祇園四条駅(京阪本線)

御所・二条城・河原町

『元成徳中学校』格式高き廃校舎を京都モダン建築祭にて見学

京都モダン建築祭2023でレトロ建築を見学してきました。最後に寄ったのが「元成徳中学校」、1931年(昭和6年)に小学校として地域の人たちでお金を出し合って建てたもだそうです。大理石など良質な健在で建てられた小学校、昭和初期に学校教育にどれ...
御所・二条城・河原町

『前田珈琲室町本店』京都の老舗珈琲店本店でモーニングを

京都レトロ巡り、この日の朝は前田珈琲室町本店さんでモーニング。京都人に京都に行くなら前田珈琲とイノダコーヒーに行かないと!と言われてさっそくお邪魔してきました。せっかく行くなら本店巡礼ってことで室町本店をレポ。
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都『ぎおん石 喫茶室』木の温もりの唯一無二の贅沢な空間でお抹茶をいただきました

京都モダン建築祭2023へ参加してきました。京セラ美術館カフェで京の「素材のおかずプレート」で早めのランチをいただいてから祇園へ移動、気になっていた「ぎおん石 喫茶室」で食後のティータイムです。店内は期待以上にこじゃれたアートな空間になって...
御所・二条城・河原町

京都『築地』川原町路地のノスタルジーな純喫茶

京都レトロ巡り、喫茶ソワレから徒歩すぐの喫茶築地へ。築地の創業は1934年(昭和9年)、ソワレ、フランソワ、徒歩圏内ですがどこも京都の歴史を感じられる素敵なお店ですよ。
御所・二条城・河原町

京都『喫茶ソワレ』東郷青児のブルーの世界に映えるフルーツポンチ、京都純喫茶

京都レトロ巡り、今回やっとソワレに伺うことが出来ました。徒歩圏内には喫茶築地、喫茶ラテン、喫茶フランソワ、御多福珈琲など魅力的な純喫茶が多いですよね。東郷青児の絵画が並んだ壁、ブルーの照明、三角屋根の教会のような屋根。 期待以上に素敵な空間...
御所・二条城・河原町

京都『フランソア喫茶室』創業は昭和初期、文化人も通ったクラッシックなサロン風喫茶店

京都レトロ喫茶店巡りの旅、今回行きたかったお店の一つ『フランソア喫茶室』。創業1934年(昭和9年)、今は亡き藤田嗣治、宇野重吉、桑原武夫など文化人も通ったというサロン風の喫茶店。京都の街の奥行きの深さと歴史を伝える貴重な喫茶室、期待以上に...
御所・二条城・河原町

四条大橋『純喫茶ラテン』ステンドグラスに囲まれた異空間!古さを感じない粋な昭和レトロ喫茶店

京都喫茶店巡り、四条大橋を少し奥へ入った『喫茶ラテン』へ。ステンドグラスに惹かれて実際に見てみたいと訪問しましたが、店内は期待以上にすてきな空間!創業は1952年、バブル時代には祇園のホステスさんの同伴の店としてもよく使われたそうで年月を経...

You cannot copy content of this page