和菓子

和菓子

2023栗パフェスタート「恵那寿や石川橋」整理券のもらい方、いつまで?空いてる時間は?

名古屋・石川橋『恵那寿や』で、2023年栗パフェが10月2日(月)からスタートしました。2020年から密を避けるため予約受付機を導入、メールアドレスを設定すれば順番が近くなるとメールでお知らせしてくれますよ。詳しくレポしますね。例年12月上...
和菓子

赤福10月朔日餅「栗餅」秋の恵みを楽しめる栗三昧の贅沢な逸品

赤福10月の朔日餅「栗餅」、今月も予約して購入しました。トッピングにも餡にも秋の味覚「栗」を使った、朔日餅では一番贅沢な逸品ですよ。お味やカロリー、賞味期限までまとめでご紹介します。
和菓子

中津川すや『くだものまんだら』6種のフルーツをギュッと絞ったくだもの羊羹

中津川すやと言えば「栗きんとん」ですが、栗の季節が始まる前にショーケースで華やかな羊羹を発見!6種類ものフルーツが羊羹で楽しめると聞いてゲットしてきました。ようかんに果汁をぎゅっと詰め込んだような「くだものようかん」、色合いも華やかで笑顔に...
和菓子

『中津川すや』栗きんとんスタート!秋ラインナップまとめ名古屋高島屋、松坂屋

実りの秋、中津川すや店頭でも「栗きんとん」がスタートしました。岐阜・木曽路で江戸時代から続く「すや」と言えば栗きんとんが有名ですが、今の季節限定「栗蒸し羊羹」もおすすめ。名古屋は名古屋駅「ジェイアール名古屋タカシマヤ」、栄・矢場町「松坂屋名...
和菓子

中津川すや『栗きんとん』季節限定!まるごと栗の岐阜の郷土料理、恵那すやとどう違う?

栗の季節になり、栗きんとんが店先に並ぶようになりました!さっそく先日は星が丘「恵那 川上屋」、今回は松坂屋「中津川 すや」の栗きんとんをいただきました。栗の季節だけに味わえる「栗きんとん」、さっそくレポしますね。中津川すやの秋のラインナップ...
和菓子

恵那川上屋『栗きんとん』秋限定栗スイーツは岐阜郷土菓子、お味、賞味期限など

恵那川上屋で「栗きんとん」が始まったと聞き、星が丘テラス「恵那川上屋」へ足を運んでみました。「栗きんとん」が登場すると秋が来たな~って思いますよね。秋から4か月ほどだけ楽しめる自然の恵み秋の味覚、さっそくご紹介しますね。
和菓子

赤福9月朔日餅「萩の餅」甘さ控えめ粒あんのおはぎはもう一つと手が伸びちゃう

赤福9月の朔日餅は「萩の餅」、いわゆる”おはぎ”ですね。赤福のおはぎはよどよいサイズで甘さ控えめ、もう一つと手が出てしまうおいしさですよ。さっそくご紹介。
和菓子

赤福『水ようかん』は夏季限定・お取寄せ限定!つるんとなめらかな口あたり、お味や賞味期限まとめ

赤福から今年7月中旬から新登場した「水ようかん」をお取寄せしていただきました!販売はお取寄せ(オンライン)のみ、夏だけ楽しめる和スイーツです。お味や賞味期限など詳しくご紹介しますね。
和菓子

餅文「ひとくち生ういろ」5つの味のういろう、限定パッケージがかわいい!賞味期限やカロリーまとめ

名古屋土産のド定番「ういろ」、青柳ういろう・大須ういろ・餅文総本店と各メーカーがそれぞれ魅力的なラインナップを揃えています。今回はNHK大河ドラマ「どうする家康」限定パッケージがかわいくて人気上昇中の「餅文総本店 ひとくち生ういろ」をご紹介...
和菓子

伊勢『二軒茶屋餅本店』創業1575年、お陰参り参拝客をもてなした赤福より長い歴史のお茶屋さん

伊勢神宮の茶屋と言えば「赤福」が有名ですが、「二軒茶屋餅」は赤福よりもなんと100年以上歴史が古いんですよ。勢田川沿いで昔の船着き場近くにお店を構え、舟でお陰参りに来る参拝客をもおいしい和菓子でもてなしていたそう。歴史を感じる店構えの本店へ...
和菓子

赤福8月朔日餅「八朔餅」黒糖あんと粟餅の素朴な昔年赤福を再現

8月の朔日餅「八朔餅」をいただきました、最近では待たずに受け取れてネットで予約できるので便利になりました。粟餅と黒糖餡、昔年の赤福の姿を再現した「八朔餅(はっさくもち)」、黒糖好きにはたまらないです。朔日餅一年分のご紹介はこちら↓