創業300年と言われる名古屋・錦の「川口屋」、今月も伺ってきました。
どんな和菓子が並んでいるのか、毎回お店へ伺うのが楽しみです。
「さくら餅」と「椿もち」は先月末と変わらず、散りゆく桜の「水面の桜(みなものさくら)」、藤の和菓子が増えてましたよ。
さっそくご紹介していきますね。
記事をサラッと流し読み
お店の場所は?
お店の場所は名古屋錦、地下鉄からは栄町ビルを地上にあがり、歩いて4分ほどの場所にあります。
店頭に並んだ和菓子6点
4月下旬に伺い、店頭に並んでいた和菓子はこちら6点、わらび餅が品切れしたようです。
お値段は書かれていませんが、この日は各320円税込でした。
- 桜もち
- 藤棚(ふじだな)
- 椿もち
- 水面の桜(みなものさくら)
- 井出の里(いでのさと)
- 藤の花
並んでいた6点を購入してきました。
藤の花
美しい藤色のあんに、藤の花が流れるように描かれています。
中は粒あんです。
藤棚(ふじだな)
こちらも藤、棚から零れ落ちるように垂れる藤の花。
もちっとやわらかな皮にこしあん。
井出の里(いでのさと)
井出は現在の京都府綴喜(つづき)郡井手町、山吹の名所として知られているそうです。黒い点はなんだろう?
2色の山吹のきんとんが美しい。
きんとんに包まれているのは明道寺。
水面の桜(みなものさくら)
写真で上手く映りませんでしたが、ぷるんとした生地の下に桜の花がうっすらと見えています。
「水面の桜」とはなんとも風情がありますね、桜色なのは水の上に散った桜の花びらなんでしょう。
ぷるんとした生地になめらかな2色のこしあん、塩漬けの桜と一緒にいただくと絶妙!
椿もち
椿の葉の鮮やかな緑が印象的な「椿もち」。
つるんとした艶のある白に濃い緑、シンプルながら絵になりますね。
のどごしがよく、これは大好きです。
桜もち
塩漬けの桜の葉2枚に挟まれた「桜もち」。
中は関東風の桜餅です。
やわらかな餅にこしあん、塩漬けの桜の葉と一緒にいただくとクセになる味わいですよね。
さいごに
桜の和菓子はそろそろ終わりでしょうか。
そろそろ「五月の節句」の和菓子が並ぶかも、また近いうちに伺いたいです。
全国の和菓子歩いた畑さんの本でも冒頭で紹介されています!


店舗情報&MAP
川口屋
住所:愛知県名古屋市中区錦3-13-12(google mapで見る)
電話:052-971-3389
営業時間:9:30~17:30
定休日:日祝・第4土曜日
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
食べログで口コミを見る
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。