伏見・丸の内 伏見『ボンジュール』ミュシャを思わせる天井イラストが圧巻のレトロ喫茶店でモーニング 伏見駅近くのレトロ純喫茶「ボンジュール」へ。外観はシンプルながらお店に足を踏み入れると、ミュシャを思わせる美しい絵が天井に広がります。モーニングもメニューが豊富でお値打ち、さっそくご紹介しますね。 2024.04.18 伏見・丸の内
中津川 中津川『コーヒースタンド』駅構内、窓からホームが見える妙に落ち着く純喫茶 リニア新幹線開業でわく中津川駅へ、開業いつになるかわかんないけどね(笑)。今回寄ったのは中津川駅併設の待合室にある「コーヒースタンド」、そう店名が「コーヒースタンド」っていう喫茶店なんですよ。 2024.04.16 中津川
碧南市 【閉業】碧南『サンパール』野菜たっぷり豪華モーニング!瓦屋根のレトロ喫茶店 最近は野菜を求めて碧南あおいパークに月1で通って新鮮でおいしい野菜をたっぷりと買い込んでいます。あおいパークで野菜を買った帰りはこちらへ、レトロ喫茶店でも新鮮な野菜たっぷりのモーニングが早起きのご褒美です。 2024.04.14 碧南市
大阪市以外 大阪・高槻『純喫茶モン』壁も天井も総ウッド張りで圧巻迫力のレトロ喫茶店 やっと行けました、大阪・高槻『純喫茶モン』。壁も天井も総ウッド張りで圧巻の迫力!でしたよ。 2024.04.08 大阪市以外
四日市 四日市『コーヒー ナポレオン』クラシカルな店内でおいしいコーヒーが飲めるレトロ喫茶店 四日市で気になっていた『コーヒーショップ ナポレオン』へ。赤いベルベットソファーのクラシカルな雰囲気の店内でマスターがサイフォンで淹れてくれるおいしいコーヒーを楽しめるお店です。 2024.04.06 四日市
四日市 四日市駅前『大栄軒製パン所』昭和12年創業のパン屋に並ぶ懐かしのパンたち 前回の四日市行きで残念ながらふられた『大栄軒製パン所』にリベンジです。JR四日市駅からすぐの場所の古民家にあるレトロなパン屋さん、見た目はパン屋さんっぽくないところもまたすてき!さっそくレポ。 2024.04.04 四日市
黒川・大曽根・矢田 千種『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』大正3年竣工の指定文化財を見学 『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』へ、大正3年に造られた赤れんが造りのポンプ場は名古屋市指定有形文化財にも指定された歴史ある建物です。今回は毎年6月に開催される「水フェスタ」の一般開放に合わせて出かけてきました。 2024.04.04 黒川・大曽根・矢田
栄・矢場町 現存する日本最古屋上観覧車『名古屋三越栄店』へ見に行こう! 名古屋三越栄店にある小さなレトロな観覧車、なんと現存する日本最古の屋上観覧車って知ってました?わたしが子どもの頃からあった観覧車、なんと1956年12月(昭和31年)製造から今年で68年目! 現在は2代目で初代1954年に設置、その後ビルが... 2024.04.03 栄・矢場町
栄・矢場町 名古屋『松坂屋 屋上遊園地』昭和レトロな遊園地、昔は象や水鳥がいた? アラ還世代にはデパートと言えばお出かけ用の服を着て(父はジャケット着て)、行儀よくして出かける場所でした。「お子様ランチ」に「屋上遊園地」、あのワクワクドキドキはどこへ行ってしまったんでしょうね。 今ではTシャツでケッタ乗って行ってます。あ... 2024.04.02 栄・矢場町
東京・日本橋 人形町『とうふの双葉』明治創業の豆腐と甘酒が人気の老舗 人形町・甘酒横丁「とうふの双葉」へ寄り道。創業明治40年(1907年)、人形町にお店を構えたのは昭和23年(1948年)でこの時から店名が「双葉」となりました。甘酒が看板商品で、”甘酒横丁”の由来もこちらのお店みたいですね。 2024.03.30 東京・日本橋