祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

『京都府立図書館』1909年竣工クラシカルな外観を残した明治建築物

京都モダン建築祭2023で京都のレトロ建築を巡ってきました。京都駅からまずはバスへ京セラ美術館へ、次に通りを挟んだお向かいの京都府立図書館へ向かいました。武田五一が設計した明治42年竣工のシンプルでクラシカルなデザインの建物、残念ながら阪神...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都三条マーコート『家邊徳時計店』明治時代の疑洋風レトロ建築、螺旋階段もすてき

Google mapで一目惚れしたレトロ建築「家邊徳時計店(やべとくとけいてん)」、なんと明治時代に建てられ130年を超える建築物だそうです。現在は「MARcourt 三条店」として営業、店内も見学&撮影、買い物もしてきましたよ。
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

「京都府立医科大学本部棟(旧附属図書館)」創立150年歴史を感じられる階段教室を見学

京都モダン建築祭2023にて「京都府立医科大学 本部棟(旧附属図書館)」を見学してきました。竣工1929年(昭和4年)、大学としての設立は1872年(明治5年)と150年以上の歴史ある大学です。今回は3階の階段教室と1階の展示室を見学してき...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都『ぎおん石 喫茶室』木の温もりの唯一無二の贅沢な空間でお抹茶をいただきました

京都モダン建築祭2023へ参加してきました。京セラ美術館カフェで京の「素材のおかずプレート」で早めのランチをいただいてから祇園へ移動、気になっていた「ぎおん石 喫茶室」で食後のティータイムです。店内は期待以上にこじゃれたアートな空間になって...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京セラ美術館カフェ「ENFUSE(エンフューズ)」京の素材のおかずプレートがアートだった

京都モダン建築祭2023のイベントで京セラ美術館の見学へ行ってきました。見たかった「らせん階段」や「天井ステンドグラス」の他に、イベントでは一般開放されていない「貴賓室」も見学できて大満足!新幹線で京都駅に着いてからバスで直行したので、美術...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都「京セラ美術館』天井ステンドグラス&らせん階段!京都モダン建築祭で貴賓室を見学

京都モダン建築祭2023のイベントで登録有形文化財の「京セラ美術館」を見学してきました。創建1933年(昭和8年)、2019年(令和元年)に改修されましたがレトロモダンな雰囲気はそのまま楽しめました。京都らしい雅さを感じさせる建物を見るだけ...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

『村上開新堂』京都最古の洋菓子店、予約半年待ち缶クッキーを開封!上品なくちどけと甘さ

6月の日帰り京都レトロ巡り、京都最後の洋菓子店「村上開新堂」のカフェへお邪魔した折、ちゃっかり缶クッキーを予約してきました!ちょうど5カ月になる先日にクッキー缶が無事に手元に到着、さっそくレポです。
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都『名曲喫茶 柳月堂(りゅうげつどう)』創業70年ノスタルジーな贅沢空間

京都レトロ巡り、ゴゴを出てから風情ある街並みを散策がてら、Instagramでみかて気になっていた『名曲喫茶 柳月堂(リュウゲツドウ)』へ。残念ながら1階のパン屋さんは臨時休業でしたが、そのおかげかカフェはずっと貸切状態でまったりと雰囲気を...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都・出町柳『ゴゴ』自家焙煎コーヒーでモーニング!渋い昭和レトロ純喫茶

京都レトロ巡り、出町柳の自家焙煎コーヒーのお店「ゴゴ」さんへ。今年で創業58年だそうだから1963年かな?外観から店内も昭和を残すとっても渋い喫茶店です。

You cannot copy content of this page