名古屋文化財

新栄

東区『布池教会』ステンドグラスに囲まれてパイプオルガン演奏を、あいたて博で見学

あいたて博2025で「布池教会」を見学してきました。近代建築好きとしては戦後に建てられた布池教会は”新しすぎ”なのですが(笑)、あいたて博の見学ではステンドグラスに囲まれてパイプオルガンの演奏を聞けると噂をきいて参戦、見事抽選に当たりました...
名古屋城周辺

名古屋『市政資料館』ステンドグラス映え中央階段が圧巻!人気ロケ地重要文化財

NHK「虎と翼」などロケ地としても人気の市政資料館あいたて博見学ツアーに参加してきました。館内を案内いただきながらまわり、日頃は立ち入りできない中庭やテラスも見学してきたのでレポしますね。
千種・今池・池下

『東海学園大講堂』創立130年中学高校の登録文化財講堂を見学

「あるこう文化のみち」のイベントで東区筒井「東海中学・高等学校」の東海学園講堂を見学してきました。創立136年で現校舎は125年の歴史があり、講堂は1931年(昭和6年)に昭和天皇即位を記念して建てられたものだそうですよ。
名古屋城周辺

『愛知県庁』西洋様式と城郭天守をミックス!登録有形文化財指定の現役庁舎

文化の日の開放日に合わせて「愛知県庁」へ。隣接する「名古屋市役所」とともに国の登録指定文化財に指定されている歴史ある建物です。毎年11月3日には通常見学できない「貴賓室」「知事室」「正庁」も見学できますよ。
名古屋城周辺

『名古屋市役所』ヴィヴァンのロケ地見学!美しいタイルを駆使1933年竣工重要文化財を見学

毎年11月3日(祝)に一般開放される「名古屋市役所本庁舎」と「愛知県庁」を見学してきました。どちらも重要文化財に指定されており開庁時間は見学が可能ですが、文化の日に合わせ通常見学ができない「議場」「貴賓室」「市長室」「屋上」が解放され、イベ...
黒川・大曽根・矢田

千種『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』大正3年竣工の指定文化財を見学

『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』へ、大正3年に造られた赤れんが造りのポンプ場は名古屋市指定有形文化財にも指定された歴史ある建物です。今回は毎年6月に開催される「水フェスタ」の一般開放に合わせて出かけてきました。
栄・矢場町

現存する日本最古屋上観覧車『名古屋三越栄店』へ見に行こう!

名古屋三越栄店にある小さなレトロな観覧車、なんと現存する日本最古の屋上観覧車って知ってました?わたしが子どもの頃からあった観覧車、なんと1956年12月(昭和31年)製造から今年で68年目! 現在は2代目で初代1954年に設置、その後ビルが...

You cannot copy content of this page