名古屋レトロ建築

伏見・丸の内

丸の内『伊勢久』江戸時代から続く薬問屋の現役レトロビル社屋をあいたて博で見学

2024年あいたて博で以前から気になっていた大津通の近代建築ビル「伊勢久(いせきゅう)」を見学させていただきました。隣接する「愛知県庁大津橋分室」と並ぶ姿は圧巻、伊勢久は初めて扉の奥を見学させていただきましたがとても素敵でしたよ。
伏見・丸の内

丸の内『愛知県庁大津橋分室』大津通に並ぶ印象的なレトロ建築2つ見学

レトロ好きなら気になっているであろう丸の内大津通に並んだ2つの印象的なレトロ建築2棟、「愛知県庁大津橋分室(旧愛知信用組合連合会)」と「伊勢久」。こちらがあいたて博2024(あいちのたてもの博覧会)で見学コースになっていたので参加してきまし...
名古屋南部

『再開発名鉄堀田駅①』レトロフィーチャーな半世紀超えデザイン

名鉄堀田駅の再開発がスタート、駅ビルと名店街はすでに閉鎖されています。駅と改札はそのまま残されているんですが、50年近く前に建て替えられた駅舎は放射線状のレトロフィーチャーな雰囲気でカッコいい!ってことでまずは駅舎の様子から。
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発②』サヨナラ名店街、線路下の昭和な商店街

かつての堀田は、名古屋市電(東郊線)「堀田駅前停留場」との乗換で多くの客で賑わっていたそうです。堀田駅近くにもヨシズヤがあり周辺も商店街として多くの人で賑わっていた記憶がチラリとあります。そんな名鉄堀田駅も再開発で昭和時代に24時間戦うサラ...
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発③』サヨナラ昭和レトロなゲームセンター

名鉄堀田駅再開発により、「名鉄堀田名店街」「パレマルシェ」や2階店舗が閉店となりました。すでに工事が始まり大きな塀に囲まれてしまっています。2021年から何度か通って撮りためた写真、2階のレトロなゲームセンターをご紹介しましょう。
名古屋城周辺

名古屋『市政資料館』ステンドグラス映え中央階段が圧巻!人気ロケ地重要文化財

NHK「虎と翼」などロケ地としても人気の市政資料館あいたて博見学ツアーに参加してきました。館内を案内いただきながらまわり、日頃は立ち入りできない中庭やテラスも見学してきたのでレポしますね。
新栄

東区『名古屋聖マルコ教会』赤い屋根のアットホームな教会

11月3日「文化のみち」イベントで「名古屋聖マルコ教会」をのぞいてみました。英国式の赤い屋根の教会、お隣が幼稚園で地域密着型で開放的な教会で礼拝堂は昼間は開放な教会のようです。東区には主税町教会、布池教会、日本福音ルーテル復活教会など以外に...
千種・今池・池下

東区『日本福音ルーテル復活教会』十字架の窓が神々しいヴォーリズ設計小教会

毎年「文化の日」に市役所・県庁など貴重な文化財が開放解放されるのに合わせ、市役所→愛知県庁→主税町教会→名古屋聖マルコ教会→日本福音ルーテル復活教会→東海学園大講堂と回ってみました。ウイリアム・ヴォーリズが設計した「日本福音ルーテル復活教会...
新栄

新栄『太洋ビル』街並みに溶け込むモダニズム建築の渋ビル

名古屋のレトロビルとして人気の『太洋ビル』、シンプルで派手さはないけれど現在の街並にも溶け込むおしゃれな渋ビル。こちらもレトロビル名古屋陶磁器センターすぐお隣です。中には入れませんが外観と玄関口を撮影してきたのでご紹介、現在は「名古屋まちな...
栄・矢場町

『名古屋陶磁器センター』表と裏の新旧合わせ技レトロビルがおもしろい

名古屋陶磁器会館を見学後は歩いて近くの「名古屋陶磁器センター」へ。名古屋陶磁器センターは1934年(昭和9年)創建した旧館を桜通の桜通拡張にともないビルを曳家(ひきや)して後方に移動。大通り側の新館と裏の旧館とが中でドッキングしたとても面白...

You cannot copy content of this page