あいたて博

新栄

東区『布池教会』ステンドグラスに囲まれてパイプオルガン演奏を、あいたて博で見学

あいたて博2025で「布池教会」を見学してきました。近代建築好きとしては戦後に建てられた布池教会は”新しすぎ”なのですが(笑)、あいたて博の見学ではステンドグラスに囲まれてパイプオルガンの演奏を聞けると噂をきいて参戦、見事抽選に当たりました...
知多

「久野家住宅(愛山居)」西村伊作設計の希少な古民家をあいたて博で見学

あいたて博2024にて西村伊作氏設計「久野家住宅(愛山居)」を見学してきました。築100年の古民家、門柱・庭門・主屋が2024年に登録有形文化財に指定されました。「愛山居」は主屋を建てた久野家の当主「久野淗之助(きくのすけ)氏」の号は愛山(...
覚王山・本山・東山公園

千種『昭和塾堂』知られざる昭和の名建築を見学、泰山タイルに八角塔の美しさ

あいたて博のプレミアム企画で念願の「昭和塾堂」に当選、ワクワクしながら見学してきました。お目当ては「泰山タイル」でしたが、八角の丸窓に囲まれた尖塔や塔に続く階段など見所まんさいのツアー!こんなすてきな歴史的建造物が名古屋にまだあったのかと感...
豊橋

『豊橋市公会堂』8羽の鷲が護るロマネスク様式建築ラグジュアリー応接室が圧巻

あいたて博2024で登録有形文化財指定「豊橋公会堂」と重要文化財「豊橋ハリストス正教会」を見学してきました。ロマネスク様式と言われる市公会堂はメインストリート正面に2階へ上がる大階段が印象的、左右のドームを四方に囲む鷲は街を護っているようで...
豊橋

『豊橋ハリストス正教会』大正ロマン香る120年超えの美しい聖堂 あいたて博

あいたて博2024で「豊橋ハリストス正教会」と「豊橋市公会堂」を見学してきました。教会は2024年9月に修復を終えたばかりで大正レトロを残しながらも建物はきれいでした。美しい聖障を間近で見られて(東京復活大聖堂(ニコライ堂)は遠くからしか見...
知多

知多『雅休邸(旧岡田医院)』大正ロマン診療棟や主屋をあいたて博で見学

あいたて博2024で知多岡田「雅休邸(旧岡田医院)」を見学してきました。知多岡田は「岡田の古い街並み」として観光地となっており、風情ある街並みは歩くだけでも楽しい。あいたて博では他にも知多木綿の工房などを見学できて見応えありましたよ。
蒲郡市

『蒲郡クラシックホテル』あいたて博で見学!美タイル&ステンドグラスDXスイートルームも

あいたて博2024で蒲郡クラシックホテルを見学してきました。 三河湾を臨む高台の頂に位置する和と洋を融合したクラシックなホテル。普段は見られない地階宴会場の美しいインポートタイルや、愛らしいステンドグラス、デラックススイートルームまで見せて...
伏見・丸の内

丸の内『伊勢久』江戸時代から続く薬問屋の現役レトロビル社屋をあいたて博で見学

2024年あいたて博で以前から気になっていた大津通の近代建築ビル「伊勢久(いせきゅう)」を見学させていただきました。隣接する「愛知県庁大津橋分室」と並ぶ姿は圧巻、伊勢久は初めて扉の奥を見学させていただきましたがとても素敵でしたよ。
伏見・丸の内

丸の内『愛知県庁大津橋分室』大津通に並ぶ印象的なレトロ建築2つ見学

レトロ好きなら気になっているであろう丸の内大津通に並んだ2つの印象的なレトロ建築2棟、「愛知県庁大津橋分室(旧愛知信用組合連合会)」と「伊勢久」。こちらがあいたて博2024(あいちのたてもの博覧会)で見学コースになっていたので参加してきまし...
瀬戸市

瀬戸『日本鉱泉』閉業した昭和の銭湯をあいたて博で見学してきました

尾張瀬戸駅近くに残る昭和の面影を残す銭湯、昭和初期から約90年にかけて地元に愛されてきましたが残念ながら令和3年3月に惜しまれつつ閉業。今回は「あいたて博」のイベント公開で見学に行ってきました。 閉業前にすべり込みセーフで伺った時に撮影した...

You cannot copy content of this page