瀬戸でレトロな街並を散策してきました。

瀬戸川が流れる瀬戸物の町、駅の近くには瀬戸物を扱うお店が並んでいます。

瀬戸物の町”瀬戸”を支えた「瀬戸陶磁器会館(愛陶工会館)」、タイルやテラコッタをふんだんに使った昭和初期に建てられた近代建築。

愛陶工会館1階のべらコーヒーはウインナーコーヒーが人気の老舗喫茶店です。

一服するなら「古民家 久米邸」でもゆったりティータイムを楽しめますよ。

駅からほど近い江戸時代から続く和菓子所「川村屋賀栄」、店構えも趣きがあります。

商店街近くの広場には陶器のモニュメント。

公園前の「フレッシュベーカリーささやま」、50年近く地元で愛されたパン屋さんは残念ながら閉業されたそうです。

アーケード街「末広商店街」。

90年以上愛された銭湯「日本鉱泉」、閉業されましたが建物は保存されています。

日本鉱泉近くの路地に放置された冷蔵ショーケース、シールが「PEPSI」。

お肉屋さん。

タイルが使われています。

褪せた「ファンタ」の看板、ロゴがかなり古い。




「マンダム」廃屋、わたしは見かけませんでしたが猫ちゃんが出没するそうです。

川沿いの住宅街を歩いてみます。

大きな煙突。


モダンな理容室。

たばこ屋さん、「自動販売機24時間営業」と看板があり自販機が設置されていたようです。



レトログラスの木枠扉が並んだ家屋?


こちらは二世住宅?

「窯垣の小径資料館」に向かう道。

トタンの工場、陶器関連みたいですね。

「ピアフ」という人形やさん、アンティークな人形も置かれています。

「ブリジストン プロパン」の看板、ブリジストンがプロパン扱ったてたの??

「窯垣の小径資料館」に続く細い山道、ちょっと急ですが味わい深い小径になっています。
この日は残念ながら資料館はお休みでしたがリベンジしたいと思います。
目次
さいごに
瀬戸の街歩き楽しかった。またお散歩に行きたいです。
*2024年11月撮影