東京

池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した有形文化財の食堂でティータイム

フランク・ロイド・ライト設計した重要文化財指定の名建築、1927年(昭和2年)に建てられた池袋『自由学園 明日館(じゆうがくえん みょうにちかん)』へ。こちらでは「建物見学のみ(500円)」と「喫茶付見学 (800円)」が販売されており、3...
池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した大正時代の女子学園

フランク・ロイド・ライトが帝国ホテルライト館建設中に手掛けた『自由学園 明日館』、羽仁夫妻の熱い思いにライトが賛同して引き受けたそうです。重要文化財として指定された名建築を見学してきたのでレポしますね。
大井・蒲田

【閉業】大森『喫茶ローズ(麻雀花)』迷いつつ辿り着いた華やかな喫茶店は幻だったのかしら

インスタで見かけた『喫茶ローズ(麻雀花)』、ジブリのような店内に秋の東京行きでさっそく行ってきました。わかりにくいとの噂とおりにウロウロしながら辿り着いたお店、入口から調度品も華やかな店内は窓際にはグリーンが映えてジブリの世界のようにすてき...
東京・日本橋

人形町『西洋料理 来福亭』創業明治37年の老舗で懐かしのオムライス

東京レトロ巡り、最終日は日本橋へ足を運び『西洋料理 来福亭』でランチを。創業1904年(明治37年)と明治・大正・昭和・平成・令和と5つの世代をまたいで120年の歴史をもつ老舗さんです。
秋葉原・神田・水道橋

御茶ノ水『画廊喫茶ミロ』路地奥の隠れ家的な純喫茶が復活したので自家製プリンを

御茶ノ水で三島由紀夫も通ったと言われる名店『画廊喫茶ミロ』、2020年頃に閉業となっていたのですが2024年8月に再オープンしたと聞いて訪ねてみました。噂には聞いていましたが想定以上にわかりにくい細い路地の奥にある隠れ家的な不思議なお店、2...
東京・日本橋

人形町『高級鯛焼本舗 柳屋』大正5年創業の行列ができる天然鯛焼き屋さん

東京レトロ巡り、閉店してしまう前にもう一度と向島カドさんへ行った帰りに久々に浅草へ寄りましたが、あふれかえる海外からの旅行客に恐れをなし、雷門をくぐらずに人形町へ。 築地も浅草も外国人だらけで旅行者向けの派手なお店が増え、すっかり情緒がなく...
秋葉原・神田・水道橋

学士会館『THE SEVEN’S HOUSEセブンズハウス』名物ビーフカレー

休館前の学士会館に去年秋に泊ってきました。せっかくなので旧館1階『THE SEVEN’S HOUSE(セブンズハウス)』で名物の学士会館カレーを。ステキな空間でゆったりといただくカレー、ラグジュアリーな気分になりますね。
秋葉原・神田・水道橋

『学士会館』休館前に旧館に泊ってみた、簡素で雅な客室がよき

2024年12月で再開発のために休館となった登録有形文化財「学士会館」、去年秋に泊ってきたので客室などをレポしますね。1928年(昭和3年)竣工の旧館は保存されますが、1937年(昭和12年)増設の新館は残念ながら解体となります。2030年...
秋葉原・神田・水道橋

【閉館】学士会館新館、昭和12年増築された新館は再開発で解体

登録文化財にも認定された「学士会館」が再開発のため2024年12月で閉館、1928年(昭和3年)竣工された旧館は保存され2030年に再開予定とのこと。残念ながら1937年(昭和12年)増築された新館は解体となるようです。 2024年秋に泊っ...
秋葉原・神田・水道橋

【休館】学士会館旧館、昭和3年竣工スクラッチタイルの雅なクラシックホテル

2024年末で「学士会館」が再開発のため旧館になると聞いて秋に泊りに行ってきました。今回宿泊した旧館は1928年(昭和3年)竣工、7大学(旧帝国大学)学生のための会員制ホテルとして建てられました。現在は会員以外でも宿泊が可能です(でした)。...

You cannot copy content of this page