御器所・いりなか・八事

昭和区『末藻里 すえもり』とんがり帽子テントとお花ライトのレトロ喫茶店でモーニング

この日は昭和区の末藻里へ、ニットのとんがり帽子のようなテントがかわいらしいレトロ喫茶店です。創業50年ほど、店内はほぼ変えていないそうで昭和の香り。初めて見るすずらんのように愛らしいイエローのライトも発見!レトロ感いっぱいの喫茶店ご紹介しち...
大須・金山・鶴舞

尾頭橋『喫茶富士』渋すぎる昭和レトロな喫茶店でおいしい珈琲のモーニング!

こちらもGooglemapで一目惚れしておじゃました『喫茶 富士』、八熊通の路地を南にはいったところにあります。創業50年、オーナーママが綺麗好きだそうで店内は清潔で何よりコーヒーがおいしい!まだまだ元気な初代ママにお話を伺ってきたのでレポ...
大須・金山・鶴舞

鶴舞『ダイゴ珈琲直営店』赤テーブルとウッドチェアが渋いレトロ喫茶店!

レトロ喫茶店巡りを始めてから、名古屋には小さな珈琲卸会社がいくつも存在することにあらためて気づかされます。その多くが直営店を持ち、おいしいコーヒーが飲めるのはもちろん、お値打ち感もあるお店が多いんですよね。今回伺ったは鶴舞『ダイゴ珈琲』ダイ...
銀座・新橋・有楽町

銀座『トリコロール本店』目の前で注ぐカフェオレに自家製ケーキ、煉瓦とウッドの風格あるレトロ喫茶店

現存する日本最古のビアホール銀座ライオンでランチの後は、歩いてすぐの銀座トリコロール本店へ。銀座ライオンは昭和9年、そして銀座トリコロール本店は昭和11年(1936年)。大通りの高いビルの裏には細い路地など、まだまだ昭和の面影を残す味わい深...
大須・金山・鶴舞

名古屋・高岳『ダイヤコーヒー』自家焙煎珈琲豆卸のサービス満点の小倉トーストモーニング!メニューや駐車場など

サービス満点のモーニングが人気の『ダイヤコーヒー』へ、こちらは喫茶店などに自家焙煎珈琲豆や食材などを卸している卸業者の直営店です。お店のある高岳エリアには老舗喫茶店も多くあり、徒歩圏内に有名処の喫茶ボンボンやコメダ珈琲店 高岳店がありますね...
新宿・代々木・大久保

ビアホール銀座ライオン七丁目店、日本最古のビアホールは圧巻のクラシック感!ランチは1,000円~

今回の東京レトロ巡りのメインの一つがこちら『ビヤホールライオン 銀座七丁目店』。現存する日本最古のビアホールで完成は1934年(昭和9年)、戦時は空襲や戦火を逃れ、戦後は進駐軍専用ビアホールとして営業するなど歴史を刻む貴重な存在です。現在も...
名古屋南部

JR熱田駅近く『しげみ』コーヒー270円!かわいいおばあちゃんとおしゃべりが楽しいレトロ喫茶店!

熱田にコーヒー一杯250円(しかもモーニングも付く!)があると聞き、熱田神宮に行ったついでに寄ってみることに。場所はJR熱田駅の近く、この辺りはたまに通るけど喫茶店見かけないなぁ~と思ったら一歩路地に入ったところで発見!創業は東京オリンピッ...
新栄

【閉業】高岳『マキ珈琲店』静かでゆったり落ち着くレトロ喫茶店でモーニング

以前に通りかかり気になっていた高岳の『マキ珈琲店』でモーニングを。大通りから少し入った静かな場所で、近くには猫店長のいる古民家カフェ、カフェ泉もある趣のあるエリアです。こじんまりとした入口ですが奥行きは広く、テーブルゲーム機もある落ち着いた...
栄・矢場町

栄『べら珈琲』名物ウィンナーコーヒー×黒糖小倉トーストはクセになるおいしさ!人気のレトロ喫茶店

黒糖パンの小倉あんトーストが無性に食べたい! ってことで久々に栄の『べら珈琲』へ。1年くらい前にリニューアルしたと聞いたけどオリエンタルムードの雰囲気は変わらず、溢れるウインナーコーヒーも健在でスペシャルなコラボを楽しんできちゃったのでした...
秋葉原・神田・水道橋

東京・本郷『こころ』創業65年、赤門前のレトロ喫茶店はメニューも雰囲気も温かでクリームソーダが似合う

古い街並みを残す本郷エリアのレトロ探しの後は『COFFEE こころ』で軽めのランチをいただいてきました。赤門から通りを挟んだ向かい側、すぐ近くには喫茶ルオー、駅近くには名曲喫茶 麦もあり、それぞれ個性的で味わい深いレトロ喫茶店。夏目漱石の小...

You cannot copy content of this page