★レトロ純喫茶を巡る旅★

和食麺処『サガミ』茶碗蒸し付こだわりモーニング!和菓子店も併設

一人暮らしをしたいと次女が川名に部屋を見つけてお引越し、そんな訳で川名のサガミをよく利用しています。

いつもはランチなのですが茶碗蒸しがつくモーニングも気になるってことで朝からお邪魔してきました。

サガミのそば粉やお米は国産を使用しており、料理も手作りで熱々がでてくるのがお気に入り。 モーニングもなかなかにこだわっていておいしかったですよ。

サガミのモーニング

今回お邪魔したのは「和食麺処 サガミ川名店」、川名公園の北にあります。

店舗はまだ新しくきれい、駐車場も豊富で便利です。

テーブルは半個室

席はそれぞれお半個室、広々としていてゆったりと食事ができます。

予約して伺ったことはないですが、奥に個室もあるので予約で使えるのかな。

朝サガミ 健やかモーニングのメニュー

  • モーニングセット・・500円
  • 茶碗蒸しセット・・630円
  • 小倉セット・・580円
  • ダブルトーストセット・・630円
  • 茶碗蒸し単品・・300円

茶碗蒸しセット

『茶碗蒸しセット』(630円)、茶碗蒸し・サラダ・半トースト・ドリンクがついてきます。

茶碗蒸しはランチやディナーで出している本格派、だしがきいておいしい~。 単品だと300円なのでお得感ありますね。

サラダがついてくるのも嬉しい、ドレッシングは和風のみ。

トーストのトッピングはタブレットで注文時に「バター」「ジャム」から選べます、ホイップバターおいしいのでおすすめ。

小倉セット

『小倉セット』(580円)、半トースト・ゆで卵・サラダ・小倉あん・ドリンクがセットになっています。

小倉あんは甘さ控えめで手作りっぽい。

ダブルトーストセット

『ダブルトーストセット』(650円)、『トーストセット』(500円)のトーストが一枚増えたセット。

トーストのトッピングは2つ選べるので「バター」と「ジャム」ですね。

サガミモーニングのこだわり

サガミのモーニング、ウリは茶碗蒸しだけじゃないんです。 コーヒーにパン、卵にもこだわりが詰まって喫茶店にも負けないモーニングなのです。

北海道産「ゆめちから」の食パン

食パンは北海道産超強力小麦粉「ゆめちから」を使用、サガミオリジナル配合で焼き上げたもっちり食感のパン。

分厚くカットしてあるのでもっちり感をしっかり味わえます。

自然の卵「三重そだち」

ゆで卵に使われているのは「三重そだち」、三重県鈴鹿で自然に恵まれた環境の下で育てたられた卵を使っているそうですよ。

瀬戸のほんじお

ゆで卵の相棒は「瀬戸のほんじお 焼き塩」、まろやかな味わいのあらじおを480℃以上の高温直火製法で丁寧に焼き上げたお塩。 我が家も同じお塩使っています。

スペシャルティーコーヒー

一口飲んだ時にすっきりとして期待以上においしかったのですが、なんと「BSCA認定 スペシャルティコーヒー」を使っているそうです。

コーヒーの原産地「モンテアレグレ農園」は、BSCA(ブラジルスペシャルティコーヒー協会)のメンバーでもあり、スペシャルティコーヒーの世界に名だたる大農園。

麺処が出すコーヒーだと思ってなめててごめんなさい。

ランチもおいしい

わたしの定番『お昼のサガミセット』(1,490円)。 握り鮨はミニ天丼かいくら丼に、そばもうどんかきしめんを選べます。

サガミなのでやはり店内の石臼で挽いた国産そばをおすすめしたい!

和菓子屋「よし乃」を併設

そしてこちら川名店には系列和菓子店「よし乃」の併設されています。

この日はちょうど感謝祭セールしていました。

マルエイガレリアにも店舗がありますね。

「よし乃」と言えばやはり『ピーナッツ餅』、甘さ控えめで香ばしくて毎回買ってます。

さいごに

和菓子もおいしいのでサガミでスイーツもおいしい、いつも『お昼のサガミセット』を注文するのはセットについてるミニスイーツがおいしいから(笑)。

サガミはご飯もそばも国産にこだわっており、天ぷらも毎回出来たてがでてくるのでおすすめですよ。

※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。

 店舗情報&MAP

<店舗情報>
和食麺処 サガミ 川名店 (わしょくめんどころさがみ)
住所:愛知県名古屋市昭和区安田通7-7
アクセス:名古屋市営地下鉄鶴舞線 川名駅 徒歩5分
電話:052-763-10180
営業時間:8:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日:無
席数:120席
駐車場:有(店舗裏2台)
食べログで口コミをみる