東京

中野~西荻窪

中野『ワールド会館』九龍城と呼ばれた昭和遺産が閉鎖へ、取り壊し?

中野の有名レトロ物件「ワールド会館」へ、2022年すでに閉業されたようですが建物が残っているようなので一目見ておこうと洋菓子とパン喫茶ルーブルの後に寄ってみました。竣工1971年と50年超え、東京の九龍城と呼ばれるレトロ物件。閉鎖の後は恐ら...
中野~西荻窪

【閉業】東中野『喫茶ルーヴル』レトロな店構えと店内、豊富なメニューに胸キュン!昭和プライスも嬉しい

東中野駅からすぎ『洋菓子パン 喫茶ルーブル』、前回はお休みでしたがどうしても行きたくてリベンジです。 1949年(昭和24年)創業、喫茶スペースを設けたのは1966年(昭和41年)だそう。今年で創業から74年、昭和の風情が残る愛され喫茶店で...
小金井・国分寺・国立

国分寺『ほんやら洞』名物はスパイシーカレー、もじゃもじゃレトロカフェ

この日の東京レトロ巡りは中野から国分寺の沿線を喫茶ルーブル→ほんやら洞→どんぐり舎と回ってみました。もじゃもじゃ好きとして気になっていた「ほんやら洞」、看板メニューは「スパイスカレー」。もじゃもじゃぶりをさっそくご紹介。
曳舟・向島・押上周辺

墨田区『ハト屋のパン』ポチもよろこぶハト屋のパン、小麦香るコッペパンをお土産に

墨田区京橋の『ハト屋のパン』、レトロな佇まい、小麦の香る懐かしのコッペパン、昔ながらの商店街、本当にすてきなお店でした。壊されそうになっていたレトロな建物、見かねたご近所の方が買い取って再オープンされたんだとか。「ポチもよろこぶハト屋のパン...
曳舟・向島・押上周辺

墨田区『ハト屋のパン』キラキラ橋商店街の名物コッペパン屋さんの「あんバターサンド」

向島「季節の生ジュースとくるみパンの店 カド」が7月で閉店されると聞き、最後にもう一度と東京へ。そして墨田区に行くなら絶対に行きたいと思っていた「ハト屋のパン」さんも尋ねました。創業大正元年のパン屋さんを懐かしい佇まいをそのまま残して再オー...
曳舟・向島・押上周辺

移転『向島 カド』”主に泣いています”カトレアのモデル、時を凝縮したようなアンティークな純喫茶

墨田区向島『季節の生ジュースくるみパンの店カド』へ。2年ぶりかな? 7月で閉店してしまうと聞いて、時を凝縮したようなあの空間と、ナスのサンドに生ジュースを味わいに行ってきました。2代目マスターはまだまだお若いので閉店の心配もなく、さらに熟成...
千住・綾瀬・葛飾

南千住『オンリー』ふっくらホットケーキと魔性のコーヒー、ホッと寛げる昭和空間

ずっと気になっていた北千住「オンリー」へ。ゆるゆる自然食Lifeのwinさんから「ここのホットケーキが一番おいしいの。」と聞いていたのでワクワクとお店へ向かいました。ふわふわのホットケーキをさっそくご紹介。お店の場所は?お店の場所はJR常盤...
秋葉原・神田・水道橋

秋葉原『怪しい自販機コーナー』外国人観光客にも話題のスポットらしい

秋葉原の有名なレトロ物件岡昌裏地ボタン店へ向かう途中、面白い自販機コーナーを見つけて撮影してきました!その後「YOUは何しに、、(ながらで見てたから違う番組かも)」でこちらの怪しい自販機コーナーが登場、どうやら外国人の間でも話題になってるみ...
秋葉原・神田・水道橋

秋葉原『岡昌裏地ボタン店』築95年の銅板建築にレトロが詰まった現役の服飾店

やっとこさ気になっていた「岡昌裏地ボタン店」へ、地元ではテレビにもよく登場する人気スポットみたいですね。一目見たいと伺いましたが、店主さんが撮影しているわたしを手招きしていただき店内も撮らせていたけました。色々なお話も聞けて楽しかった!
新宿・代々木・大久保

新宿ゴールデン街

新宿ゴールデン街。夜の営業中に行って撮影するとヤバいと聞いて、チキンのわたしは夕方に撮影してきました。

You cannot copy content of this page