京都

御所・二条城・河原町

御所『新島旧邸』家具や調度品もそのままの生活感を感じられる希少な明治時代の和風洋館

京都モダン建築祭2023のイベントで京都を周り「京都府立医科大学 本部棟(旧附属図書館)」へ向かう途中に通りかかった「新島旧邸」、ちょうど開放日とのことで見学させていただきました。明治時代に和洋折衷のデザインで京都の大工が建てた洋館、家の中...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都『ぎおん石 喫茶室』木の温もりの唯一無二の贅沢な空間でお抹茶をいただきました

京都モダン建築祭2023へ参加してきました。京セラ美術館カフェで京の「素材のおかずプレート」で早めのランチをいただいてから祇園へ移動、気になっていた「ぎおん石 喫茶室」で食後のティータイムです。店内は期待以上にこじゃれたアートな空間になって...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京セラ美術館カフェ「ENFUSE(エンフューズ)」京の素材のおかずプレートがアートだった

京都モダン建築祭2023のイベントで京セラ美術館の見学へ行ってきました。見たかった「らせん階段」や「天井ステンドグラス」の他に、イベントでは一般開放されていない「貴賓室」も見学できて大満足!新幹線で京都駅に着いてからバスで直行したので、美術...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都「京セラ美術館』天井ステンドグラス&らせん階段!京都モダン建築祭で貴賓室を見学

京都モダン建築祭2023のイベントで登録有形文化財の「京セラ美術館」を見学してきました。創建1933年(昭和8年)、2019年(令和元年)に改修されましたがレトロモダンな雰囲気はそのまま楽しめました。京都らしい雅さを感じさせる建物を見るだけ...
御所・二条城・河原町

SACRAビル(旧不動産貯金銀行)大正時代に建てられた登録有形文化財レトロ建築

京都モダン建築祭にて三条通りのレトロ建築巡りを楽しんできました。かつてのメイン通り三条通りには歴史的なレトロ建築が立ち並び、レトロ好きにはたまらんですね(笑)。SACRAビルは「旧不動貯金銀行京都支店」として1916年頃に建てられたビル、1...
御所・二条城・河原町

高瀬川沿い木屋町通をお散歩、消えた遊郭跡など古い建物が残る風情ある細道

京都レトロ散歩、七條橋から五条通へ抜ける高瀬川沿いを歩いてきました。小さな川の両岸には旧遊郭、旧任天堂本社、銭湯など風情ある街並みが残るノスタルジックな雰囲気を楽しめますよ。
鳥羽・伏見・京都市南部

京都『ピナクル』思わず立ち止まってしまう個性的な建物の純喫茶

京都レトロ巡り、この日は朝からマリ亜ンヌでモーニング、喫茶リリーへ歩いて向かう途中でピクナルに寄ってみました。お店には入れませんでしたが、かなり魅力的な目立つ外観ですよ。
鳥羽・伏見・京都市南部

京都『マリ亞ンヌ』レースの丸窓が並ぶ かわいらしい純喫茶の一日中モーニング

気になっていた京都・山科の『やましなコーヒープラザ マリ亞ンヌ (マリアンヌ)』へ。店名もかわいいし、並んだまん丸の窓も好みで次の京都行きには絶対行きたい!って思ってました。「マリ亜ンヌ」の響きにぴったりの魅力的なお店でしたよ。
鳥羽・伏見・京都市南部

京都『喫茶リリー』創業60年超え、常連さんで賑わう愛され純喫茶

京都純喫茶巡り、この日はマリ亞ンヌからピクナルを過ぎて喫茶リリーへ。住宅街にある60年を超えて続く喫茶店は常連さんたちで賑わうアットホームな喫茶店。皆さん、気さくなママさんの元に集まるんでしょうね。渋い店内をさっそくご紹介。
御所・二条城・河原町

京都『kano』高瀬川沿いアンティークに囲まれた大人のカフェ

京都の高瀬川沿いに佇む『喫茶 kano(カノ)』へ。高瀬川沿いは古い料亭や旅館、遊郭跡、銭湯、そしてラグジュアリーなホテル「丸福樓」へリノベーションした任天堂旧本社など風情のある街並みが並びます。川沿いを散策途中、アンティークショップが併設...

You cannot copy content of this page