中央区(神戸市)

神戸市

『神戸税関 新館』屋上からのオーシャンビューが絶景!神戸モダン建築祭

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭で近代建築をめぐりました。1927年(昭和2年)竣工「神戸税関 旧館」を見学してから、中庭を抜けて新館へ。屋上へ登ってオーシャンビューと神戸の街並みを見学してきました。天気も良くて最高の眺めでしたよ。
神戸市

『神戸税関 旧館』4階吹き抜けの玄関ホールが圧巻!1927年竣工の港湾ランドマーク

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭パスポートで近代建築をまわりました。港湾エリアの神戸KIITO、新港貿易会館、そして神戸税関はどの建物も玄関ホールが見応え十分でしたが神戸税関も4階まで吹き抜けの重厚な玄関ホールが圧巻でした。
神戸市

『神戸高砂ビル』映画ロケ地で人気の激渋な昭和レトロビル

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭で近代建築をまわってきました。なかむら珈琲中山本店でモーニング、シュウエケ邸、今回は昭和な激渋ビル「高砂ビル」レポ。
神戸市

『シュウエケ邸』竣工130年超え神戸異人館、アンティーク家具と調度品は圧巻!見学方法は?

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭の近代建築をまわるハードスケジュール。 2024年に大規模改修工事を終えた「シュウエケ邸」へ向かいました。2階は住居として使われており、見学は基本的には月に1回1階部分のみ。ウエディングや撮影会、演奏...
神戸市

神戸『新港貿易会館』ステンドグラスが華やかなモダンアールデコ

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭の近代建築巡り。なかむら珈琲中山本店→シュウエケ邸→高砂ビル→神戸KIITO→新港貿易会館を回りました。こちらではステンドグラスが素敵な『新港貿易会館』をレポ。
神戸市

神戸『にしむら珈琲店中山手本店』モーニングは行列ドイツのロッジ風喫茶店

神戸レトロ巡り、最終日は『神戸にしむら珈琲店 中山手本店』でモーニング。モーニングが人気でケーキもいただける、神戸のイノダコーヒーって感じかな。
神戸市

三宮『クラブ月世界』バブルの煌びやかな栄華の残り香を味わえる空間

神戸レトロ巡り、神戸モダン建築祭のチケットで『クラブ月世界』を見学です。竣工は1980年(昭和55年)、三宮の繁華街にあるクラブで最盛期にはこのエリアは華やかなお店がひしめきあっていたんだろうな、という通りでした。
神戸市

神戸『自鳴琴おるごーる』お昼寝したくなる時間が静かに流れる純喫茶

神戸レトロ巡り、海岸エリア近代建築を散策して『自鳴琴おるごーる』へ。店先にはグリーンが溢れ、店内にはドライフラワーが飾られたまるでジブリな空間でした。
神戸市

『神戸メリケンビル』大正7年竣工の運よく震災を免れたレトロモダン建築

神戸レトロ巡り、海岸通で近代建築を散策。 十五番館→水道跡→三井商船ビルディング→海岸ビルの次は『神戸メリケンビル』へ。大正7年に建てられたビルは戦災で頂きのドームを焼失したものの、奇跡的に阪神大震災の被災を免れ、令和の現在も堂々とした姿を...
神戸市

『神戸海岸ビル』と『商船三井ビル』神戸を代表する大正時代レトロビル運命の分かれ道

神戸レトロ巡り、海岸通エリアを散策しながらレトロ建築を愛でてきました。神戸海岸ビルは1918年(大正7年)に「三井物産神戸支店ビル」として建てられた建物で、近隣の「海岸ビルヂング」と同じく「河合浩蔵氏」が設計したルネサンス建築の建築物。向か...

You cannot copy content of this page