生きた建築ミュージアム大阪「イケフェス2023」に参加してきました!
通常は見学不可の建物や、開放されていない場所も見学できるレトロ建築好きには嬉しいイベントですね。
まずは登録有形文化財に認定された「芝川ビル」からレポです。
建物概要
名称 | 芝川ビルディング (しばかわびるでぃんぐ) |
竣工 | 1927年(昭和2年) |
設計 | 渋谷五郎(基本構造)・本間乙彦(意匠) |
見学 | 商業施設 |
その他 | 登録有形文化財(2006年10月指定) 生きた建築ミュージアム大阪 |
御堂筋から東に入ったブロックの北西隅に建つ。鉄筋コンクリート造4階建地階付で,腰を竜山石,上部はスクラッチタイル貼とし,3階軒部にスパニッシュ瓦を葺く。設計は渋谷五郎と本間乙彦。古代マヤ・インカの細部装飾を採入れたアールデコ建築。
文化庁・文化遺産オンライン参照
アクセスは?
芝川ビルは大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」11号出口より徒歩1分ほど、オフィス街の中にあります。
3階軒部にスパニッシュ瓦、丸みを帯びたデザインが圧迫感をやわらげます。
芝川ビルとは?
1927年(昭和2年)に唐物商(貿易商)を営んでいた家に生まれた芝川又四郎氏によって建てられました。
当初は家族の居住用に建てられ、現在も芝川一族の所有でワンオーナーのビル(家)になります。
1世紀を超えてまだ健在なのは建築主の愛着が注がれているからかもしれません。
現在は飲食店などの店舗が入る商業施設となっています。
芦川ビル公式サイトでブログでも詳しく紹介されていますよ。
100年超えのレトロ建築
今年で104年を迎える芝川ビル、竣工された時にはさぞやモダンで目立つ存在だったんでしょうね。
大阪府立中之島図書館の竣工が明治37年(1904)竣工、その時代の淀屋橋エリアを想像するとワクワクしますね。
上部はスクラッチタイル、腰は竜山石を使用。
古代マヤ・インカの細部装飾を採入れたアールデコ建築。
一口の階段はRになっており奥行きを強調してドラマチックに見えますね。
可能な限り古いものを残しているようでしびれますね。
エントランス
扉を開けると立派なエントランス、床のタイルも渋いです。
こちらもマヤ・インカデザインかしら。
起工:大正十五年六月十二日
竣工:昭和二年五月三十一日
設計:渋谷五郎
請負:合名會社 竹中工務店
監督:芝川店
エントランスからビル内に続く扉、壁がエキゾチック。
ビル内から入口を眺めたところ。
トイレのタイル、周りがスクラッチタイルになってる。
廊下、階段、備品
階段の手すり部分がウッドの彫刻に。
こちらもマヤ・インカ文様に通じるのかしら。
スクラッチタイルに重厚な扉。
電話端子箱、設置された時点はこれだけの配線を予測してなかったことでしょう(笑)。
伝声管、糸電話みたいなものですが用途などはわからないらしいです。
これでラピュタの海賊船「タイガーモス号」の見張り台にあった伝声管を思いうかべたわたしはジブラーです。
金庫
重厚な金庫の扉も要チェック、現在はお店の扉になっています。
壁に設置された小型金庫。
ゴールドのメダルには「東京 大谷」のロゴ、現在は京都にお店を構える明治26年創業5代続く「大谷金庫」の金庫かな。
屋上モダンテラス
4階ホールとモダンテラス。 通常はレンタルスペースになっており入れない場所です。
こちらが4階ホール、結構広いですね。
テラスへはアーチをくぐります。
テラスから見える景色、竣工当時とはまったく違う景色が見えていたんでしょうね。
蒸気暖房、新井ビルでも同じものが使われていますね。
創建当時のものと思われる建具が残っています。
裏口
裏手から入ったエントランス。
地下へ続く階段も渋いですよね。
*2023年2月、2023年10月撮影
さいごに
このエリアはレトロ建築の宝庫、浪花教会、生駒ビルディング、大阪府立中之島図書館、大阪市公会堂など。
リスボン、喫茶nest、画廊喫茶イーゼル、北浜レトロなどレトロ喫茶店も楽しめますよ。
*2023年10月撮影
*イベント時の撮影につき人物ボカシは最低限にさせていただいています。
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
施設情報
<スポット情報>
芝川ビルディング(しばかわびるでぃんぐ)
住所:大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3
アクセス:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅11番出口より徒歩すぐ