熱田神宮で毎月一日に開催されている「あつた朔日市」。(5月、6月、11月は、秋葉山圓通寺で開催、1月はお休み)
「あつた宮餅」が有名ですが、実は他にもたくさん限定品があるんですよ。
熱田神宮に因んだ老舗が出店していますが、ほとんどのお店が朔日市限定の品を販売しているんです。
どんなお店が出店し、どんな限定品があるのかご紹介します!ぜひ朔日市を楽しんでくださいね。
*2018年3月の「朔日市」に出店されていたお店は22ブースでした。(あつた宮餅ブース除く)。
「あつた宮餅」の詳しい情報や入手方法はこちら↓
熱田神宮あつた朔日市とは?【あつた宮餅】の入手方法も!2018まとめ
記事をサラッと流し読み
「妙香園」茶せんで点てる抹茶ラテ
まずはこちらの妙香園。「朔日市」だけの魅力的な限定品がいっぱいなんです。
他にほうじ茶ロール、和紅茶などもいただけますよ。
「亀屋芳広」焼きたてお持ちのおぜんざい
温かくなる4月からはお団子になるそうです。
定番のおまんじゅうも限定パックで並んでいるのでお土産にもいいですよね。
「蓬莱軒」は駄菓子屋さんに?!
子供のころは駄菓子屋さんで焼いてもらいましたねぇ、20円くらいで卵が入ると50円だったかな。玉せんはソースかうなぎタレが選べて200円でした。
コテコテのみそおでんもたまりません!
この茶色一色のおでんを見て、「おいしそう」と思うのは名古屋人だけでしょうね(笑)、みそが染みこんでうまうまでした。
目の前で焼いてくれるだし巻卵がたまらん!
こちらは熱田区の老舗「上京」。懐石料理の仕出しをされているお店なんだそう。
目の前で焼いてくれるだし巻卵がおいしそうで、焼きたてをゲットしようと行列ができていました。待っている間もプロの技に惚れ惚れ。
さらには名古屋コーチンを使っただし巻卵が(大)1,000円、こちらも気になりますね。
あつた農園のトマトがジューシーうまうま
中央卸市場で人気の「まぐろや」の海鮮丼
熱田区の中央卸売場で人気の「まぐろや」も出店していました。人気の海鮮丼がこちらで買えちゃうのも嬉しい。
楽器屋の「あんぱん」が大人気!毎月即完売に
上の白い粒々はピーナッツ、1個160円です。
フォークもつけてくれるので食べ歩きOKです。
ちりめん小物をワンコインで手作り
激安なお花ブースは常に人だかり
「荷物になっちゃう」と言いながら、やはり手に取ってしまいますね。
「大矢蒲鉾」かまぼコロッケ
名古屋あつたカルタ
イートインスペースも
ただし4月の朔日市は日曜日だったので、お店が増えてイートインのテントがなく残念でした。
他にもまだ魅力的なお店が出店されており、季節によってお店に並ぶものも変わるようです。
朔日市だけの限定品が盛りだくさんで通いたくなりますね。
熱田神宮駐車場情報
熱田神宮には多くの無料駐車場が用意されています。
土日は駐車場待ちの行列ができますが、回転が早いのでさほど待たずに入れますよ。神宮前名鉄百貨店前の東門駐車場が広く、回転率が速いのでおすすめです。
駐車場合計台数 | 約400台 |
---|---|
東門駐車場 | 約300台 |
西門駐車場 | 約40台 |
南門駐車場 | 約60台 |
※駐車場は基本的に午後5時に閉門致します。
※12/31夜~1/8並びに6/5は全ての駐車場が使用できません。
※その他、祭典行事などで駐車場の使用を制限する場合がありますのでご了承下さい。使用不可の場合は熱田神宮トップページの「最新情報」に掲載いたします。