レトロ喫茶店巡り

名古屋『OHAGI3』断面が美しすぎ!おはぎ専門店の進化系おはぎ、予約はできる?

TVで話題の守山『OHAGI3(おはぎさん)』へ行ってきました。

午前中くらいには売り切れてしまうこともあるとのことで、2日前に電話で予約をしてからうかがいました。予約可能なのは、守山本店のみ、こちらの「6個入りBOX」だけだそうですよ。

おはぎ3本店は大名古屋ビルジングに移転オープンしました。
無添加おはぎ専門店『OHAGI3』名古屋駅OPEN!限定商品など

お店の場所は?

お店の場所は、名鉄瓢箪山駅から歩いて3分ほど、車だとうっかり通りすぎるくらいにシンプルな店構えなのでご注意を。

2019年春にオープンした名鉄尼ケ坂駅サクマチ商店街にオープンしたおはぎ3でも購入できます。

店内におしゃれにディスプレイされたおはぎたち。こちらの6つが定番です。

限定おはぎも!

毎月「限定おはぎ」が登場、お店ごとに違う限定おはぎもあるそうですよ。
予約も可能なのでお問合せ下さいね。

おはぎの種類と値段は?

定番おはぎ

  • 暁月(あかつき)
  • 満月(まんげつ)
  • 弦月(げんげつ)
  • 新月(しんげつ)
  • 宵月(よいづき)
  • 焙月(ばいつき)

季節のおはぎ

  • 白夜月(はくやづき)
  • 紫月(しづき)
  • 実月(みづき)

*季節ごとに入れ替わります、こちらは2021年7月の季節のおはぎ。

価格

  • 定番6個入・・1,080円
  • 定番3個入・・540円
  • 季節3個入・・540円

定番おはぎ6個入BOX

6種類が入った「BOX入り」、お箸を持ち手代わりに通したアイデアがこじゃれてますね。

箱はスライドで開けられます。アクアブルーに白の和風のプリント地がさわやか。開けるときな粉の香ばしい香りがします。

こちらのBOXでお値段は690円(税別)です。

*2021年現在は一部中身が変わっています、お値段は(1,080円税込)。

黒ゴマたっぷり『宵月(よいづき)』黒ごまおはぎ

すべておいしかったのですが、お気に入りの順にご紹介していきましょう。
まずは我が家の3人ともが「1番好き」と口をそろえた『宵月(よいづき)』、香ばしいごまをたっぷりとまぶした”黒ごまおはぎ”です。

2つに割るとこの鮮やかさ。もっちりとした雑穀米に粒あんを重ねています。
口いっぱいにゴマの香ばしさが広がってなんともおいしいです。

定番のおはぎ『暁月(あかつき)』つぶ餡おはぎ

つぶあんおはぎ、『暁月(あかつき)』

ブラウンシュガーで炊き上げたつぶあんに雑穀米のハーモニーが人気の定番おはぎ

普通のおはぎと思いきや、お米に雑穀を混ぜてあるので、味と食感がしっかりとしています。
甘すぎない粒あんとの相性もばっちり!

黒糖くるみが香ばしい『満月(まんげつ)』大人のきなこおはぎ

きな粉おはぎ『満月(まんげつ)』。

京きな粉と黒糖くるみの食感が楽しめる上品なおはぎ(大豆、くるみ使用)

コクのある黒糖をからめたくるみは香ばしくて食感が楽しいです。
おはぎの中身が白あんなのでビジュアルも美しい。割ってみないとわからないんですけどね。

色合いが美しい『半月(はんげつ)』抹茶おはぎ

白あんと赤あんに宇治抹茶をたっぷり添えた『半月(はんげつ)』、抹茶おはぎです。

抹茶の味がスパイスようになっていて大人の味ですね。あんの割合が多くてちょっと甘いかな。

以外に合うココナッツ『新月(しんげつ)』ココナッツおはぎ

粉雪が降り積もったような『新月(しんげつ)』、無漂白無添加の有機ココナッツを贅沢にまぶした「ココナッツおはぎ」です。

上にのった赤いのは何なのでしょう?
中には白あんでほどよい甘さでココナッツと違和感ないですが、ポロポロとココナッツがこぼれるので食べにくいかも。

みたらしあんの『夕月(ゆうづき)』みたらしおはぎ

香ばしく焦げ目をいれたおいしそうな『夕月(ゆうづき)』、のっかているのはみたらしあんで「みたらしおはぎ」です。
わざわざ焦げ目をいれているあたり、こだわりを感じますね。よ

中は粒あんがぎっしり。
おいしいんですが、個人的にはいっそ”みたらしあん”だけの方がいいんじゃない?という感じ。
みたらしあんたっぷりめにして、みたらしのおはぎ版もおいしそうじゃない。と、娘と意見が一致したのでした。

おはぎ3のおはぎはすべて無添加手作り

本品は、手作りのため防腐剤等添加物を一切加えておりません。
御買い上げ当日中に、御召し上がりくださいますようお願いいたします。

すべて無添加で作っているので、小さなお子さんでも安心して食べさせられますよね。お味も上品な甘さす。

OHAGI3おはぎの断面図が美しすぎる

こだわりがぎゅっと詰まったおはぎを、中身がわかるように並べてみました。
一つづつを割って撮影していくと、それぞれ中身がギュッと詰まっているのにびっくり。次は何が入っているのかと割っていくのが楽しくなってしまいました。

若干こぶりのおはぎで、直径は約5㎝、53g前後です。箱代を考えるとお値段は1個あたりは100円くらいでしょうか。丁寧に一つづつ手作りしているからこそ作れる「おはぎ」ですね。これで100円なら安いと思います。
一口サイズでいくつか食べられるのも嬉しいですね。

予約はできる?

各店舗とも予約が可能、電話で予約しましょう。

守山本店は名古屋駅大名古屋ビルジングに移転しました↓
無添加おはぎ専門店『OHAGI3』名古屋駅OPEN!限定商品など

名古屋市北区・尼ケ坂店でも買えますよ!限定「わらび餅ドリンク」がおいしい!↓
尼ケ坂「おはぎ3わらび餅ドリンク」和菓子屋とことろわらび餅がおいしい!

さいごに

斬新で懐かしいおはぎ、小さめサイズなのであれこれ楽しめるのも嬉しいですよね!手土産にもおすすめです。

※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。

店舗情報&MAP

<店舗情報>
OHAGI3 守山 (おはぎ3 MORIYAMA)
住所:愛知県名古屋市守山区長栄12-17(google mapで見る
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
電話番号:052-793-0820(予約もこちら)
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
食べログで口コミを見る

コメントを残す