和菓子

赤福11月朔日餅「ゑびす餅」秋の恵みを楽しめる栗三昧の贅沢な逸品

赤福11月の朔日餅「ゑびす餅」、今月も予約して購入しました。「ゑびす餅」と2月「立春大福餅」は2つのフレーバーを楽しめる嬉しい朔日餅、ういろう生地なのもお気に入りの月です。一年の朔日餅まとめはこちら↓
ケーキ・焼き菓子

『チーズケーキモンスター』アウトレット店週末限定営業!定番がお値打ちに!お買い得も

お気に入りの「チーズケーキモンスター」、イベント出店のみでロスなのに最近なかなかありつけない(涙)。ってことで週末限定営業の北区アウトレット店にお邪魔してきました。アウトレット店なので「欲しいものが買えないかも」と不安もありましたが、なんと...
ケーキ・焼き菓子

タルティン『クリスマスブーケ』新登場!ピスタチオグリーンのツリーみたいな楽しいブーケ、カロリー賞味期限まとめ

11月に入ってタルティンの店頭が華やかなクリスマス仕様になりました!2023はピスタチオグリーンがキュートなクリスマスツリーみたいなブーケが新登場しましたよ。シックなBOXもおしゃれ、さっそくレポです。タルティン全ラインナップはこちら↓
まとめ

『タルティンクリスマス』ラインナップまとめ!限定は?人気メニューは?購入制限、値上げなど

11月はいり、タルティンの店頭がクリスマスバージョンに!「アップルタルティン」が再登場、「クリスマスブーケ」が新登場して華やかですよ。そして今まで据え置きで頑張ってくれてましたが、今回とうとう一部が値上げしてしまってました。
和菓子

『すや西木』甘味処 榧かやで味わう「栗ぜんざい」は期間限定、場所やメニュー、駐車場まとめ

秋晴れのよき日、栗きんとん発祥の地「中津川」へ。栗きんとん本家と言われる老舗「中津川すや」のカフェにぜひ一度、どうせなら栗の季節を狙ってました。カフェがあるのは「すや西木店」だけ、期間限定「栗ぜんざい」をお目当てに中津川駅から歩きました。
和菓子

『中津川すや本店』へ、栗きんとんの名店は中山道で江戸時代から続く老舗

岐阜県中津川へのレトロ純喫茶巡り、中津川と言えば「栗きんとん発祥の地」であり、中津川の栗きんとんと言えば「中津川すや」、ってことで本店巡礼です。「中津川 すや」の創業は元禄年間(1688~1704)、中山道で江戸時代から続く名店で栗きんとん...
和菓子

『中津川すや』の栗蒸羊羹 は”生栗”使用で風味豊か!販売期間や販売場所、カロリーまとめ

秋と言えば栗、栗スイーツのおいしい季節ですね。毎年「すや」の栗きんとんを買ってきてもらうのを楽しみにしていたのですが、最近は年のせいか濃厚な栗きんとんよりもっちり「栗蒸し羊羹」がお気に入りに。名古屋では栄・松坂屋名古屋店と名古屋駅・ジェイア...
まとめ

栗きんとん「川上屋」「恵那寿や」「中津川すや」を食べ比べ!名古屋で買える栗専門店

栗の季節と言えば「栗きんとん」、東海エリアだけで食べられる郷土菓子です。栗の季節には老舗和菓子屋にも並ぶくりきんとんですが、こちらの記事では栗の産地”岐阜県”に本店を構える名店「恵那 川上屋」「中津川すや」「恵那寿や」3つの栗専門店の「栗き...
大須・金山・鶴舞(モーニング)

東別院『こぐま堂』ヴィンテージ雑貨、アンティークベア、コーヒーのお店が神宮小路から移転オープン

神宮小路のカウンターだけの小さな喫茶店「こぐま堂」が東別院に移転、10月にグランドオープンしました。新しい店舗では喫茶だけでなく、アンティーク雑貨やハンドメイドも販売、バージョンアップしましたよ。さっそくご紹介しますね。
名古屋駅周辺(ランチ)

新発売「ぴよりん弁当」グランドキヨスク限定販売!盛りだくさんが嬉しい”お子様ランチ弁当”

名古屋駅グランドキヨスクにて「ぴよりん弁当」が新登場!10月1日から販売とのことで精一杯早起きしましたが、朝が苦手なわたくし8時前にやっと到着するとやはり完売しておりました、、、。残念ながらゲットできませんでしたが、どこで、何時から販売し、...
伏見・丸の内(ランチ)

開店前から行列『魚めし 竹亭(ちくてい)』旨くて安い魚料理ランチは名古屋・伏見”御園座”近く

名古屋「御園座」近くに、伏見のオフィス街のサラリーマンやOL、御園座の常連さんが行列を作るランチがあると聞き、さっそくお邪魔してきました。この日も平日でも開店11時前から待つ人が数人、ランチタイムの12時前には満員御礼で店内ベンチで順番待ち...