Google mapで一目惚れしたレトロ建築「家邊徳時計店(やべとくとけいてん)」、なんと明治時代に建てられ130年を超える建築物だそうです。
現在は「MARcourt 三条店」として営業、店内も見学&撮影、買い物もしてきましたよ。
建物情報&MAP
名称 | 家邊徳時計店(家邊家住宅)店舗 (やべとくとけいてん(やべけじゅうたく)てんぽ |
竣工 | 1890年(明治23年) |
設計 | 不詳 |
見学 | 店舗 |
その他 | 登録有形文化財(2005年2月登録) |
街路に北面して建つ煉瓦造2階建の店舗建築で,内部には金庫室や螺旋階段がある。1階は3連アーチを飾り,2階をセットバックさせる。エンタブレチュア,隅石に加え,豊かな装飾細部を随所に配す。三条通の近代的な町並景観の核として,広く親しまれている。
文化庁・文化遺産オンライン参照
アクセスは?

アクセスは地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」徒歩9分ほど、京都文化博物館など近代建築が並ぶ三条通りです。

元時計店だった店舗は”疑洋風”、大工さんが見よう見真似で洋館風に建てたもの。
なんと明治時代130年前に建てられた洋館、創建当時はさぞやハイカラな目立つ建物だったんでしょうね。
職人さんたちが工夫しながら建てたんでしょうか、なんとも言えない魅力がありますよ。

創建時は時計台も設置されていたそうです。


奥の煉瓦は昔のものでしょうか、煉瓦の目が細かい。
店内の雰囲気は?

店内は期待以上にすてき、入って左に2階へ上がる螺旋階段。

柱を軸に左右に広がっています。


かなりの急階段。

2階の売り場。

窓枠の上部分。

螺旋階段右は金庫室。

時計店だけに高額な商品は金庫に保管していたのでしょうか、広いですね。

重厚な金庫の扉、存在感があります。

扉は絵画になっており売場で圧迫感がないようでしょうか。

金庫扉の裏側です。

金庫の入口には段差が造られています。

店内から見た表側、アールの窓の模様がおしゃれです。


アールに抜かれた壁。

細部も可能な限りそのまま保存されているのがすごいですね。

天井もすてき。
さいごに
Google mapで一目惚れした明治モダンなレトロ建築、店内は期待していた以上にとてもすてきでした。
快く見学&撮影させていただいたスタッフさんに感謝、購入したシャツも気に入って着ています。
*2023年10月撮影
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
施設情報
<施設情報>
MARcourt 三条店
住所:京都府京都市中京区三条通富小路東入中之町25
アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」徒歩9分