登録有形文化財

豊橋

『豊橋市公会堂』8羽の鷲が護るロマネスク様式建築ラグジュアリー応接室が圧巻

あいたて博2024で登録有形文化財指定「豊橋公会堂」と重要文化財「豊橋ハリストス正教会」を見学してきました。ロマネスク様式と言われる市公会堂はメインストリート正面に2階へ上がる大階段が印象的、左右のドームを四方に囲む鷲は街を護っているようで...
知多

知多『雅休邸(旧岡田医院)』大正ロマン診療棟や主屋をあいたて博で見学

あいたて博2024で知多岡田「雅休邸(旧岡田医院)」を見学してきました。知多岡田は「岡田の古い街並み」として観光地となっており、風情ある街並みは歩くだけでも楽しい。あいたて博では他にも知多木綿の工房などを見学できて見応えありましたよ。
蒲郡市

蒲郡クラシックホテルメインダイニングでランチをいただきました

あいたて博2024で「蒲郡クラシックホテル」見学ツアーへ、地下宴会場のすばらしいタイルや階段の愛らしいステンドグラス、デラックロイヤルルームなどを見学させていただきました。そしてツアーの最後はメインダイニングでカレーランチ、華やかなダイニン...
蒲郡市

『蒲郡クラシックホテル』あいたて博で見学!美タイル&ステンドグラスDXスイートルームも

あいたて博2024で蒲郡クラシックホテルを見学してきました。 三河湾を臨む高台の頂に位置する和と洋を融合したクラシックなホテル。普段は見られない地階宴会場の美しいインポートタイルや、愛らしいステンドグラス、デラックススイートルームまで見せて...
愛知県(名古屋以外)

新城『鳳来館』大正ロマン100年前に建てられた有形文化財「旧大野銀行」を見学

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで新城の『旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館』へ。以前より併設カフェへ行ってみたいと思っていたので思わず申し込みましたが、名古屋からなんと2時間越えののんびり旅(笑)。大正時代に職人が手掛けた...
秋葉原・神田・水道橋

【休館】学士会館旧館、昭和3年竣工スクラッチタイルの雅なクラシックホテル

2024年末で「学士会館」が再開発のため旧館になると聞いて秋に泊りに行ってきました。今回宿泊した旧館は1928年(昭和3年)竣工、7大学(旧帝国大学)学生のための会員制ホテルとして建てられました。現在は会員以外でも宿泊が可能です(でした)。...
四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋

『九段会館テラス』昭和初期竣工の軍人会館をリニューアル、お濠を臨むテラスも

東京レトロ巡り、リニューアルした九段会館テラス(旧九段会館会館)へ。昭和初期に建てられた軍人会館を保存・復原さらに新築棟を増築、古き良きを残しながらリニューアルしたとのことで行ってきました。運よく「コンファレンス&バンケット」も見学させてい...
千種・今池・池下

『カトリック主税町教会』明治に建てられた名古屋最古のカトリック教会

文化のみちにある『カトリック主税町教会』明治に建てられた名古屋最古のカトリック教会へ。明治時代に建てられた名古屋最古のカトリック教会は瓦屋根の三角屋根がかわいらしい教会です。昔は畳敷きだったという礼拝堂は華やかさはないですが厳かな雰囲気の魅...
未分類

『名古屋市公会堂』竣工昭和5年、昭和天皇ご成婚記念に建てられたロマネスク建築

鶴舞公園内に建つ『名古屋市公会堂』、昭和天皇御成婚記念事業として昭和5年に竣工されたロマネスク的表現の建物。設計は名古屋市建築課が担当しましたが、顧問として武田五一、佐野利器、鈴木禎次らが関わったとも言われています。街中に広い敷地を持つ鶴舞...
千種・今池・池下

『東海学園大講堂』創立130年中学高校の登録文化財講堂を見学

「あるこう文化のみち」のイベントで東区筒井「東海中学・高等学校」の東海学園講堂を見学してきました。創立136年で現校舎は125年の歴史があり、講堂は1931年(昭和6年)に昭和天皇即位を記念して建てられたものだそうですよ。

You cannot copy content of this page