和菓子

和菓子

名古屋方言まんじゅう「美濃忠 ごっさま」って?お土産にも大人気、賞味期限やカロリーまとめ

和菓子所「美濃忠」は、初代尾張藩主徳川義直公が名古屋城入府の際に駿河の国より同道した「桔梗屋」の流れをくみます。安政元年(1854年)に名古屋城下和泉町(現 丸の内)で創業。 暖簾分けされた桔梗屋は姿を消しましたが、伝統の製法と味わいは受け...
和菓子

草餅がうまい『孝和堂本店』手摘み蓬で作る伝統の味わい!中村公園すぐ、販売期間は?予約はできる?

創業90年近くの老舗和菓子屋『孝和堂本店』と言えば、”手摘み”草餅(よもぎ餅)が有名ですよね。昔ながらの手間暇をかけて丁寧に作る「草餅」、そのおいしさに県外からもわざわざ足を運ぶファンがいるんですよ。手摘みの蓬がなくなると販売終了、販売時期...
和菓子

『大須ういろ』定番棹ういろリニューアル!カット済で手軽、職人手づくりにシフトしてもっちり感UPしてる

大須ういろの定番「棹ういろ」がリニューアルしたと聞き、大須ういろ本店へ。名古屋で「ういろ」と言えば、赤いちょうちんの「大須ういろ」と柳にカエルの「青柳ういろう」。大須ういろはウイロバー、青柳ういろうはケロトッツオなど、どちらも老舗ながら斬新...
和菓子

『福砂屋 キューブカステラ』食べきりサイズ大丸東京売上1位!ザラメのザクザク感がクセになる

創業400年になる長崎カステラ老舗「福砂屋」のキューブカステラ『フクサヤキューブ』。2021年「和菓子の日」に発表された大丸東京店で和菓子売上ランキング1位になった大人気の食べきりサイズのキューブカステラです。福砂屋のカステラと言えば、底の...
和菓子

銀座文明堂『森幸四郎のかすてら』半世紀カステラを焼き続けたスゴ技職人が手掛ける究極のカステラとは?

純喫茶巡りに東京へ、大丸東京デパ地下でおいしそうなカステラを発見してさっそくゲット!カステラを焼き続けること半世紀の職人が手掛ける『森幸四郎のカステラ』は、卵黄たっぷり、蜂蜜を隠し味のふんわりしっとりカステラですって。さっそレポ。ザラメがク...
和菓子

中村区『とう吉饅頭』創業70年超え、地元で愛される安くておいしい老舗和菓子屋

気になっていた中村区「とう吉饅頭」へ。創業70年超え、地元の方たちに愛されるお値打ちでおいしい嬉しい和菓子屋さんをまたまた発見です!
和菓子

マツコで話題『金澤文鳥』かわいすぎる手のりスイーツ、加賀紅茶×紅茶棒茶食べ比べ!名古屋でも買える

ジェイアール名古屋タカシマヤに行くと必ずチェックする銘菓百選、一目惚れして連れて帰ってきたのがこちら清香室町 「金澤文鳥 加賀紅茶味」。かわいらしい文鳥のビジュアルに心躍り、一口食べてみるとドライフルーツと紅茶の羊羹という新感覚の味わいにう...
和菓子

ニッポンドリル!名古屋『大口屋の麩まんじゅう』関東・関西ではどこで買える?

先日ニッポンドリルで林修先生が川口屋の水ようかんをおすめしてましたが、風間俊介が絶賛したのは大口屋の麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」。今年は創業200年の老舗大口屋、記念の”さくら味”や”れもん味”の限定が登場!見逃せませんよ!...
和菓子

赤福新作『白餅黒餅』お味をレポ!どこで買える?購入場所や賞味期限などまとめ

伊勢・赤福から、去年10月に2色の赤福餅『白餅黑餅(しろもちくろもち)』が新発売!さっそく食べてみましたよ。昔からの素朴な黒砂糖味「黒糖」、清らかさを込めた「白小豆」、2色の赤福餅を楽しめます。107年ぶりに登場した五十鈴川店限定『いすず野...
和菓子

青柳総本家『一口ういろ』食べきりサイズ5色入、バラマキにも!カロリー、値段などまとめ

名古屋駅キヨスクでも大人気の名古屋土産、青柳ういろう『ひとくち』をご紹介。一口サイズで5色の味がはいっているので、自宅用にもぜひ買って帰りたい!個装パックで日持ちも3週間ほどあるので、バラマキ用お土産にもぴったりなんですよ。
和菓子

【閉店】鈴懸『なつみずきの苺大福』夏にもいちご大福が楽しめちゃう?販売期間や値段まとめ

九州の老舗和菓子所『鈴懸(すずかけ)』の人気商品と言えば、いちごの季節に登場する「苺大福」ですが、なんと夏にもいちご大福が販売されるんですよ!一般的にいちご大福が店頭に並ぶのはいちごの旬11月~5月頃、夏にもジューシーで甘酸っぱいいちご大福...