秋と言えば”栗”ってことで今年も恵那川上屋の「栗一筋」を目指してドライブへ。
去年は可児店へ伺ったので、今年は恵那川上屋本店となる恵那峡店まで「土日祝日限定メニュー」を目指して足を延ばしました。
混み具合や可児店との違いなどをレポします!
*2022年8月26日から「栗一筋」スタートです!
名古屋・覚王山「おかしな大地」でも栗一筋が食べられます!
『おかしな大地』栗一筋覚王山プレミアムを実食!定番とどこが違うの?カフェの雰囲気は?
記事をサラッと流し読み
お店の場所は?
お店の場所は紅葉スポットの恵那峡近くです。
名古屋・東別院ICから高速で1時間10分ほど、9時半くらいに到着すると店頭にはすでに50名ほどが並んでいました。
売店の入口は別にあり、こちらもそれなりに混んでいましたね。
店内の雰囲気は?
店内のイートインスペースは可児店と比べるとかなり狭いです。
テラスに臨時のカフェスペースがあり、こちらの方が広いくらい。 たぶん「栗一筋」の時期だけなのかな。
おすすめメニュー
- 栗一筋・・1,300円
- 栗一筋と栗ソフト・・1,400円
- 栗一筋と味くらべセット・・1,600円
- モンブランパフェ・・1,000円
- 味くらべ・・900円
- ほうじ茶ゼリーの冷やしぜんざい・・700円
- 出来たてフルーツパイ(ドリンク付)・・900円
- ふんわりシフォンケーキ(ドリンク付)・・850円
- お抹茶セット(栗きんとん付)・・800円
- 栗ソフト(コーンorカップ)・・380円
- クリームコーヒーゼリー・オレ・・600円
- 恵那峡プリン・・500円
- 栗ソフト エスプレッソがけ・・600円
*2022年のメニュー、他にもドリンクメニューなどあり。
ってことで「栗一筋」と「モンブランパフェ」をいただいてきました。
栗一筋
一番人気の『栗一筋』(1,300円税込)、これでもかとモンブランクリームが山盛りです。
中身はこんな感じ、サクっとしたメレンゲになっています。
極細のモンブランの畝が繊細、栗感たっぷり!栗の時期(9月~1月頃)だけにいただける贅沢な一品です。
モンブランパフェ
『モンブランパフェ』(1,000円税込)、モンブランクリームは「栗一筋」よりも甘め、ザクザクのクランブル、チョコクランブルで食感が楽しいパフェです。
バニラアイスも入ってますが、生クリームは入ってないので結構さっぱり。
クランブルの食感が楽しいパフェ。
アーモンドチュイールがパリパリおいしい。
温かいお茶のサービスが嬉しい
可児店は水の無料サービスがありましたが、濃厚な「栗一筋」で温かいドリンクを頼めばよかったと後悔しました。
すごい行列なので追加注文なんてできませんからね(笑)
恵那峡店では温かいお茶やお湯のサービスがあり、とっても有難かったです。
恵那川上屋のおすすめまとめ↓
『恵那川上屋』栗きんとんだけじゃない?栗スイーツおすすめ7選!季節限定も
栗一筋が食べられる時期はいつからいつまで?
例年9月~1月中旬くらい。川上屋のツイッターでお知らせがあります。
公式ツィッター:https://twitter.com/Kawakamiya_Gifu
オンラインで予約ができる?
9月11日(土)~11月の土日祝(平日を除く)は店頭で「来店受付」、さらに混雑する土日祝「11時~16時」はオンラインで予約ができるようになったようです。
来店受付
9月11日(土)~11月の土日祝(平日を除く)は混雑を避けるため、店頭にて順番待ち「来店受付」ができます。
オンライン受付
さらに混雑した土日祝「11時~16時」は、来店前に式サイト喫茶受付にて受付が可能です。
「順番受付待ち」を押しても「現在、オンライン予約はご利用できません。」と表示された場合は直接店頭へ足を運びましょう。
*来店当日の予約受付で時間帯の指定はできません。
*12時までは店頭のみの受付となります。
*詳細は公式サイトにてご確認くださいませ。
オンライン受付が可能な店舗
- 恵那峡店
- 咲久舎店
- 瑞浪店
どのくらい混む?
9時半に到着した時には駐車場がほぼ満杯でした。
11時くらいにお店を出た時には、かなり長い「川上屋」渋滞が出来ていました。
可児店は道路が広いので道路わきに並べますが、恵那峡店は道幅が狭いのですべての車が巻き込まれるのが辛いですね。 土日だけでしょうけれど。
整理券はなく並んだ順番に案内されます。
土日祝日など混雑している場合は公式ツィッターで待ち時間や混雑状況を知らせてくれます。
公式ツィッター:https://twitter.com/Kawakamiya_Gifu
駐車場は?
店舗横に広い駐車場があります。
お向かいにも広い駐車場がありますが、半分以上は従業員用のようです。
恵那峡店と咲久舎可児御嵩インター店の違いは?
咲久舎可児御嵩インター店の方が新しいので広く、テーブル数も多かったです。
かわいい栗のスツールやキッズスペースもあり、小さなお子さん連れならこちらの方がおすすめかも。
- 恵那峡店では温かいいお茶のサービス有(可児店は水のみ)
- 可児店はキッズスペース有
- 可児店では生ケーキもイートイン可能
- 恵那峡店ではソフトクリームのテイクアウト有
- 恵那峡店の方がメニューが若干豊富
大きな違いはなく、名古屋からなら近い咲久舎可児御嵩インター店がおすすめかな。
可児店のレポはこちら↓
2022スタート恵那川上屋「栗一筋モンブラン」咲久舎可児御嵩インター店メニューや値段、予約や整理券まとめ!
さいごに
可児店では売店はあまり人がいませんでしたが、恵那峡店は売店も賑わっておりさすが恵那本店だと思いました。
「栗きんとん」は1個230円、単品1個から買えるので食べる分だけ買って帰ってきました。賞味期限は翌日までです。
店舗情報&MAP
恵那川上屋 本社恵那峡店
住所:岐阜県恵那市大井町2632-105(google mapで見る)
電話:0573-25-2470
営業時間:【販売】9:00~18:30
【喫茶】平日:9:00~17:30(L.O.17:00)
定休日:無休
喫煙・禁煙:完全禁煙
座席数:
駐車場:有
食べログで口コミを見る
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。