愛知県(名古屋以外)

新城『旧料亭 菊水』大正後期の職人こだわりを感じる粋な古民家

2024年秋「あいたて博(愛知たてもの博覧会)」で『鳳来館・料亭菊水』を見学してきました。大正時代に建てられた洋風建築である「鳳来館」もすてきでしたが、職人のこだわりを感じられる粋な大正和風建築「料亭菊水」も細部にまでこだわった粋な古民家で...
愛知県(名古屋以外)

三河大野『鳳来館カフェ』大正時代の登録文化財でランチをいただく

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで鳳来館を見学してきました。鳳来館は大正14年(1925年)に大野銀銀行として建てられ、今年で100年になる有形文化財指定の風情ある建物。併設のカフェでランチもいただいてきたのでレポ。鳳来...
愛知県(名古屋以外)

新城『鳳来館』大正ロマン100年前に建てられた有形文化財「旧大野銀行」を見学

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで新城の『旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館』へ。以前より併設カフェへ行ってみたいと思っていたので思わず申し込みましたが、名古屋からなんと2時間越えののんびり旅(笑)。大正時代に職人が手掛けた...
名古屋南部

『再開発名鉄堀田駅①』レトロフィーチャーな半世紀超えデザイン

名鉄堀田駅の再開発がスタート、駅ビルと名店街はすでに閉鎖されています。駅と改札はそのまま残されているんですが、50年近く前に建て替えられた駅舎は放射線状のレトロフィーチャーな雰囲気でカッコいい!ってことでまずは駅舎の様子から。
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発②』サヨナラ名店街、線路下の昭和な商店街

かつての堀田は、名古屋市電(東郊線)「堀田駅前停留場」との乗換で多くの客で賑わっていたそうです。堀田駅近くにもヨシズヤがあり周辺も商店街として多くの人で賑わっていた記憶がチラリとあります。そんな名鉄堀田駅も再開発で昭和時代に24時間戦うサラ...
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発③』サヨナラ昭和レトロなゲームセンター

名鉄堀田駅再開発により、「名鉄堀田名店街」「パレマルシェ」や2階店舗が閉店となりました。すでに工事が始まり大きな塀に囲まれてしまっています。2021年から何度か通って撮りためた写真、2階のレトロなゲームセンターをご紹介しましょう。
池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した有形文化財の食堂でティータイム

フランク・ロイド・ライト設計した重要文化財指定の名建築、1927年(昭和2年)に建てられた池袋『自由学園 明日館(じゆうがくえん みょうにちかん)』へ。こちらでは「建物見学のみ(500円)」と「喫茶付見学 (800円)」が販売されており、3...
池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した大正時代の女子学園

フランク・ロイド・ライトが帝国ホテルライト館建設中に手掛けた『自由学園 明日館』、羽仁夫妻の熱い思いにライトが賛同して引き受けたそうです。重要文化財として指定された名建築を見学してきたのでレポしますね。
大井・蒲田

【閉業】大森『喫茶ローズ(麻雀花)』迷いつつ辿り着いた華やかな喫茶店は幻だったのかしら

インスタで見かけた『喫茶ローズ(麻雀花)』、ジブリのような店内に秋の東京行きでさっそく行ってきました。わかりにくいとの噂とおりにウロウロしながら辿り着いたお店、入口から調度品も華やかな店内は窓際にはグリーンが映えてジブリの世界のようにすてき...
東京・日本橋

人形町『西洋料理 来福亭』創業明治37年の老舗で懐かしのオムライス

東京レトロ巡り、最終日は日本橋へ足を運び『西洋料理 来福亭』でランチを。創業1904年(明治37年)と明治・大正・昭和・平成・令和と5つの世代をまたいで120年の歴史をもつ老舗さんです。

You cannot copy content of this page