岡崎で愛された『岡ビル百貨店』が閉業してからすでに4年、閉業前に一目見ようとコロナの中で足を運んでからそんなになるのか。
久々にあいたて博で東岡崎駅を訪れたら駅全体が工事中になっており岡ビル百貨店に思いを馳せました。
ってことで今さらですが思い出の岡ビル百貨店の画像を残しておきます。
建築物概要
| 名 称 | 名鉄東岡崎ビル(通称:岡ビル百貨店) |
| 開業 | 1958年(昭和33年)7月19日 |
| 設 計 | |
| 見 学 | 不可 |
| その他 | 2021年(令和3年)5月31日閉業 |
岡ビル百貨店(おかビルひゃっかてん)は、かつて愛知県岡崎市に存在していた商業施設。名鉄名古屋本線 東岡崎駅の駅ビルである岡ビル(おかビル)の2階と3階にあった。老朽化や客足激減のため、2021年(令和3年)5月31日をもって閉業した
Wikipedia参照
アクセスは?

名鉄東岡崎駅の駅ビル、今月(2025年11月)に東岡崎に降り立ったつと駅全体が工事中になってました。
岡ビル百貨店とは?

『岡ビル百貨店(おかビルひゃっかてん)』(正式名・名鉄東岡崎ビル)、名鉄名古屋東岡崎駅とバスターミナルを1階に持った3階建てターミナルビル。
1958年(昭和33年)7月19日に名鉄東岡崎ビルの完成とともに岡ビル百貨店も開業、その後2階・3階を増設し昭和40年~50年代にかけてピークを迎えた。

昭和60代以降になると郊外型商業施設である岡崎イオンモールなどに押され、老朽化も相まって百脚が減り最盛期は28店舗から閉業時には4店舗となり2021年5月に惜しまれながらも閉業。
昭和の味わいを残す駅ビル

名鉄さん、今回は駅ビルごと解体ってことでまずは昭和の渋ビルっぷりを。

「カクキュー八丁味噌」の看板。

こちらはすでに閉鎖されていましたが受付か案内所だったのかな。やはり全体的に老朽化は感じられますね。

東岡崎駅の改札を出てすぐに岡ビル百貨店への入口がありました。

昭和を感じる電光パネル。

「2F 3F特選品街・飲食街」と書かれてますがすでに閉店されており3Fは閉鎖。



2階に続く階段。

「行きも・帰りも・・・楽しい買物と憩のデパート」
すてきな看板じゃないですか!

こちらももぬけの殻。

トイレは平常運転。

3階へ続く階段。

3階は残念ながら閉鎖。

もう少し早くに訪問すればよかったなぁ、コロナの真っ只中で市外に出るのもためらわれたんですよね。
さいごに
ギリギリの訪問でしたが最後に岡ビル百貨店の雄姿を見られて本当によかった。
この後に本格的?にレトロ巡りをすることになるんだけど、今になって思えば岡ビル百貨店の訪問が迷ってギリギリになって悔しかったのも一因かも。
名鉄は堀田駅も去年閉鎖、名古屋駅名鉄ビルも近々順番に工事に入るそうで巨額資金持ってそうね(笑)
レトロ好きとしては民間企業として早い時期から「明治村」を創立して文化財保護を担った名鉄さんには尊敬しかありません!
*2021年5月撮影
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。

コメント