レトロ建築と街並

神戸市

『神戸税関 旧館』4階吹き抜けの玄関ホールが圧巻!1927年竣工の港湾ランドマーク

神戸レトロ巡り、最終日は神戸モダン建築祭パスポートで近代建築をまわりました。港湾エリアの神戸KIITO、新港貿易会館、そして神戸税関はどの建物も玄関ホールが見応え十分でしたが神戸税関も4階まで吹き抜けの重厚な玄関ホールが圧巻でした。
愛知県(名古屋以外)

三河大野 昭和にタイムスリップ!令和に残るレトロな街並

2024秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」で伺った三河大野、緑に囲まれたとてもすてきな町でした。鳳来館カフェでランチをいただいたり、お隣の料亭跡を見学したり、そして町に残る昭和レトロな建物、レトロ好きにたまらない奇跡のような建物をレポ。
愛知県(名古屋以外)

新城『旧料亭 菊水』大正後期の職人こだわりを感じる粋な古民家

2024年秋「あいたて博(愛知たてもの博覧会)」で『鳳来館・料亭菊水』を見学してきました。大正時代に建てられた洋風建築である「鳳来館」もすてきでしたが、職人のこだわりを感じられる粋な大正和風建築「料亭菊水」も細部にまでこだわった粋な古民家で...
愛知県(名古屋以外)

新城『鳳来館』大正ロマン100年前に建てられた有形文化財「旧大野銀行」を見学

2024年秋「あいたて博(愛知建物博覧会)」イベントで新城の『旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館』へ。以前より併設カフェへ行ってみたいと思っていたので思わず申し込みましたが、名古屋からなんと2時間越えののんびり旅(笑)。大正時代に職人が手掛けた...
名古屋南部

『再開発名鉄堀田駅①』レトロフィーチャーな半世紀超えデザイン

名鉄堀田駅の再開発がスタート、駅ビルと名店街はすでに閉鎖されています。駅と改札はそのまま残されているんですが、50年近く前に建て替えられた駅舎は放射線状のレトロフィーチャーな雰囲気でカッコいい!ってことでまずは駅舎の様子から。
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発②』サヨナラ名店街、線路下の昭和な商店街

かつての堀田は、名古屋市電(東郊線)「堀田駅前停留場」との乗換で多くの客で賑わっていたそうです。堀田駅近くにもヨシズヤがあり周辺も商店街として多くの人で賑わっていた記憶がチラリとあります。そんな名鉄堀田駅も再開発で昭和時代に24時間戦うサラ...
名古屋南部

『名鉄堀田駅再開発③』サヨナラ昭和レトロなゲームセンター

名鉄堀田駅再開発により、「名鉄堀田名店街」「パレマルシェ」や2階店舗が閉店となりました。すでに工事が始まり大きな塀に囲まれてしまっています。2021年から何度か通って撮りためた写真、2階のレトロなゲームセンターをご紹介しましょう。
池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した有形文化財の食堂でティータイム

フランク・ロイド・ライト設計した重要文化財指定の名建築、1927年(昭和2年)に建てられた池袋『自由学園 明日館(じゆうがくえん みょうにちかん)』へ。こちらでは「建物見学のみ(500円)」と「喫茶付見学 (800円)」が販売されており、3...
池袋~高田馬場・早稲田

池袋『自由学園 明日館』フランクロイドライト設計した大正時代の女子学園

フランク・ロイド・ライトが帝国ホテルライト館建設中に手掛けた『自由学園 明日館』、羽仁夫妻の熱い思いにライトが賛同して引き受けたそうです。重要文化財として指定された名建築を見学してきたのでレポしますね。
秋葉原・神田・水道橋

『学士会館』休館前に旧館に泊ってみた、簡素で雅な客室がよき

2024年12月で再開発のために休館となった登録有形文化財「学士会館」、去年秋に泊ってきたので客室などをレポしますね。1928年(昭和3年)竣工の旧館は保存されますが、1937年(昭和12年)増設の新館は残念ながら解体となります。2030年...

You cannot copy content of this page