中区(名古屋市)

伏見・丸の内

丸の内『伊勢久』江戸時代から続く薬問屋の現役レトロビル社屋をあいたて博で見学

2024年あいたて博で以前から気になっていた大津通の近代建築ビル「伊勢久(いせきゅう)」を見学させていただきました。隣接する「愛知県庁大津橋分室」と並ぶ姿は圧巻、伊勢久は初めて扉の奥を見学させていただきましたがとても素敵でしたよ。
伏見・丸の内

丸の内『愛知県庁大津橋分室』大津通に並ぶ印象的なレトロ建築2つ見学

レトロ好きなら気になっているであろう丸の内大津通に並んだ2つの印象的なレトロ建築2棟、「愛知県庁大津橋分室(旧愛知信用組合連合会)」と「伊勢久」。こちらがあいたて博2024(あいちのたてもの博覧会)で見学コースになっていたので参加してきまし...
新栄

新栄『太洋ビル』街並みに溶け込むモダニズム建築の渋ビル

名古屋のレトロビルとして人気の『太洋ビル』、シンプルで派手さはないけれど現在の街並にも溶け込むおしゃれな渋ビル。こちらもレトロビル名古屋陶磁器センターすぐお隣です。中には入れませんが外観と玄関口を撮影してきたのでご紹介、現在は「名古屋まちな...
未分類

『名古屋市公会堂』竣工昭和5年、昭和天皇ご成婚記念に建てられたロマネスク建築

鶴舞公園内に建つ『名古屋市公会堂』、昭和天皇御成婚記念事業として昭和5年に竣工されたロマネスク的表現の建物。設計は名古屋市建築課が担当しましたが、顧問として武田五一、佐野利器、鈴木禎次らが関わったとも言われています。街中に広い敷地を持つ鶴舞...
名古屋城周辺

『愛知県庁』西洋様式と城郭天守をミックス!登録有形文化財指定の現役庁舎

文化の日の開放日に合わせて「愛知県庁」へ。隣接する「名古屋市役所」とともに国の登録指定文化財に指定されている歴史ある建物です。毎年11月3日には通常見学できない「貴賓室」「知事室」「正庁」も見学できますよ。
名古屋城周辺

『名古屋市役所』ヴィヴァンのロケ地見学!美しいタイルを駆使1933年竣工重要文化財を見学

毎年11月3日(祝)に一般開放される「名古屋市役所本庁舎」と「愛知県庁」を見学してきました。どちらも重要文化財に指定されており開庁時間は見学が可能ですが、文化の日に合わせ通常見学ができない「議場」「貴賓室」「市長室」「屋上」が解放され、イベ...
伏見・丸の内

伏見『ボンジュール』ミュシャを思わせる天井イラストが圧巻のレトロ喫茶店でモーニング

伏見駅近くのレトロ純喫茶「ボンジュール」へ。外観はシンプルながらお店に足を踏み入れると、ミュシャを思わせる美しい絵が天井に広がります。モーニングもメニューが豊富でお値打ち、さっそくご紹介しますね。
栄・矢場町

現存する日本最古屋上観覧車『名古屋三越栄店』へ見に行こう!

名古屋三越栄店にある小さなレトロな観覧車、なんと現存する日本最古の屋上観覧車って知ってました?わたしが子どもの頃からあった観覧車、なんと1956年12月(昭和31年)製造から今年で68年目! 現在は2代目で初代1954年に設置、その後ビルが...
栄・矢場町

名古屋『松坂屋 屋上遊園地』昭和レトロな遊園地、昔は象や水鳥がいた?

アラ還世代にはデパートと言えばお出かけ用の服を着て(父はジャケット着て)、行儀よくして出かける場所でした。「お子様ランチ」に「屋上遊園地」、あのワクワクドキドキはどこへ行ってしまったんでしょうね。 今ではTシャツでケッタ乗って行ってます。あ...
伏見・丸の内

サヨナラおかえり『長者町繊維街アーチ看板』レトロビルはまだまだ残ってるよ

長者町で見慣れた「長者町繊維街」の看板が来年(2024年)撤去が決まったそうです。まだ古い街並みも残る町ですが衣類を扱うお店は姿を消して、古い店舗をリノベーションしたおしゃれなカフェなどが増えています。撤去の前に写真を撮ってきました。

You cannot copy content of this page