久々のコメダ珈琲店のモーニング、ネットで見かけた限定シロノワール「大人ノワール」が食べたくて。
どうせ行くならと瑞穂区にあるコメダ珈琲本店へ、本店に行ったのは10年ぶりくらい?
客席は200席、駐車場はなんと58台、やっぱ本店は格が違うわ!っとことでレポしちゃいましょう。
さらに10月から一部商品値上げとの貼り紙を見つけてショック!
10月からも手持ちのコーヒーチケットはそのまま使えると書かれてたのでコーヒーが値上がりするのは間違いないそう。
記事をサラッと流し読み
お店の場所は?
お店の場所は瑞穂区、いりなか駅から歩いて15分ほど。
駐車場が58台と広いので車が便利です。
ドアの向こうはウエイティングルーム、日曜日の10時くらいに伺うと10人くらいが待っていました。
店内の雰囲気
たぶん増築しているからだと思われますが、コメダ珈琲店の古い大型店舗はこういったお店見かけますよね。
使い込まれて擦り減った階段が趣きがありますね。
10年前に来た時には入口近くにパンが売っていたし、駐車場も整備されていなかった記憶があるんですがかなり綺麗になっていました。
メニューの種類と値段
選べるモーニング(ドリンク代のみ) ~11時
「第一弾 愛媛 」となっていたので、たぶん今後も全国行脚メニューが登場するようです。
- A、トースト&定番ゆで玉子
- B、トースト&手作りたまごペースト
- C、トースト&名古屋名物おぐらあん
- D、(期間限定)トースト&無茶々園の伊予柑マーマレード
A、B、Cのスプレットは「ぬる豆乳」「バター」「いちごジャム」を選べ、指定しないとバターで出てきます。
サンドイッチ(終日)
- ミックスサンド・・620円
- ポテトサラダサンド・・620円
- ハムサンド・・580円
- エッグサンド・・580円
コメダと言えばサンドイッチ、トーストもしてもらえます。
個人的におすすめは「ミックストーストサンド」。
昼コメプレート(ランチ)11時半~2時
ドリンクに(+470円)でサンドイッチプレートがついてきて、さらに(+70円)でコメチキ(唐揚げ)がついてきます。
サンドイッチは6種類から選べます。
モーニング 420円
”トーストが分厚くなりました”と書いてあったけど、確かに分厚くなってた。
パンは経営が変わってから自社工場のパンになっておいしくなったという人もいるけど、本間パンの方が好きだった。
大人ノワール 750円税込
エスプレッソ風味のコーヒーシロップをデニッシュパンにサンド、ソフトクリームにもコーヒーシロップをかけた大人のシロノワール。
相方いわく「やっぱ定番の方がうまくね。」って、まあそんなもんだ。
10月から値上げ
ブレンドコーヒーはアラビカ種100%で再現し「コメダブレンド」としてリニューアルするそうです。
9月末までに購入したコーヒーチケットは10月以降もそのまま使用可能と書いてあるので、ブレンドコーヒーも値上げするのは間違いなさそう。
現(420円税込)のコーヒーはいくらに値上げになるんでしょうか。
コメダのこだわり
メニュー表に書いてあったコメダのこだわり6か条。
- 温かみのある木とレンガの「ログハウス調の店内」
- 長時間座っても疲れないこだわりの「赤いソファー」
- プライベートを守る「ついたて」
- 豊富な種類の新聞・雑誌
- おまけの豆菓子
- 厚みのあるマグカップ
モーニングは何時まで?
モーニングはオープン7時から11時まで、並んでいても11時までに名前を書けばモーニングが楽しめます。
駐車場は?
没個性になってファミレス化
3年くらい前に経営が変わって全国出店に力を入れるようになって、没個性でファミレス化してきたコメダ。
確かにゆったりとしたテーブル席はファミリーには入りやすく、日曜日のこの日も親子連れや三世代が目立ってました。
なんでわたしはコメダに行かなくなった? ちょっと考えてみました。
①コーヒーをお店で淹れてない
まずはコーヒー、セントラルキッチンで大量生産、各店舗に配るので喫茶店なのにコーヒーを淹れてません。
確かに品質管理はできるけど、わざわざ足を運んだ喫茶店でタンクで運ばれたコーヒーを飲むと思うと味気ない。
②どこに行っても同じメニュー
どこに行っても同じメニュー、これまたファミレスと同じですよね。
さらにメニュー表、マクドナルドと同じコラージュ画像は見ていて味気なくて食欲わきません。
コメダとメニューや形態が似ている「支留比亜(しるびあ)珈琲」は、基本は同じメニューでも各店舗にオリジナルメニューがあって個性的で楽しいです。
③個性的なチェーン店、個人店が増えてきた
新しいコンセプトのチェーン店の進出で、プラス料金でバラエティ豊かなモーニングが選べるお店が増えましたよね。
例えば珈琲元年、星乃珈琲店、アフタヌーンサービスまであるカフェヨシノなど。
他にも自家焙煎などこだわりいっぱいの個人店も増え、さらにsnsで情報が手に入るので選択肢が広がったのが大きいかな。
まあ、そんなところでコメダ珈琲店にはここ3年くらい行ってないわ、近所のコーヒーチケットまだ数枚残ったままだけど。
それでもさすが本店、創業50年の老舗喫茶店の魅力を感じて惚れ直しちゃいました。
さいごに
本店にはコメダの魅力が詰まってる気がしました。
それでも支留比亜大須店は360円(店舗によって値段が違う)で淹れたてコーヒーが飲めるのに、コスト削減でお店でコーヒー淹れないコメダがなぜ420円から値上げするの?
コメダのメインターゲットは年配者、例え10円でも毎朝通う常連には大きいだろうに。
全国進出やらコラボ商品やら売名ばかりに力を注ぎ、常連ファーストでなくなったのがコメダ離れの一番の理由な気がする。
その他のメニュー表
他のメニュー表も貼っておきますね。
名古屋の喫茶店を巡礼してレポしてます↓
名古屋の喫茶店を巡る旅【57巡礼め】
店舗情報&MAP
コメダ珈琲本店
住所:愛知県名古屋市瑞穂区上山町3-13(google mapで見る)
電話:052-833-2888
営業時間:06:30〜23:30
定休日:なし ※年末年始は変更する場合あり。
喫煙・禁煙:エリア分煙*土日祝は全面禁煙
座席数:200席(禁煙:104 席/ 喫煙:96席)
駐車場:58台
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。