上野・浅草・日暮里 東京・浅草『ローヤル』創業1962年、自家焙煎珈琲レトロ喫茶店でバランスモーニング 浅草にはレトロ喫茶店がたくさんあり、どこへ行こうか迷っちゃいます。今回は朝早くから営業している浅草ローヤルでモーニング、自家焙煎のおいしいコーヒーにサラダやりんごジュースもついてくるバランスのよい嬉しいモーニングでした。 2021.01.09 上野・浅草・日暮里
上野・浅草・日暮里 東京・上野『ギャラン』ゴージャスでクラシカルな大人空間が広がるレトロ喫茶店でモーニング 東京レトロ喫茶店巡り、王城・丘・古城の次は『ギャラン』。 上野の大御所レトロ喫茶店3店舗を2日かけて制覇してきました。名前の通りオールドアメリカンテイストなこじゃれた古き良き喫茶店、大阪のアメリカンのようにキラキラしてませんが大人な雰囲気で... 2021.01.07 上野・浅草・日暮里
秋葉原・神田・水道橋 【移転】東京・神保町『ミロンガ・ヌオーバ』タンゴが流れる煉瓦とウッドの激渋レトロ喫茶店 東京レトロ巡りの旅で神保町へ、「古書店の町」のイメージがある神保町はレトロ喫茶店も多いです。この日はミロンガ・ヌオーバと神田伯刺西爾 (カンダブラジル)でおいしいコーヒーとケーキを。神保町に喫茶店が多いのは、手に入れた古書を一時も早くゆった... 2020.12.14 秋葉原・神田・水道橋
上野・浅草・日暮里 東京・浅草『デンキヤホール』七味で味わう名物オム巻き!100年愛されるレトロ喫茶店 宿泊した浅草のホテルへの帰り道、明かりのついた『デンキヤホール』を見かけて翌日夕食に立ち寄りました。創業1903年と110年超えの老舗喫茶店、店名は初代店主が電気屋だったからだとか。建替えたばかりとのことで建物は新しいながら、メニューやおも... 2020.12.12 上野・浅草・日暮里
秋葉原・神田・水道橋 東京・神保町『神田伯刺西爾 (カンダブラジル)』和風レトロモダンな自家焙煎コーヒー喫茶店はケーキが人気! 東京・神保町には古本屋と古喫茶店が多く、やはりコーヒーと本って不変の組み合わせだなぁと思ったり。ミロンガ ヌオーバ、ラドリオ、こちらの神田伯刺西爾 (カンダブラジル)。どこもケーキがおいしそうで読書にはやはりコーヒーだけでなく脳を活性化する... 2020.12.11 秋葉原・神田・水道橋
上野・浅草・日暮里 上野『古城』地下に広がるバロッグな世界感がたまらないレトロ純喫茶店でモーニング 上野駅にはレトロ喫茶店の宝庫ですが、その中でも有名なのがギャラン、丘、王城、そしてこちらの古城。週末にTVのレトロ喫茶店特集でも登場してましたね~、ママさんキラキラで美しかった! あまり映ってなかった店内もキラキラなのでレポしちゃいます。 2020.12.07 上野・浅草・日暮里
上野・浅草・日暮里 上野『丘(おか)』豪華なシャンデリアの地下に広がる昭和空間!モーニングあり 東京レトロ巡りの旅、上野の有名店王城、丘、ギャラン、古城の4店舗を巡ってきました。まずは『純喫茶 丘(おか)』へ、創業1964年と半世紀超えの昭和純喫茶です。豪華なシャンデリアが照らし出す昭和の空間、まるでタイムスリップしたかのような地下空... 2020.12.03 上野・浅草・日暮里
銀座・新橋・有楽町 銀座『トリコロール本店』目の前で注ぐカフェオレに自家製ケーキ、煉瓦とウッドの風格あるレトロ喫茶店 現存する日本最古のビアホール銀座ライオンでランチの後は、歩いてすぐの銀座トリコロール本店へ。銀座ライオンは昭和9年、そして銀座トリコロール本店は昭和11年(1936年)。大通りの高いビルの裏には細い路地など、まだまだ昭和の面影を残す味わい深... 2020.11.29 銀座・新橋・有楽町
新宿・代々木・大久保 ビアホール銀座ライオン七丁目店、日本最古のビアホールは圧巻のクラシック感!ランチは1,000円~ 今回の東京レトロ巡りのメインの一つがこちら『ビヤホールライオン 銀座七丁目店』。現存する日本最古のビアホールで完成は1934年(昭和9年)、戦時は空襲や戦火を逃れ、戦後は進駐軍専用ビアホールとして営業するなど歴史を刻む貴重な存在です。現在も... 2020.11.14 新宿・代々木・大久保銀座・新橋・有楽町
秋葉原・神田・水道橋 東京・本郷『こころ』創業65年、赤門前のレトロ喫茶店はメニューも雰囲気も温かでクリームソーダが似合う 古い街並みを残す本郷エリアのレトロ探しの後は『COFFEE こころ』で軽めのランチをいただいてきました。赤門から通りを挟んだ向かい側、すぐ近くには喫茶ルオー、駅近くには名曲喫茶 麦もあり、それぞれ個性的で味わい深いレトロ喫茶店。夏目漱石の小... 2020.11.01 秋葉原・神田・水道橋