東京・日本橋

東京・日本橋

人形町『西洋料理 来福亭』創業明治37年の老舗で懐かしのオムライス

東京レトロ巡り、最終日は日本橋へ足を運び『西洋料理 来福亭』でランチを。創業1904年(明治37年)と明治・大正・昭和・平成・令和と5つの世代をまたいで120年の歴史をもつ老舗さんです。
東京・日本橋

人形町『高級鯛焼本舗 柳屋』大正5年創業の行列ができる天然鯛焼き屋さん

東京レトロ巡り、閉店してしまう前にもう一度と向島カドさんへ行った帰りに久々に浅草へ寄りましたが、あふれかえる海外からの旅行客に恐れをなし、雷門をくぐらずに人形町へ。 築地も浅草も外国人だらけで旅行者向けの派手なお店が増え、すっかり情緒がなく...
東京・日本橋

人形町『芳味亭』創業90年洋食屋の人気メニューを詰め込んだランチとノスタルジーな空間

今回は週末に出かけたので娘と待ち合せてランチを楽しみました。前から気になっていた人形町の老舗洋食店『芳味亭』、人気メニューをあれこれ詰め込んだ「洋食弁当」がどれもおいしくて大満足でした。
東京・日本橋

『江戸屋』大正時代アールデコの粋なレトロ建築

2024からスタートした東京建築祭で『刷毛ブラシ 江戸屋』、その名の通り江戸時代創業(1718年(享保3年)の老舗さんです。大正時代に建てられた現在の店舗はアールデコの看板建築、内外ともに改修は少なく古きよき時代の名残をそのまま残す名店です...
東京・日本橋

人形町『とうふの双葉』明治創業の豆腐と甘酒が人気の老舗

人形町・甘酒横丁「とうふの双葉」へ寄り道。創業明治40年(1907年)、人形町にお店を構えたのは昭和23年(1948年)でこの時から店名が「双葉」となりました。甘酒が看板商品で、”甘酒横丁”の由来もこちらのお店みたいですね。
東京・日本橋

水天宮『重盛の人形焼』おいしい人形焼きが一つから買えちゃう幸せ!

水天宮参拝した後は『重盛の人形焼』の人形焼きで一息。大正時代から続くお店は人形焼きやカステラが1つから買える良心的なお店、客足が絶えない人気のお店ですよ。
東京・日本橋

人形町『壽堂 黄金芋』創業140年 ニッキの香がクセになる!東京土産にも

人形町にお店を構える創業明治17年(1884年)の老舗『京菓司 壽堂(ことぶきどう)』の看板商品といえば「黄金芋(こがねいも)」。お土産でいただいたものを食べてからすっかりファン、今回の東京行きでせっかくなので人形町のお店へもお伺いました。...
東京・日本橋

『東京ステーションホテル』でモーニング!開業100を迎える丸の内駅舎

東京レトロ巡り、今回は東京駅に少し早く到着して東京ステーションホテルのモーニングへ。東京駅開業から今年で100周年、丸の内駅舎は2012年に創建時の姿に復元されました。いつもは通り過ぎるホテル、泊まるのはハードルが高すぎるのでロビーラウンジ...
東京・日本橋

人形町『サンドイッチパーラーまつうら』創業100年超え!なつかしのパンが並ぶパン屋さん

日本橋、水天宮前駅からすぐ「サンドイッチパーラーまつうら」へ。創業大正10年(1921年)、なんと創業100年を超える町のパン屋さん。 100年超えの歴史を持つパン屋は数えるほどでしょうね。朝7時からオープン、イートンで朝食もいただけますよ...
東京・日本橋

『明治生命館』一般無料公開の2階部分を見学、1934年竣工近代建築

東京レトロ巡り、見学を再開した国の重要文化財「明治生命館」へ。何度か前を通りましたが中に入るのは初めて、同じ建物内「静嘉堂文庫美術館(せいかどうぶんこびじゅつかん)」も一緒に観覧してきました。どちらも見応えたっぷり、「静嘉堂文庫美術館(せい...

You cannot copy content of this page