愛知県(名古屋以外)

瀬戸市

瀬戸『日本鉱泉』閉業した昭和の銭湯をあいたて博で見学してきました

尾張瀬戸駅近くに残る昭和の面影を残す銭湯、昭和初期から約90年にかけて地元に愛されてきましたが残念ながら令和3年3月に惜しまれつつ閉業。今回は「あいたて博」のイベント公開で見学に行ってきました。 閉業前にすべり込みセーフで伺った時に撮影した...
瀬戸市

瀬戸『べらコーヒー』でモーニング、てんこもりウインナー珈琲がおすすめ

あいたて博で瀬戸へ、「瀬戸陶磁器会館」「日本鉱泉」や商店街にパン屋「ささやま」などを回ってきました。最初に回った「瀬戸陶磁器会館(愛工陶会館)」に大好きな「べらコーヒー」を見つけてモーニングに寄ってみました!べら名物「ウインナーコーヒー」は...
瀬戸市

『愛陶工会館(瀬戸陶磁器会館)』タイルにこだわった昭和初期建築あいたて博で見学

尾張瀬戸駅近く、昭和初期に建てられた『瀬戸陶磁器会館』をあいたて博で見学してきました。 タイルやテラコッタをふんだんに使った近代建築で現在は「愛陶工会館」と呼ばれています。旧館エントランスや3階の大ホールや理事長室は竣工当時の調度品も残って...
知多

大府『ナイル』鉄板スパが人気!自家焙煎コーヒーの純喫茶

大府のげんきの郷へ買い物帰り、ランチを食べに近くの純喫茶「ナイル」へ。地元でも人気のようで日曜のお昼時に店内はほぼ満席、近くに自家焙煎工場もありコーヒー豆の販売もしているようです。
蒲郡市

蒲郡駅すぐ『喫茶ムーミン』半地下、中2階もある総ガラス窓の開放的な純喫茶

2024年あいたて博(愛知建物博覧会)で蒲郡クラシックホテルを見学に伺ってきました。蒲郡駅に塔到着し、ホテルに行く前にまずはモーニング。駅に近い純喫茶「ムーミン」さんに伺いました。もじゃもじゃに囲まれた風情ある佇まい、店内は半地下、中2階が...
愛知県(名古屋以外)

三河大野 昭和にタイムスリップ!令和に残るレトロな街並

2024秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」で伺った三河大野、緑に囲まれたとてもすてきな町でした。鳳来館カフェでランチをいただいたり、お隣の料亭跡を見学したり、そして町に残る昭和レトロな建物、レトロ好きにたまらない奇跡のような建物をレポ。
愛知県(名古屋以外)

新城『旧料亭 菊水』大正後期の職人こだわりを感じる粋な古民家

2024年秋「あいたて博(愛知たてもの博覧会)」で『鳳来館・料亭菊水』を見学してきました。大正時代に建てられた洋風建築である「鳳来館」もすてきでしたが、職人のこだわりを感じられる粋な大正和風建築「料亭菊水」も細部にまでこだわった粋な古民家で...
愛知県(名古屋以外)

三河大野『鳳来館カフェ』大正時代の登録文化財でランチをいただく

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで鳳来館を見学してきました。鳳来館は大正14年(1925年)に大野銀銀行として建てられ、今年で100年になる有形文化財指定の風情ある建物。併設のカフェでランチもいただいてきたのでレポ。鳳来...
愛知県(名古屋以外)

新城『鳳来館』大正ロマン100年前に建てられた有形文化財「旧大野銀行」を見学

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで新城の『旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館』へ。以前より併設カフェへ行ってみたいと思っていたので思わず申し込みましたが、名古屋からなんと2時間越えののんびり旅(笑)。大正時代に職人が手掛けた...
愛知県(名古屋以外)

豊田『コロンボ本店』常連さんに愛される昭和プライス喫茶レストラン

珍しく豊田に行く用事ができたので、前からブックマークしていた「コロンボ本店」へ。かつてはかなり賑わっていたであろう、レトロな雰囲気が漂うシックな店内でいただく手作りランチはとってもお値打ちでした。

You cannot copy content of this page