名古屋南部 緑区六田『珈琲ガロン』昭和プライスの渋レトロ純喫茶で鉄板スパとコーヒー 鳴海駅からバスで喫茶 菊へ、その後は珈琲ガロンへと歩きました。途中、チェックしていた喫茶店は新しい建物に変わってしまっており心配しましたがガロンさんは「商い中」の札が下がっておりホッとしました。 2024.08.22 名古屋南部
名古屋南部 緑区『菊』ペムラムのようなテントがかわいい昭和レトロ純喫茶へ ずっと気になっていた緑区の喫茶店「菊」へ。ネットにも最近の情報がなくコロナを越えて営業しているのか不安でしたが、2022年のGooglemapには変わらない店舗が撮影されていたので思い切って来訪してみました。常連さんが集まるアットホームな昭... 2024.08.20 名古屋南部
新栄 『中産連ビル』魅惑の昭和モダニズムなレトロ建築 名古屋市東区・白壁の1963年に建てられた名建築「中産連ビル」、60周年を迎えて話題になっていますね。微妙な色合いのグリーンのタイルや、ランダムな窓、屋上など魅惑いっぱいのレトロビル、わたしも大好きなビルです。 2024.08.01 新栄
千種・今池・池下 『東海学園大講堂』創立130年中学高校の登録文化財講堂を見学 「あるこう文化のみち」のイベントで東区筒井「東海中学・高等学校」の東海学園講堂を見学してきました。創立136年で現校舎は125年の歴史があり、講堂は1931年(昭和6年)に昭和天皇即位を記念して建てられたものだそうですよ。 2024.07.11 千種・今池・池下
名古屋城周辺 『愛知県庁』西洋様式と城郭天守をミックス!登録有形文化財指定の現役庁舎 文化の日の開放日に合わせて「愛知県庁」へ。隣接する「名古屋市役所」とともに国の登録指定文化財に指定されている歴史ある建物です。毎年11月3日には通常見学できない「貴賓室」「知事室」「正庁」も見学できますよ。 2024.07.06 名古屋城周辺
名古屋城周辺 『名古屋市役所』ヴィヴァンのロケ地見学!美しいタイルを駆使1933年竣工重要文化財を見学 毎年11月3日(祝)に一般開放される「名古屋市役所本庁舎」と「愛知県庁」を見学してきました。どちらも重要文化財に指定されており開庁時間は見学が可能ですが、文化の日に合わせ通常見学ができない「議場」「貴賓室」「市長室」「屋上」が解放され、イベ... 2024.07.05 名古屋城周辺
伏見・丸の内 伏見『ボンジュール』ミュシャを思わせる天井イラストが圧巻のレトロ喫茶店でモーニング 伏見駅近くのレトロ純喫茶「ボンジュール」へ。外観はシンプルながらお店に足を踏み入れると、ミュシャを思わせる美しい絵が天井に広がります。モーニングもメニューが豊富でお値打ち、さっそくご紹介しますね。 2024.04.18 伏見・丸の内
黒川・大曽根・矢田 千種『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』大正3年竣工の指定文化財を見学 『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』へ、大正3年に造られた赤れんが造りのポンプ場は名古屋市指定有形文化財にも指定された歴史ある建物です。今回は毎年6月に開催される「水フェスタ」の一般開放に合わせて出かけてきました。 2024.04.04 黒川・大曽根・矢田
栄・矢場町 現存する日本最古屋上観覧車『名古屋三越栄店』へ見に行こう! 名古屋三越栄店にある小さなレトロな観覧車、なんと現存する日本最古の屋上観覧車って知ってました?わたしが子どもの頃からあった観覧車、なんと1956年12月(昭和31年)製造から今年で68年目! 現在は2代目で初代1954年に設置、その後ビルが... 2024.04.03 栄・矢場町
栄・矢場町 名古屋『松坂屋 屋上遊園地』昭和レトロな遊園地、昔は象や水鳥がいた? アラ還世代にはデパートと言えばお出かけ用の服を着て(父はジャケット着て)、行儀よくして出かける場所でした。「お子様ランチ」に「屋上遊園地」、あのワクワクドキドキはどこへ行ってしまったんでしょうね。 今ではTシャツでケッタ乗って行ってます。あ... 2024.04.02 栄・矢場町