちご大福も!

話題沸騰中の尾張菓祥よし乃「ピーナッツ餅」が名古屋栄・マルエイガレリアに登場。ずっと気になっていた「ピーナッツ餅」、やっと食べることができて感激! マルエイガレリア店限定「豆豆大福(ズズだいふく)」もおすすめですよ。イチゴの季節だけの「いち...
和菓子

両口屋是清「千なり」新旧食べ比べ!ふわふわ生地と林檎あんでパンケーキみたな味わいに

両口屋是清「千なり」が2022年4月から23年ぶりにリニューアル、中身もパッケージ、生地、あんもすべてが生まれ変わりました。両口屋ファンとしては気になる!ってことで食べ比べしてみましたよ。新しくなった生地はふわふわ、新しいフレーバーも仲間入...
和菓子

【終了】のぞみ30周年『新幹線パッケージ名古屋土産お菓子』キオスクで販売中!

東海道新幹線では2022年3月14日でのぞみ運行開始から30年をむかえ、「のぞみ30周年」を記念したイベントなどが開催中!名古屋駅キオスクでも人気の名古屋土産が新幹線パッケージになって登場していますよ。わたしもさっそく、一口ういろを詰め合わ...
和菓子

【閉店】『鈴懸 〇すず籠』鈴乃最中と〇餅の上品籠入りギフト、名古屋高島屋ニッポンドリル

福岡の老舗和菓子所「鈴懸(すずかけ)」の『〇すず籠(えんすずかご)』、名古屋にはジェイアール名古屋タカシマヤにお店があります。いちご大福が人気ですが、どの和菓子も上品なお味でとってもおいしくてお気に入り。 お店の奥の厨房がチラリと見え、作り...
和菓子

大須『京都利休のわらび餅』とろとろ生わらび餅とわらび餅ラテ!場所やメニューなど

大須に2022年2月にオープンした『京都利休のわらび餅』へお邪魔してきました。「日常に”清らかな幸せ”をお裾分けしたいという想い」、そんな想いから生まれた『利休』は大須店が一号店なんですって。5席ほどのイートインスペースもあり、おいしいわら...