★名古屋グルメブログ おいしいなごや★

『愛知県庁』西洋様式と城郭天守をミックス!登録有形文化財指定の現役庁舎

文化の日の開放日に合わせて「愛知県庁」へ。

隣接する「名古屋市役所」とともに国の登録指定文化財に指定されている歴史ある建物です。

毎年11月3日には通常見学できない「貴賓室」「知事室」「正庁」も見学できますよ。

建物情報&MAP

名称愛知県庁舎
(あいちけんちょうしゃ)
竣工1938年(昭和13年)
設計渡辺仁・西村好時
見学一般開放(一部見学不可)
その他あいちのたてもの博覧会
重要文化財(2014年12月指定)

愛知県庁舎は,名古屋市庁舎の南隣に並んで建っている。現在の建物は昭和13年に竣工したもので,渡辺仁と西村好時が基本設計を行い,愛知県内務部営繕課が実施設計を行った。
鉄骨鉄筋コンクリート造,地上六階地下一階,一部七階建である。両側の南と北には自動車庫を配置している。外観は異なるタイル張による三層構成で,三方の中央に名古屋城大天守を思わせる破風付の入母屋造屋根を載せる。
愛知県庁舎は,西洋的な様式と城郭天守の意匠を融合させて地域色を現し,昭和前期の建築思潮で課題となっていた「日本趣味」の表現を達成しており,秀逸な意匠と高い歴史的価値を有している。

文化庁・文化遺産オンライン参照

アクセスは?

アクセスは地下鉄名城線「名古屋城駅」を上がってすぐの名古屋市役所隣です。

竣工昭和13年、市役所本庁舎の5年後に建てられ、より城郭を意識し「日本趣味」の意匠になっています。

日本趣味が濃いのは隣の市役所との調和を意識したのと、昭和13年当時は戦争が拡大しつつある時で日本の伝統を建築にも反映させる風潮が強くあったようです。

正面玄関は突き出た台形になっておりどっしりと貫録を感じます。

「愛知県庁」と書かれた石碑」

1階正面広場

入口受付の「公衆電話」の看板にはなんと「電電公社」のロゴマークが!

入口を入った正面に続く廊下。

右に続く階段。

ゆるやかなカーブがはいった踊り場、凝ってますね。

講堂(旧議場)

昭和50年の議会議堂建設まで議場として使われていましたが、現在は議員の仕事始め式や県民の表彰式など各種祭典が行われています。

正面には議長席ではなく台座が。

天井など格式や2階席など格式が感じられます。

2階席の折り畳み席。

知事室

3階知事室、等身大のパネルは玄関口にも置かれてましたが税金で作ったんでしょうか?

貴賓室

赤を基調として華やかですね。

シャンデリアは大理石。

天井の装飾は「鳳凰」と「植物」が描かれています。

レトロ映画に出てきそうな電話。

マントルピース、大理石の照明などは竣工当時からのもの。

床の組木細工。

正庁

正庁は式典など公式行事を行う大広間のこと。

昭和40年代以降、執務室、会議室の他に災害対策を行う場所として使用されていましたが、平成27年度からは正庁をなっています。

壁の装飾や時計は創建当時のもの。

アーチの天井など竣工当時のまま、シャンデリアがすてきですね。

旧郵便投函筒

正面玄関を入って右の郵便当館筒、青いシールには「2月からてがみ20円:はがき10年になります」と書かれています。

この値上げは1972年(昭和47年)のようですね。

館内に郵便シューターが置かれていました。

「廃止」と書いた方はこのメモが約半世紀も後世に残るとは思っていなかったでしょうね(笑)。

その他

手すりは大理石かな。

れとろかわいいトイレの標識。

文化財保存ヤード(旧留置場部材展示)

昭和45年に県警本部庁舎が建てられるまで警察は本庁舎内に置かれおり、本庁舎の耐震工事で撤去された地下の留置場の部材が展示されています。

基礎部分と梁の鉄骨部分。

留置場の鉄格子と鉄扉。

留置場の格子壁。

裏の駐輪場の奥に展示されていましたよ。

名古屋市役所の見学レポはこちら↓

京都府庁旧本館もどうぞ↓

愛知県の文化財をさらにチェック!

名古屋の文化財をさらにチェック!

さいごに

県庁と市役所、お隣同士で竣工も近いですが雰囲気が違いますね。

2か所の見学と一緒にすぐ裏の、連続テレビドラマ「虎に翼」ロケ地として話題の市政資料館もぜひ足を運んでみてくださいね。

*2023年11月、2024年6月撮影

※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。

施設情報

<施設情報>
愛知県庁

住所:愛知県名古屋市中区三の丸三丁目一番
アクセス:地下鉄名城線「市役所駅」徒歩1分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You cannot copy content of this page