中央区(東京都)

東京・日本橋

人形町『西洋料理 来福亭』創業明治37年の老舗で懐かしのオムライス

東京レトロ巡り、最終日は日本橋へ足を運び『西洋料理 来福亭』でランチを。創業1904年(明治37年)と明治・大正・昭和・平成・令和と5つの世代をまたいで120年の歴史をもつ老舗さんです。
東京・日本橋

人形町『高級鯛焼本舗 柳屋』大正5年創業の行列ができる天然鯛焼き屋さん

東京レトロ巡り、閉店してしまう前にもう一度と向島カドさんへ行った帰りに久々に浅草へ寄りましたが、あふれかえる海外からの旅行客に恐れをなし、雷門をくぐらずに人形町へ。 築地も浅草も外国人だらけで旅行者向けの派手なお店が増え、すっかり情緒がなく...
東京・日本橋

人形町『芳味亭』創業90年洋食屋の人気メニューを詰め込んだランチとノスタルジーな空間

今回は週末に出かけたので娘と待ち合せてランチを楽しみました。前から気になっていた人形町の老舗洋食店『芳味亭』、人気メニューをあれこれ詰め込んだ「洋食弁当」がどれもおいしくて大満足でした。
未分類

『日証館ビル』昭和3年竣工、大理石を贅沢に使った豪華なレトロビル

2024年からスタートした東京建築祭で「日証館ビル」へ。1928年(昭和3年)渋沢栄一の邸宅跡に証券会社がはいるために作られたビルで、大理石がふんだんに使われた品格のあるビルです。今回はエントランスだけ見学させていただきました。
東京・日本橋

『江戸屋』大正時代アールデコの粋なレトロ建築

2024からスタートした東京建築祭で『刷毛ブラシ 江戸屋』、その名の通り江戸時代創業(1718年(享保3年)の老舗さんです。大正時代に建てられた現在の店舗はアールデコの看板建築、内外ともに改修は少なく古きよき時代の名残をそのまま残す名店です...
築地・湾岸・お台場

築地『喫茶マコ』名物海鮮雑炊は贅沢すぎる素材で料亭のお味!隠れ家な老舗喫茶店

この日の宿大宗旅館さんから歩いて築地の「喫茶マコ」へ、魚河岸特製の贅沢な海鮮を使ったお雑炊が食べたくて。 なかなか辿りつけないと噂のマコさん、外国人観光客に押しつぶされ心くじけそうになりながらも行ってきましたよ!
築地・湾岸・お台場

築地『大宗旅館』昭和初期に建てられた老舗宿でレトロを楽しむ、お風呂が見応えあり!

横浜レトロを2日間堪能してから東京へ、今回は築地の大宗旅館に泊まりました。築100年近く 現在も残る希少な昭和初期の日本建築、お風呂や洗面所、トイレもすばらしい。泊まりたいって方に料金や備品などもご紹介しますね。
築地・湾岸・お台場

築地『コーヒー網兼』週2日3時間だけ営業!自家製ジャムのトーストがおすすめ

東京レトロ巡り、今回は築地近くの大宗旅館に泊ったので朝起きてから歩いて「コーヒー網兼」へモーニングをいただきに伺いました。前日伺った喫茶マコ近くは外国観光客で歩けないくらいでしたが、網兼さんは奥へと入った静かなエリア(たぶん一仕事終わった頃...
東京・日本橋

人形町『とうふの双葉』明治創業の豆腐と甘酒が人気の老舗

人形町・甘酒横丁「とうふの双葉」へ寄り道。創業明治40年(1907年)、人形町にお店を構えたのは昭和23年(1948年)でこの時から店名が「双葉」となりました。甘酒が看板商品で、”甘酒横丁”の由来もこちらのお店みたいですね。
東京・日本橋

水天宮『重盛の人形焼』おいしい人形焼きが一つから買えちゃう幸せ!

水天宮参拝した後は『重盛の人形焼』の人形焼きで一息。大正時代から続くお店は人形焼きやカステラが1つから買える良心的なお店、客足が絶えない人気のお店ですよ。

You cannot copy content of this page