京都レトロ建築

御所・二条城・河原町

『京都府庁旧本館』明治を復元した旧議場、創建当時の姿を残す日本最古の現役庁舎

京都モダン建築祭2023でレトロ建築を巡ってきました。この日は「京都府庁旧本館(きょうとふちょうきゅうほんかん)」を見学、こちらは常時一般開放されているようです。明治37年竣工、官庁だけに議場以外は大きな改修はしていないようで広い本館全体が...
御所・二条城・河原町

京都『平安女学院大学 有栖館』日本庭園を臨む学舎

京都モダン建築祭2023でレトロ建築巡りをしてきました。御所近く、明治時代から続く平安女学院「聖アグネス教会」「明治館」そして日本庭園を囲む緑豊かな旧有栖川宮宮廷「有栖館」を見学してきました。*2024年、平成女学院大学が有栖館を手放したよ...
御所・二条城・河原町

京都『平安女学院明治館』明治時代のクイーン・アン様式煉瓦建築の現役学舎

京都モダン建築祭2023でレトロ建築を巡ってきました。聖アグネス教会、明治館、有栖館と印象的な3つの建物が並ぶ一角は独特の雰囲気を醸し出しています。
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都三条マーコート『家邊徳時計店』明治時代の疑洋風レトロ建築、螺旋階段もすてき

Google mapで一目惚れしたレトロ建築「家邊徳時計店(やべとくとけいてん)」、なんと明治時代に建てられ130年を超える建築物だそうです。現在は「MARcourt 三条店」として営業、店内も見学&撮影、買い物もしてきましたよ。
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

「京都府立医科大学本部棟(旧附属図書館)」創立150年歴史を感じられる階段教室を見学

京都モダン建築祭2023にて「京都府立医科大学 本部棟(旧附属図書館)」を見学してきました。竣工1929年(昭和4年)、大学としての設立は1872年(明治5年)と150年以上の歴史ある大学です。今回は3階の階段教室と1階の展示室を見学してき...
御所・二条城・河原町

御所『新島旧邸』家具や調度品もそのままの生活感を感じられる希少な明治時代の和風洋館

京都モダン建築祭2023のイベントで京都を周り「京都府立医科大学 本部棟(旧附属図書館)」へ向かう途中に通りかかった「新島旧邸」、ちょうど開放日とのことで見学させていただきました。明治時代に和洋折衷のデザインで京都の大工が建てた洋館、家の中...
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺

京都「京セラ美術館』天井ステンドグラス&らせん階段!京都モダン建築祭で貴賓室を見学

京都モダン建築祭2023のイベントで登録有形文化財の「京セラ美術館」を見学してきました。創建1933年(昭和8年)、2019年(令和元年)に改修されましたがレトロモダンな雰囲気はそのまま楽しめました。京都らしい雅さを感じさせる建物を見るだけ...
御所・二条城・河原町

SACRAビル(旧不動産貯金銀行)大正時代に建てられた登録有形文化財レトロ建築

京都モダン建築祭にて三条通りのレトロ建築巡りを楽しんできました。かつてのメイン通り三条通りには歴史的なレトロ建築が立ち並び、レトロ好きにはたまらんですね(笑)。SACRAビルは「旧不動貯金銀行京都支店」として1916年頃に建てられたビル、1...
御所・二条城・河原町

高瀬川沿い木屋町通をお散歩、消えた遊郭跡など古い建物が残る風情ある細道

京都レトロ散歩、七條橋から五条通へ抜ける高瀬川沿いを歩いてきました。小さな川の両岸には旧遊郭、旧任天堂本社、銭湯など風情ある街並みが残るノスタルジックな雰囲気を楽しめますよ。
御所・二条城・河原町

『フォーチュンガーデン京都』旧島津製作所リノベのレストランでティータイム

京都レトロ巡り、街を歩いている途中に見つけてふらりと立ち寄ったのが「フォーチュンガーデン京都 (FORTUNE GARDEN KYOTO) 」。島津製作所の旧本社を出来るだけ創建当時のままにリノベーション、レストラン&ウエディングのすてきな...

You cannot copy content of this page