名古屋・東区の筒井町商店街にある「筒井松月」、まつげつではなく「しょうげつ」と呼ぶようです。
創業は昭和 3年の老舗和菓子屋さんの看板商品は「あやめ団子」、抹茶と白のお団子にこしあんをペタリとのせた素朴なお団子です。
昔ながらの信頼できる厳選した材料を使って職人さんが手作りで作っているそうですよ。
場所は指定有形文化財にもなっている「建中寺(けんちゅうじ)」近くの商店街、昔から地元で愛されてきたお店です。
お店の場所
お店の場所は地下鉄車道から歩いて6分ほど、筒井町商店街にあります。
創業90年のお店は風情ある佇まい、これは絶対においしいに決まってますね。
看板は松月なのに「筒井 松月」と呼ぶのは、ほど近くに同じ松月と言う名がついた和菓子屋さんがあるからでしょうね。
和菓子の種類と値段
和菓子は表のショーウインドウから見ることができます。
- 赤飯・・420円
- お供餅・・146円
- 切り餅・・350円
- 鬼まんじゅう・・180円
- おはぎ・きなこおはぎ・ごまおはぎ・・各146円
- あやめ団子(白・抹茶)・・各200円
店内の雰囲気
店内は決して広くはなく入ったところで注文をすると、お店の方がササっと丁寧に包んでくれます。
今回はあやめ団子と鬼まんじゅう1個を購入。
おはぎも食べたかったのだけど、どれも今日中に食べてくださいとのことだったので次回のお楽しみです。
あやめ団子 200円税込
やわらかなので持ち帰るうちに形が崩れてきてしまいました。
一口大にカットしたお団子が5つ、両側にこしあんがサッと塗られ、見た目よりもズッシリと重いです。
一つづつ形が違うので手作業のようですが、これがどれも66gとサイズが揃っているのが熟練した職人技!
こちらがお抹茶、甘めのこしあんに苦味のきいたお抹茶のコラボが絶品!
お団子がすごくやわらかくてビックリ!つきたてのお餅のようです。
これだけやわらかな団子を、手早く串に刺していくのはかなり大変な作業だと思われます。
お団子で200円は少し高いかなと思ったのですが、手に取ると串がしなるほどにずっしりでボリュームたっぷりでおいしい。
納得のお値段だったのでした。
鬼まんじゅう 180円税込
お団子もおいしかったのだけれど、個人的に気に入ってしまったのがこちらの鬼まんじゅう。
蒸しカステラ系で生地はふっくらやわらか、甘すぎず素朴な味わいです。
鬼まんじゅうは愛知県だけの郷土菓子、むっちり系と蒸しカステラ系(勝手にわたしが分類してるだけ)の2種類あります。
上は有名な梅花堂の鬼まんじゅうで”むっちり系”。
小麦粉と水の配分の差だと思いますが、食感がかなり違ってきますね。
どちらかと言えば”むっちり系”が主流かな?わたしはどちらも好き。
駐車場は?
駐車場はお店の東側に3台ほど停められます。
近くには名古屋市指定有形文化財の建中寺があり、お寺とともに地元で愛されてきたお店なんでしょうね。
さいごに
お団子のやわらかさは感動モノ!もちろんあんこも上品でおいしかったです。
おはぎはきなこもごまも中にあんこが入っているそうで、今度はおはぎを食べてみたいですね。
夜は7時まで営業してますが、人気のあやめ団子は夕方前に売り切れることもあるそうなのでお早めにどうぞ。
※ この記事は2018年10月時点の情報です。
店舗情報&MAP
<店舗情報>
筒井 松月(つつい しょうげつ)
住所:愛知県名古屋市東区筒井2-2-4(google mapで見る)
アクセス:地下鉄桜通線車道駅から徒歩6分
電話:052-935-7720
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週月曜、火曜
駐車場:有(店舗隣)
食べログで口コミをみてみる