マツコの知らない世界で紹介された3大レトロ珈琲チェーン店。
このたびコメダ珈琲店、星乃珈琲店、上島珈琲店をめでたく制覇しちゃったのでそれぞれ紹介してみます。
テーブルサービスとカウンターサービス
3店舗で上島珈琲店は「カウンターサービス」のお店、コメダ珈琲店と星乃珈琲店は「テーブルサービス」のお店になります。
カウンターサービスとは、まず入口のカウンターで注文し商品を受け取ってから席に着くお店です。
これに対し、テーブルサービスは席に座ると店員さんがオーダーを聞きにきてくれるお店です。
最近ではスターバックスやドトールなど気軽なカウンターサービスが増えてきましたね。
コメダ珈琲店
シロノワールとモーニングが有名ですね。
画像のシロノワールはハロウィンバージョンです。
創業は1968年で本物のレトロ珈琲店と言えそうです。
チェーン店はどこも同じ外観、内装で安心感があり、
あまり知らない場所を車で走っている時などは、名古屋人はコメダ珈琲を見かけると吸い込まれるように駐車場に入ってしまいます。
店内のテーブルとテーブルの間隔も明確に決められており、
広々とした居心地を確保できるところが多くの支持を集めていると思われます。
雑誌も豊富で、珈琲とともにソファーでゆったりとしたひと時を約束してくれます。
珈琲は同じ味と品質を保つため、セントラルキッチンで淹れたものを各店で温めなしています。そのため店内に珈琲の香りはしません。
お勧めはこちらのミックストーストサンド。
https://juno.nagoya/entry/%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E7%8F%88%E7%90%B2%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%93%E7%A8%AE/
上島珈琲店
伏見店に3年ほど前に入った時にはサンドイッチが本格的でおいしかった記憶があります。
ネルドリップ方式で丁寧に淹れた珈琲は透明感がありますがしっかりと濃いめ。
スッキリとクセのない味わいです。
自社でコーヒー農園ももっているとのことで珈琲へのこだわりはかなりのものです。
番組で紹介されたジャマイカンラムボールをいただいてきました↓
星乃珈琲店
ソファーも革張り。
珈琲は一杯づつ丁寧にハンドドリップで淹れていただけます。
フレンチトーストや焼き立てふわふわのスフレが大人気で他の2店舗と比較して、客層に若い女の子が多いのが特徴です。
食事メニューもバラエティがあり3店舗の中では断トツ豊富です。
朝から一日賑わっている感じがします。
まとめ
コメダ珈琲店にはかれこれ30年は通ってます。
メニューは基本変わってない気がします。
星乃珈琲店の名前を聞くようになったのはつい最近だよなぁと公式サイトを確認したら、やはり平成23年4月に第1号店をオープンとありました。
上島珈琲店もこちらの店名での第一号店は2003年です。
これってレトロ珈琲店特集じゃないんじゃない?
正確には3大レトロ「風」珈琲チェーン店ですね。
自分は誤字脱字だらけのくせに人には厳しいおばさんだったのでした。
クリーミィな本格的カフェオレが自宅で簡単にできますよ。