神戸レトロ巡り、しおちゃんがおすすめの瓦せんべい「久井堂」に連れて行ってくれました、地元では人気のお店なんですって。
瓦せんべいだけじゃなく、神戸っ子が愛する「野球カステラ」なるものがあるそうでこれは買って帰らないと!
公共機関でのアクセスが悪いので車で寄ってくれて本当に有難い! やはりおいしいものは地元民が一番知ってるよね。
アクセスは?

神戸市営バス「神戸家庭裁判所前」下車すぐ。

お店では夕方なのにおじいちゃまがモクモクと瓦せんべいを作っていました。

ホンマモンの手焼き! 甘い香りがたまらん。
どうやら前日に久井堂の「野菜かすてら」がテレビで紹介されたらしく、朝からてんてこまいの忙しさなんだとか。
お孫さんがおじいちゃまが焼いた瓦せんべいの縁を挟みで切る作業をされてて
「おかげで俺まで会社帰りに手伝い頼まれて、こんなじーさんが遅くまでせんべい焼いてる!」と(笑)

創業1968年(昭和40年)、おじいちゃま半世紀以上も瓦せんべい焼いてるんだ。
地元民ご用達の昭和な店内、こうゆうお店がおいしいんだよね~。


おいしそうなのいっぱい。

瓦まんじゅうもいいなあ。

瓦せんべいは前日に亀井本店でも買ったので小さいやつ。
野菜かすてらはあっという間に売れて最後のひとつ、しおちゃんに譲っていただきました。
手焼野球カステラ

『手焼野球カステラ』(350円)、実はこれわたし大好きなやつで嬉しい!

野球に関係した7種類の形が入っており、バッド・ボール・グローブ・野球帽・ミット・ベースボールかな。
ほんのり甘くて素朴なお味でおいしかった。
名古屋では大須「旭日軒」で野菜カステラ売って、今は土日限定でしか焼かなくてなかなか買えなくなってしまったのよね。

神戸でも絶滅危惧種らしいのでみんな買おうぜ!
瓦煎餅

瓦せんべいもパリッとサクッとおいしかった、おじいちゃまが焼いてるとこ見たから2倍おいしかった。
齢とるとこうゆう素朴なお菓子が食べたくなるんだよねぇ。
「久井堂VS亀井堂本店」食べ比べ

「瓦せんべい」神戸名物ということを今回初めて知りましたが、次女子が瓦せんべいが大好きというのも初めて知りました。
帰った翌日にちょうど娘が家に来てたので、「久井堂」と「亀井堂本店」両方開けて食べ比べてみました。
亀井堂本店(左)は12枚入(627円)、久井堂は8枚入(400円)。

大きさは亀井堂本店さんが心持ち大きく、色合いも濃い目かな。

透かして見ると「久井堂」の煎餅がしっかりと目が詰まっているのがわかりますよね。

食べると「久井堂」が味も歯応えもしっかり、甘さもほどよくておいしゅうございました。
さいごに
瓦せんべいは残りもすべて次女子に持って帰られました(笑)。
おいしかったので久井堂でもっと買って帰ればよかった、お取寄せしちゃおうかと検討中。
*2024年11月月撮影
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
店舗情報&MAP
<店舗情報>
久井堂 (ヒサイドウ)
住所:兵庫県神戸市兵庫区下祇園町40-19
アクセス:神戸市営バス「神戸家庭裁判所前」下車すぐ
電話:078-361-4385
営業時間:07:00 – 17:30
定休日:日曜日
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
食べログで口コミを見る