レトロ純喫茶を巡る旅https://juno.nagoya/junkissajunkissa&old landscape tripThu, 15 May 2025 14:51:38 +0000jahourly1https://juno.nagoya/junkissa/wp-content/uploads/2023/03/IMG_2646-150x150.jpegレトロ純喫茶を巡る旅https://juno.nagoya/junkissa3232 【閉業】大森『喫茶ローズ(麻雀花)』迷いつつ辿り着いた華やかな喫茶店は幻だったのかしらhttps://juno.nagoya/junkissa/rose/https://juno.nagoya/junkissa/rose/#respondThu, 15 May 2025 14:51:36 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107685

インスタで見かけた『喫茶ローズ(麻雀花)』、ジブリのような店内に秋の東京行きでさっそく行ってきました。 わかりにくいとの噂とおりにウロウロしながら辿り着いたお店、入口から調度品も華やかな店内は窓際にはグリーンが映えてジブ ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/rose/feed/0
日本橋『西洋料理 来福亭』創業明治37年の老舗で懐かしのオムライスhttps://juno.nagoya/junkissa/raifukutei/https://juno.nagoya/junkissa/raifukutei/#respondWed, 14 May 2025 15:04:09 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107683

東京レトロ巡り、最終日は日本橋へ足を運び『西洋料理 来福亭』でランチを。 創業1904年(明治37年)と明治・大正・昭和・平成・令和と5つの世代をまたいで120年の歴史をもつ老舗さんです。 日本橋へ行ったので以前から気に ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/raifukutei/feed/0
御茶ノ水『画廊喫茶ミロ』路地奥の隠れ家的な純喫茶が復活したので自家製プリンをhttps://juno.nagoya/junkissa/meikyokukissa-miro/https://juno.nagoya/junkissa/meikyokukissa-miro/#respondMon, 12 May 2025 17:46:55 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107681

御茶ノ水で三島由紀夫も通ったと言われる名店『画廊喫茶ミロ』、2020年頃に閉業となっていたのですが2024年8月に再オープンしたと聞いて訪ねてみました。 噂には聞いていましたが想定以上にわかりにくい細い路地の奥にある隠れ ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/meikyokukissa-miro/feed/0
人形町『高級鯛焼本舗 柳屋やなぎや』大正5年創業の行列ができる天然鯛焼き屋さんhttps://juno.nagoya/junkissa/taiyaki-yanagiya/https://juno.nagoya/junkissa/taiyaki-yanagiya/#respondSun, 11 May 2025 17:09:01 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=99088

東京レトロ巡り、閉店してしまう前にもう一度と向島カドさんへ行った帰りに久々に浅草へ寄りましたが、あふれかえる海外からの旅行客に恐れをなし、雷門をくぐらずに人形町へ。 築地も浅草も外国人だらけで旅行者向けの派手なお店が増え ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/taiyaki-yanagiya/feed/0
学士会館『THE SEVEN’S HOUSEセブンズハウス』名物ビーフカレーhttps://juno.nagoya/junkissa/sevens-house/https://juno.nagoya/junkissa/sevens-house/#respondFri, 09 May 2025 16:53:18 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107769

休館前の学士会館に去年秋に泊ってきました。 せっかくなので旧館1階『THE SEVEN’S HOUSE(セブンズハウス)』で名物の学士会館カレーを。 ステキな空間でゆったりといただくカレー、ラグジュアリーな気分になります ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/sevens-house/feed/0
『学士会館』休館前に旧館に泊ってみた、簡素で雅な客室がよきhttps://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-room/https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-room/#respondThu, 08 May 2025 17:53:34 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107782

2024年12月で再開発のために休館となった登録有形文化財「学士会館」、去年秋に泊ってきたので客室などをレポしますね。 1928年(昭和3年)竣工の旧館は保存されますが、1937年(昭和12年)増設の新館は残念ながら解体 ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-room/feed/0
【閉館】学士会館新館、昭和12年増築された新館は再開発で解体https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-new/https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-new/#respondWed, 07 May 2025 16:10:16 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107675

登録文化財にも認定された「学士会館」が再開発のため2024年12月で閉館、1928年(昭和3年)竣工された旧館は保存され2030年に再開予定とのこと。 残念ながら1937年(昭和12年)増築された新館は解体となるようです ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-new/feed/0
【休館】学士会館旧館、昭和3年竣工スクラッチタイルの雅なクラシックホテルhttps://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-old/https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-old/#respondTue, 06 May 2025 18:12:57 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=108047

2024年末で「学士会館」が再開発のため旧館になると聞いて秋に泊りに行ってきました。 今回宿泊した旧館は1928年(昭和3年)竣工、7大学(旧帝国大学)学生のための会員制ホテルとして建てられました。現在は会員以外でも宿泊 ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/gakushikaikan-old/feed/0
淀屋橋『高岡福信 』浪花最古創業の和菓子屋”本わらび餅”は名古屋でも買えちゃうらしいhttps://juno.nagoya/junkissa/takaokafukunobu/https://juno.nagoya/junkissa/takaokafukunobu/#respondFri, 02 May 2025 17:12:47 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107668

綿業会館見学日帰り旅で回ろうと船場のレトロ建築をチェックしていて見つけたのが「御菓子司 高岡福信 (タカオカフクノブ)」、創業寛永元年(1624年)と400年の歴史を持つ和菓子屋さん。 淀屋橋には何度か泊って徘徊している ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/takaokafukunobu/feed/0
船場『綿業会館』見学会、泰山タイルがすごい!華やかな近代建築を堪能https://juno.nagoya/junkissa/mengyokaikan/https://juno.nagoya/junkissa/mengyokaikan/#respondThu, 01 May 2025 18:06:46 +0000https://juno.nagoya/junkissa/?p=107673

去年秋に念願の綿業会館(日本綿業倶楽部)見学会に当選して行ってきました! 2度目、イケフェス抽選を含めると3度目の正直、午後からのランチなしの見学のみコースに参加です。 戦火を免れた近代建築が多く残る船場エリアですが、綿 ... ]]>
https://juno.nagoya/junkissa/mengyokaikan/feed/0