スイーツ

和菓子

中津川すや『栗きんとん』季節限定!まるごと栗の岐阜の郷土料理、恵那すやとどう違う?

栗の季節になり、栗きんとんが店先に並ぶようになりました!さっそく先日は星が丘「恵那 川上屋」、今回は松坂屋「中津川 すや」の栗きんとんをいただきました。栗の季節だけに味わえる「栗きんとん」、さっそくレポしますね。中津川すやの秋のラインナップ...
和菓子

恵那川上屋『栗きんとん』秋限定栗スイーツは岐阜郷土菓子、お味、賞味期限など

恵那川上屋で「栗きんとん」が始まったと聞き、星が丘テラス「恵那川上屋」へ足を運んでみました。「栗きんとん」が登場すると秋が来たな~って思いますよね。秋から4か月ほどだけ楽しめる自然の恵み秋の味覚、さっそくご紹介しますね。
ケーキ・焼き菓子

秋限定『タルティン マロン』濃厚マロンクリームに香ばしいナッツ、賞味期限やカロリーまとめ

名古屋駅ジェイアール名古屋タカシマヤ「タルティン(Tartine)」が9月から秋のラインナップに変わりました。季節限定タルティンは「マロン」に、「森のキャラメル」も登場しましたよ。こちらの記事では「タルティン マロン」をご紹介しますね。
和菓子

赤福9月朔日餅「萩の餅」甘さ控えめ粒あんのおはぎはもう一つと手が伸びちゃう

赤福9月の朔日餅は「萩の餅」、いわゆる”おはぎ”ですね。赤福のおはぎはよどよいサイズで甘さ控えめ、もう一つと手が出てしまうおいしさですよ。さっそくご紹介。
ケーキ・焼き菓子

赤福『あずきバターサンド』取寄せ限定、芳醇なラム酒がきいた大人の味わい

赤福に今年7月にお取寄せ(オンライン)限定で登場した「水ようかん」に続き、大人スイーツ「あずきバターサンド」が登場しました。赤福と言えば老若男女で楽しめるイメージですが、新登場の「あずきバターサンド」はラム酒がきいた大人の味わい。さっそくお...
スイーツ

名古屋土産【スガキヤ】クリームぜんざいが大福に!スーちゃんかわいいよ、カロリーや賞味期限など

ヒサヤオオドオリパークの中部電力ミライタワー(名古屋テレビ塔)、最上階「展望フロア」は有料ですが、実は3階までは無料であがれてヒサヤオオドオリパークやオアシスの素晴らしいビューを楽しめるんですよ。3階にはカフェベースラボやお土産などが買える...
スイーツ

大府ぶどう直売『あさだフルーツガーデン』豊富な品種の採れたてぶどうを食べ比べ!家庭用がお値打ち

おいしい巨峰を食べるぞーと、しっかり口コミをチェック、大府『あさだフルーツガーデン』へ行ってきました。巨峰やサンシャインマスカットの他にも種類豊富にぶどうが並び、”家庭用”のお値打ちぶどうも販売。今年2023年もおいしいぶどうを買ってきたの...
ケーキ・焼き菓子

2023「恵那川上屋 栗一筋モンブラン」咲久舎可児御嵩インター店メニューや値段、予約や整理券、提供期間まとめ!

恵那川上屋で栗一筋が始まったと聞き、「咲久舎(さくや)可児御嵩インター店”」へ名古屋からお邪魔してきました!「栗一筋」は例年9月上旬~1月下旬くらいまでの限定、しかも恵那峡本社喫茶カフェ「里の菓茶房」、咲久舎可児御嵩インター店「咲久舎カフェ...
ケーキ・焼き菓子

2023『栗一筋』川上屋恵那峡店メニュー、値段、予約はできる?駐車場まとめ、可児店との違いは?

秋と言えば”栗”ってことで今年も恵那川上屋の「栗一筋」を目指してドライブへ。去年は可児店へ伺ったので、今年は恵那川上屋本店となる恵那峡店まで「土日祝日限定メニュー」を目指して足を延ばしました。混み具合や可児店との違いなどをレポします!*20...
ケーキ・焼き菓子

2023『おかしな大地』栗一筋覚王山プレミアムスタート!定番とどこが違うの?カフェの雰囲気は?

9月15日にオープンした、恵那川上屋の新業態店『おかしな大地 from farm to spoon 覚王山店』へ。お目当てはもちろんここの店舗だけでしか味わえない『栗一筋覚王山 プレミアム』!はりきって開店30分前には並びましたがオープン1...
和菓子

赤福『水ようかん』は夏季限定・お取寄せ限定!つるんとなめらかな口あたり、お味や賞味期限まとめ

赤福から今年7月中旬から新登場した「水ようかん」をお取寄せしていただきました!販売はお取寄せ(オンライン)のみ、夏だけ楽しめる和スイーツです。お味や賞味期限など詳しくご紹介しますね。