黒川・大曽根・矢田

黒川・大曽根・矢田

『名古屋陶磁器会館』1932年竣工、名古屋の陶磁器産業を象徴する重要文化財

東区「名古屋陶磁器会館」は1932年(昭和7年)の重要文化財。昭和初期に最盛期を迎えた名古屋の陶磁器輸出産業の象徴であり、会館周辺も陶磁器産業に携わる会社が軒を連ねていたそうです。「井元為三郎」や「春田鉄次郎」など隆盛の名残が周辺エリアに多...
黒川・大曽根・矢田

千種『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』大正3年竣工の指定文化財を見学

『鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所』へ、大正3年に造られた赤れんが造りのポンプ場は名古屋市指定有形文化財にも指定された歴史ある建物です。今回は毎年6月に開催される「水フェスタ」の一般開放に合わせて出かけてきました。
黒川・大曽根・矢田

『名古屋清明神社』数々の逸話が伝わる近隣住民に守られるパワースポット

気になっていた千種区『清明神社』へ。名古屋でも知る人ぞ知る神社ながら歴史は古く、いくつかの逸話も残り全国からも参拝者訪れる神社。 何より驚くのがこちらの神社が地元の方の奉仕で運営されているということ。地元の方で運営されているのは聞いていまし...
黒川・大曽根・矢田

大曽根『ヴィーナス』手作り日替わりランチが人気の純喫茶

北区大曽根の純喫茶「ヴィーナス」へ。 大曽根駅から5分ほど、大通りから1歩入った純喫茶です。お昼前のお店キッチンはランチの支度の真最中、手作り日替わりランチが人気のお店でした。
黒川・大曽根・矢田

【閉業】北区黒川『コロンビア』シャンデリアが豪華、食事メニューも豊富な純喫茶

北区・地下鉄黒川駅すぐ「喫茶コロンビア」へ。駅から1本入っただけの便利な場所ですが、以前黒川近辺をウロウロしていたわたしもこちらのお店は知りませんでした。ちょっと隠れ家的なレトロ純喫茶をご紹介。
黒川・大曽根・矢田

【閉業】大曽根『大臣』5種類のドリンク代のみモーニング!半世紀愛される渋い純喫茶

以前から気になっていた大曽根『珈琲専門店 大臣』でモーニング。5種類から選べるモーニングメニューはすべてドリンク代のみ、ドリンクも選べちゃうという自由さ。分厚いトーストにたっぷりのフルーツで朝から贅沢気分でしたよ。
黒川・大曽根・矢田

黒川『ツツミ』創業50年超え、駅近の昭和レトロ純喫茶でモーニング

黒川駅バスターミナルにある純喫茶「ツツミ」へ、以前にこちらの近くに住んでおり、よく前を通ってましたが入るのは初めてです。地下鉄黒川駅の出入口のある駅ビルの竣工は1971年、恐らく創業50年超えの渋い純喫茶をご紹介です。
黒川・大曽根・矢田

東区『支留比亜 徳川店』創業1972年、半世紀を迎える老舗純喫茶の本店巡礼

本店巡礼で東区徳川の『支留比亜 徳川本店』へ。昭和47年(1972年)創業、現在は東海エリアに41店舗、広島に1店舗を展開している老舗の純喫茶。チェーン店ですがメニューや店舗などそれぞれに個性的でなんですよ。徳川美術館にも近い、渋くて味わい...
黒川・大曽根・矢田

北区『ダンカン』思い出の詰まった個性あふれるレトロ喫茶店でモーニング!テーブル選びも楽しいよ

Instagramのフォロワーさんのpicを見て「絶対行きたいっ!」と思っていた昭和純喫茶にやっと行けました。ガラスのテーブルにオブジェを詰め込んだ個性的すぎる喫茶店、アクが強い店主がいるのかな~とか色々と妄想しつつ、大曽根駅から足取り軽く...
黒川・大曽根・矢田

志賀公園すぐ『喫茶みどり』おつまみはカットフルーツ!コピルアックも飲める自家焙煎珈琲の昭和純喫茶

名古屋の城北エリアで純喫茶巡り、喫茶ステンド、かかし、さんぺいなど純喫茶が多くて一度では回り切れませんね。『喫茶みどり』はコーヒーにこだわった自家焙煎のお店、得々セットでお値打ちなさんぺいのすぐ近くです。盛りだくさんのモーニングには間に合い...

You cannot copy content of this page